文字
背景
行間
通信制の生徒の皆さんへ
通信制)第2回クリーン運動を実施/栃木の街をきれいに!
10月5日(日)の7時限目に、「クリーン運動」が行われました。曇り空の下、生徒の皆さんと教職員が協力して栃木駅近辺の清掃活動に取り組みました。
3色のバケツとごみ拾い用のトングを手に、学悠館高校を出発。学悠館通り周辺や栃木駅周辺など3コースに分かれて、ごみを拾いました。
ペットボトルや空き缶、たばこの空き箱などたくさんのごみ類を収集することができました。
通信制)令和7年度関東地区高等学校通信制教育研究会 生活体験発表会(新潟大会)に参加してきました
10月4日(土)に、関東地区高等学校通信制教育研究会生活体験発表会が、新潟県立新潟翠江高等学校を会場に行われ、校内生活体験発表会で選抜されました2年次の生徒、一名が本校代表として参加しました。
発表会では、14校の代表生徒が発表を行い、それぞれの経験や経験から考えたことなどが各自の言葉で語られました。本校代表生徒は、これまでの学校生活を通して得た、気づきや将来の目標などを力強く発表し、優良賞を受賞しました。
通信制)令和7年度後期が始まりました
9月28日(日)、30日(火)に日曜生、火曜生それぞれを対象とした令和7年度後期始業式が行われました。
校長式辞では、校長先生より学生時代に聞いていた曲が流され、以下のような想いが話されました。
『これまでもこれからも皆さんは色んな人と関わります。「ちょっと苦手だな」と感じる人も
いるでしょうし、反対に、「自分にとって為になる」人もいます。イヤだなと臆病にならず、
支えてくれる人との出会いに期待して、色々な人としゃべって欲しい。』
始業式後は、各HRにおいて、前期通知票・後期レポート・コレスポンド通信等の配付が行われるとともに、後期の学習に必要な連絡等が行われました。
通信制)福島県いわき方面に遠足に行ってきました
通信制)生徒会役員認証式及び部活動壮行会開催/決意を語る
7月20日(日)、3時限目に通信制の生徒会役員の〝認証式〟及び〝部活動壮行会〟が行われました。
認証式では、教頭先生による挨拶の後、生徒会長、生徒会副会長2名、書記2名、会計2名、庶務4名に『認証書』が手渡されました。続いて、各生徒会役員から生徒会活動への取組などについて決意表明が述べられました。新たに認証された生徒会役員の皆さんが、生徒の皆さんを積極的にリードして、素晴らしい生徒会活動を推進するとともに、会員生徒の一人一人も、生徒会執行部の皆さんと意欲的に関わっていくことを期待します。
続いて行われた部活動壮行会では、7月下旬から8月下旬にかけて行われる、第64回全国高等学校定時制通信制総合体育大会に出場する選手たちの紹介、生徒会長からの激励の言葉、参加する選手からの決意表明がありました。選手からは「昨年度の成績を超えられるようがんばりたい」「優勝を目指して戦って来ます」など、試合に向けた強い思いが語られました。選手の皆さんには、最後の最後まで諦めず、これまで培ってきた力を十分に発揮し、全力を尽くしてもらいたいと思います。
〔認証式〕
〔部活動壮行会〕