文字
背景
行間
通信制の生徒の皆さんへ
今年度の面接指導、始まりました。
4月27日(日)、通信制では、今年度の日曜生向けの面接指導(授業形式の学習指導)が始まりました。
1年次生向けの学習指導として18講座、2~4年次向けの学習指導として43講座が行われました。出席した生徒の皆さんは、今後のレポート作成につながる学習のポイントや説明等を熱心に聞いていました。
4月29日(火)には、火曜生を対象とした面接指導が開始されます。
学悠館での学びが、各生徒一人一人の成長につながることを願っています。
LHR、進路ガイダンス、総合的な探究の時間
4月20日(日)、22日(火)、全年次で「LHR」、2~4年次で「進路ガイダンス」「総合的な探究の時間」が行われました。
LHRでは、出席についての考え方や学習状況確認表の使い方など、これからの学校生活を送る上で大切なことを確認しました。
進路ガイダンスでは、進路ガイダンス・ブックと説明スライドを使って、「進路とは何か?」「情報収集の必要性」「進路実現に向けたスケジュール」などについて説明があり、生徒たちは今後の進路活動について理解を深めました。
総合的な探究の時間では、学習の手順や方法、課題の提出の仕方などについて確認しました。
通信制)日曜生、令和7年度始業式 / 今日から登校!
4月13日(日)、令和7年度始業式が行われました。
今年度は、年次ごとに時間をずらして、ホームルーム教室等での実施となりました。
日向野校長先生のあいさつでは、春休みの過ごし方の問いかけに対し、「一生懸命勉強した」と応える生徒が見られ、それぞれのペースでそれぞれの思いをもって春休みを過ごされたことがうかがえました。
また、生徒の皆さんに向けて、「自分を大切にするとともに、他の人の価値観を認める気持ちをもつようにしよう」「頭の中で、自分の思いを言葉に置き換える練習をしよう」とメッセージが送られました。
なお、火曜始業式は、4月15日(火)に行われます。
通信制)『コレスポンド通信』(3月号・令和6年度最終号) 発行
通信制の『コレスポンド通信』(3月号)が発行されました。今月号が令和6年度の最終号となります。
3月9日(日)・11日(火)、生徒の皆さんに手渡される予定です。また、ご家庭と卒業生の皆さんには、今月中旬から郵送にてお届けする予定です。
今月号の特集は、卒業式です。卒業式で披露された通信制の「卒業生代表のことば」や当日の様子などが掲載されています。一方、報告課題の提出日と出席の取扱い、始業式の予定、諸会費・受講料・教科書代金に関する通知、令和7年度年間行事予定表など、新年度に向けた重要なお知らせも盛りだくさんです。
●『コレスポンド通信』
学悠館高校(通信制)の多彩な情報を掲載した定期刊行物。平成23(2011)年4月に発行開始。以後、毎月1回、生徒・保護者向けに発行されています。一方、入学を希望する皆さんやその関係者にも必要に応じて配布され、学校の様子がよくわかると好評を得ています。
「コレスポンド=correspond(英語)」は、「符合する、調和する、対応する、手紙・文書で連絡をする」という意味。タイトルを文字通りに訳すと、「通信する通信」「通信(制)・通信」ということになるそうです。
通信制)生徒会誌『悠』第20号 発行
このたび通信制の生徒会誌『悠』が発行されました。卒業生の皆さんには3月3日(月)の卒業式予行日、在校生の皆さんには3月9日(日)・11日(火)の修業式当日に手渡されます。この会誌は、開校初年度に創刊。今年度で20号を数えました。
表紙絵は、R05UクラスのSさんの原画をもとに制作。題字の『悠』は、第1号から変わらず旧職員の前田玉子先生の揮毫(きごう)によるものです。
今年度も、生徒会誌発行委員はじめ関係者の皆さんの協力で無事に発行することができました。
●通信制 生徒会誌『悠』(第20号)
〔目次〕
生徒会長あいさつ
校長あいさつ
この一年のあゆみ
部活動紹介
クラス紹介
卒業に思う
卒業生へ贈る言葉
卒業関連表彰
先生から一人一言
編集後記
〔編集後記〕 ~一部抜粋~
本年度は学悠館高校創設20周年という記念すべき一年でした。20周年を祝う式典や生徒会主導の20周年アニバーサリー記念品の作製、著名な落語家をお呼びした芸術鑑賞会など様々な活動が行われ、生徒・教職員ともにこの一年を祝うことができました。さらに生徒のみなさんの活躍や、思いが詰まったこの1冊を皆さんの手にお渡しすることができることは、とても喜ばしいことです。
通信制)定員150名増加 600名に改正
令和6(2024)年度の通信制の在籍生徒数(5月1日現在)が482名となり、創立以来で最大数を数えました。この生徒数の増加にともなって、定員が450名から600名に改正されました。〔施行日:令和6(2024)年10月1日〕
今回の改正によって、新入学者・転入学者・編入学者の受入れ体制がこれまで以上に整ったことになります。
通信制)『桂だより』発行/まもなくご家庭にお届け
通信制の〝悠友会〟の企画・編集する『桂だより』(令和6年度版)が発行されました。
A4版4頁で構成された紙面には、〝悠友会〟の活動や学校行事に関する記事がたっぷりと掲載されています。
『桂だより』は、3月3日(月)から生徒の皆さんを通じて、または、郵送にてご家庭にお届けする予定です。
●〝悠友会〟
学悠館高校の通信制に在籍する生徒の保護者・20歳以上の生徒・教員・本校の教育に関心を持つ有志によって組織され、家庭と学校、生徒の皆さんが一体となって教育の振興に努めています。
『桂だより』 掲載記事
●会長挨拶
●校長挨拶/通信制教育、これからの期待と役割
●令和6年度悠友会事業報告
●出藍祭レポート
●今日の一品/きゅうりの佃煮
●首のストレッチ/上を向こう♪
●押し活!/I am BESTY
●元気がもらえる私の推し漫画
●退任挨拶 悠友会での活動を振り返って
●編集後記
通信制)データで見る② 生徒アンケート 7項目で90%以上の満足度
このほど通信制の生徒の皆さんを対象とした「本校の教育活動に関するアンケート」の集計結果がまとまりました。このアンケートは、例年12~1月に実施。生徒の皆さんからは、15項目について回答を求めています。
調査項目のうち満足度を示す「あてはまる」「だいたいあてはまる」の合計の割合が90%以上だったのは、7項目でした。最も高い割合の回答は、「入学してよかったと思う」(95.9%)でした。以下、「学習の施設・設備が整っている」(95.3%)、「先生が生徒の相談に親身になって応じてくれる」(94.7%)、「生徒一人ひとりを大切にした丁寧な指導が行われている」(93.2%)、「進路実現のための取り組みが適切に行われている」(92.1%)、「校内の安全と秩序が保たれ、安心して学校生活をおくることができている」(92.0%)などとなっています。
これらの結果からは、学悠館高校の通信制の教育活動に対する満足度の高さをうかがうことができます。一方、十分な満足度を提供できていない項目については、その改善に努めていく予定です。
●通信制の生徒を対象とした「本校の教育活動に関するアンケート」の結果
( )内は、「あてはまる」「だいたいあてはまる」の合計の割合を示します。なお、詳しいデータと分析、改善策などは、3月上旬に学悠館HP(トップページ―学校評価)で公開されます。
1 私は、面接指導(授業)に積極的に出席している。(75.7%)
2 私は、学校行事などの特別活動に積極的に参加している。(50.4%)
3 私は、報告課題(レポート)の作成に意欲的に取り組んでいる。(73.5%)
4 私は、学校や社会のルールやマナーを守り、有意義な高校生活を送っている。(93.0%)
5 本校では、生徒一人ひとりを大切にした、丁寧な指導が行われている。(93.2%)
6 本校では、面接指導(授業)の内容や教え方を工夫し、わかりやすい面接指導(授業)が行われている。(91.2%)
7 本校では、報告課題(レポート)の内容が精選され、添削指導が充実している。(90.3%)
8 本校では、先生が生徒の相談に親身になって応じてくれる。 (94.7%)
9 本校では、校内の安全と秩序が保たれ、安心して学校生活をおくることができている。(92.1%)
10 本校では、進路実現のための取り組みが適切に行われている。(92.1%)
11 本校は、学習の施設・設備が整っている。(95.3%)
12 私は、本校に入学してよかったと思う。(95.9%)
13 本校は、いじめ対策の指導を適切に行ってくれている。(88.8%)
14 私は、スクールガイドの学習状況確認表を使用し、計画的に学習を進めることができた。(74.1%)
15 計画的に学習できるので、前期・後期の報告課題はまとめて渡された方が良い。(69.9%)
回答率 75.1% 回答者数 341人 / 令和6年度実働数 454人 ※実働数=当該年度の履修を登録した生徒数
通信制)『答案用紙』などの郵送物 一斉に発送
2月14日(金)の午後、およそ400通の郵送物が通信制の生徒の皆さんあてに一斉に発送されました。この郵送物には、〝後期試験〟の『答案用紙』と解答例のほか、『令和6年度 後期 学習結果確認一覧』、『コレスポンド通信 令和6年度3月号』も同封されています。
生徒の皆さんは、後期の報告課題の提出状況や出席時数、後期試験の結果をチェックすることになります。また、答案用紙と解答例を見比べて、復習に励む生徒の皆さんもきっと多いことでしょう。
通信制)データで見る① 学校満足度「入学してよかった」
このほど通信制の「本校の教育活動に関するアンケート」の集計結果がまとまりました。このアンケートは、例年12~1月に実施。生徒の皆さんからは15項目、保護者の皆様からも12項目について回答をいただいています。
調査項目の1つには、〝学校満足度〟に関するアンケートが含まれています。この結果について、平成28年度から今年度までの推移がわかるようにグラフ化してみました。この間の平均は、生徒の皆さんが93.1%、保護者の皆様が96.6%。学悠館高校の通信制の教育活動に対する満足度の高さをうかがうことができます。
●〝学校満足度〟の推移(通信制)
●令和6(2024)年度に行われた教育活動の一部を紹介します。
学習風景(生物基礎) 学習風景(数学Ⅱ) 学習風景(書道Ⅱ)
進路ガイダンス レクリエーション 生徒総会
進路説明会 宿泊研修(JAXA) 宿泊研修(筑波山)
出藍祭(作品展示) 人権教育講演会 クリーン運動
重要なお知らせ
休校に伴う対応について(通信制)
15日(火)が提出期限となっている報告課題については、被災や郵便局の配達の遅延、登校して提出できない場合については、22日(火)まで期限を延長します。
まずは生活の安全を第一にしてください。
不明な点がある場合は学校に連絡してください。なお、17日(木)は通信制は代休にとなっていますので連絡は控えてください。
(就業者や毎日の登校に無理のある人達に、高校教育を提供するために設けられています。)
2.通信制入学以前に、他の高等学校で修得した単位も加算されます。
3.栃木県内に住所があり、中学校を卒業していれば、誰でも出願することができます。
(高等学校卒業者は出願できません。)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
30(日) | 31(月) | 1(火) 2(水) 3(木) 4(金) 5(土) | |||||
6(日) 7(月) 8(火) | |||||||
13(日) 14(月) 15(火) | |||||||
20(日) 21(月) 22(火) | |||||||
27(日) 28(月) 29(火) 昭和の日 30(水) |
- パブリック