通信制からのお知らせ

通信制の生徒の皆さんへ

通信制)チャイルドラインとちぎの皆様 ご来校

 10月6日(日)の午後、認定NPО法人チャイルドラインとちぎの皆様20名が、通信制の教育活動を視察するために来校されました。
 はじめに、会議室で担当者による歓迎のあいさつ。加えて、学校概要、生徒の現状などについてご説明しました。

 続いて、チャイルドラインとちぎの皆様には、生徒の皆さんの学習する様子や校内施設を熱心にご覧いただきました。

 会議室に戻った後には、通信制の教育システムや組織的な支援について、さまざまな観点からご質問をいただきました。

  

0

通信制)関通研生活体験発表会(新潟大会)に出場

 10月5日(土)、午後1時から新潟県立新潟翠江高校関東地区通信制高等学校教育研究会(関通研)が主催する通信制「生活体験発表会」が開催されました。昨年度から会場集合による発表会に戻り、今年度は関通研の加盟校25校のうち12校の代表生徒が出場しました。

 学悠館高校の代表として出場した4年次のTさんは、「優秀賞」に輝きました。

 午後3時40分からは、閉会式。出場者は、結果発表や講評、表彰、記念撮影などに臨みました。

  

0

通信制)後期の面接指導 スタート② レポートの配付

 9月29日(日)、通信制では日曜生の後期の〝面接指導日〟の初回を迎え、再び本格的な学習が始まりました。

 1時間目に行われた「後期始業式」と後期生徒会役員の「認証式」に続き、各HRでは報告課題(レポート)が配付されました。

 2時限目以降には、47講座で授業形式の面接指導が実施されました。生徒の皆さんの出席状況は、きわめて良好。どの講座でも、意欲的に学習に取り組もうとする生徒の姿をうかがうことができました。

  

0

通信制)後期の面接指導 スタート① 始業式

 9月29日(日)、1時限目に通信制日曜生に向けた〝後期始業式〟が行われました。

 主会場の会議室には、80名ほどの1年次の皆さんが集合しました。また、この模様は、各教室にもライブ配信。2年次以上の生徒の皆さん250名は、HRの教室で始業式に臨み、日向野晃校長先生の『式辞』を視聴しました。

 式の終了後には、校長先生から後期生徒会役員の皆さんに『認証書』が手渡されました。

 10月1日(火)には、火曜生に向けた〝後期始業式〟が実施される予定です。

校長式辞(主会場[会議室])

  

校歌『君にエールを』の斉唱 

  

生徒会役員の認証式

 

0

通信制)まもなく後期の学習 開始!

 まもなく通信制の後期の学習が始まります。

 面接指導日の第1回(後期)は、9月29日(日)、10月1 日(火)です。それぞれの1時限目には,〝後期始業式〟が予定されています。あわせて、この日には、後期分の報告課題(レポート)も手渡されます。

 登校に際しては『スクールガイド―通信制課程―』を改めて確認しましょう。また、この日に配付される『コレスポンド通信(10月号)』にも必ず目を通しましょう。

 後期の目標をしっかりと立て、有意義な毎日を送れるように心がけましょう。まずは、面接指導日に出席すること、報告課題を期限内に提出して合格することが大切なことです。

 

0

通信制)大詰めを迎える報告課題(レポート)の配付準備

 9月24日(火)、学悠館高校の印刷室では朝から休みなく輪転機(りんてんき)がリズミカルな音を立てていました。ちょうど今、後期分の報告課題(レポート)の配付準備が大詰めを迎えています。

 各講座の担当者が、昨年度から報告課題を作成する事前準備を進めてきました。9月になって、この内容を最終チェック。その後、印刷からとじ合わせまでの手順を経て仕上げていきます。報告課題は、後期始業式の行われる9月29日(日)・10月1日(火)に生徒の皆さんに手渡されることになっています。

 通信制の学習の「三本柱」は、報告課題(レポート)、面接指導(スクーリング)、試験(テスト)。このうちの報告課題は、期限内に提出して合格することが求められます。

  

0

通信制)筑波・大洗での〝宿泊体験学習〟(第2日)

 9月19日(木)から1泊2日の日程で、通信制の生徒の皆さん(希望者)が〝宿泊体験学習〟に出かけました。

 2日目は、『アクアワールド大洗水族館』へ。午前10時から3時間にわたって、館内を楽しみました。サメ、クラゲ、イワシ、マンボウ、ペンギン、アシカ、オットセイ、エトピリカなど、海の生き物の魅力を感じました。

  

 オーシャンシアターでは、イルカのダイナミックなハイジャンプやアシカの愛嬌あふれるパフォーマンスをたっぷりと楽しみました。

  

  

 午後2時、明太子の工場・直売所に到着しました。ここでは、明太子の製造工程を垣間見ることができました。

   

 午後4時には、無事に学悠館高校に戻りました。

 生徒の皆さんは、筑波・大洗方面で思い出深く有意義な〝宿泊体験学習〟に取り組むことができました。

0

通信制)筑波・大洗での〝宿泊体験学習〟(第1日)

 9月19日(木)から1泊2日の日程で、通信制の生徒の皆さん(希望者)が〝宿泊体験学習〟に出かけました。

 午前8時にバスで学悠館高校を出発し、10時に『JAXA筑波宇宙センター』に到着しました。さっそく生徒の皆さんは、ガイド付き見学ツアーに参加。宇宙飛行士養成エリア、宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」の運用管制室を訪れました。

   

 昼食会場に立ち寄った後には、『筑波実験植物園』を見学しました。生徒の皆さんは、園内を思い思いに巡り、世界の花木を観賞しました。また、植物について、世界の生態や多様性、生活との関わりなどを知る絶好の機会になりました。

  

  午後3時、筑波山ロープウェイのつつじヶ丘駅に到着。女体山駅までのおよそ10分間は、関東平野や遠くの山々を眺めました。

 ケーブルカーの筑波山頂駅までは、ハイキング。30分間ほど滞在した後、宮脇駅へ。3グループに分かれ、ボランティアガイドの話に耳を傾けました。生徒の皆さんは、筑波山の歴史や逸話、社寺をはじめとした文化財の説明に大きくうなずいていました。 

   

  

  

 宿泊先は、筑波山の中腹にある『青木屋』。夕食会場や客室では、あちらこちらから生徒の皆さんの明るい声が聞こえてきました。

  

 翌日の22日(金)は、大洗方面へ。

0

通信制)「前期試験」の『学習結果確認一覧』など 発送開始

 9月13日(金)の午後、通信制の生徒の皆さんに向けた郵送物の発送が始まりました。

 今回は、採点の済んだ「前期試験」の答案用紙に加え、解答例・問題用紙・『学習結果確認一覧』などが自宅に届けられることになっています。生徒の皆さんは、送付された答案用紙と解答例を見比べて復習し、家庭での学習を充実させることでしょう。

 あわせて、郵送物には、『図書館だより』『定通総体NEWS』も同封されています。

  

0

通信制)『通信制課程 生徒募集要項』配付開始

 9月12日(木)、『令和7(2025)年度 通信制課程 生徒募集要項』の配付が始まります。

 この要項は、学校説明会12月12日(木)・1月16日(木)]などでお配りするほか、学悠館高校事務室窓口でもお渡しすることができます。また、資料の請求をいただいた方には、郵送にてお届けすることもできます。詳しくは、本HPのトップページ-左カラム-入学希望の皆様へ-資料請求の方法(個人)をご覧ください。

 

0

通信制)ほっと一息/「前期試験」まもなく終了へ!

 

 8月25日(日)・27日(火)の第1日から始まった通信制〝後期試験〟が、9月12日(木)の追々試験をもって終了します。

 すでに大多数の生徒の皆さんは、〝後期試験〟の受験を済ませてほっと一息をついていることでしょう。また、答案や『前期学習結果確認一覧』(テストの点数等の一覧)の返却を心待ちにしている皆さんも多いはずです。

 ところで、9月も中旬になろうとしているのに、まだまだ暑い日々が続きそうです。一方で、台風の発生に伴う荒天も気がかりです。生徒の皆さんは、家庭学習や受験勉強、アルバイト、家事に充実した毎日を送っていることと思います。体調の管理に努めたり、安全への意識を高めたりして過ごすように心がけましょう。

 後期面接指導日〔第1回〕は、9月29日(日)・10月1日(火)です。元気な姿で登校しましょう。生徒の皆さんと会えるのを楽しみにしています。

  

0

通信制)就職試験対策/意欲的に「模擬面接」に臨む!

 9月9日(月)、通信制の就職希望生徒の皆さんが「模擬面接」に臨みました。この面接は、就職試験対策の一環として計画され、進路部・4年次担任陣が一体となって指導に取り組みました。

 夏以降、生徒の皆さんは、数回にわたって意欲的に練習を重ね、今日が総仕上げ。この日は、教員による指導に加え、特別にアドバンスパートナー㈱ 様からも講師の方をお招きしました。この講師の方には、「進路講座」(毎週木曜日・通信制進路部主催)のワークショップの指導でもお世話になっています。

 面接試験における心構えやマナー、あいさつ、言葉づかいなどについて、丁寧にご指導いただきました。参加した皆さんにとって、有意義な時間となったことと思います。

 本番さながらの「模擬面接」は、自分を客観視する絶好のチャンスとなったようです。参加した生徒の皆さんは、面接試験の本番においても十分に力を発揮することでしょう。

0

通信制)悠友会 役員会/『出藍祭』への協力、『桂だより』の発行

 9月8日(日)、午後2時から会議室で悠友会の役員会が開催されました。

 はじめに、会長の菊地様と教頭先生が挨拶。続いて、学校祭『出藍祭』への協力(出店計画など)、会誌『桂だより』 の発行について協議が行われました。

 この役員会には、保護者・教員のあわせて12人が出席しました。およそ2時間にわたった役員会は、和やかな雰囲気の中で進められました。

 

学校祭『出藍祭』への協力(『サブレ屋さん』出店/校章デザイン・サブレの販売)〔令和5年度〕

  

 会誌『桂だより』の発行〔令和5年度〕

    

悠友会

 学悠館高校通信制に在籍する生徒の保護者・成人の生徒・教員・本校の教育に関心を持つ有志によって組織され、家庭と学校、生徒の皆さんが一体となって教育の振興に努めています。

0

通信制)〝前期試験〟第2日/時間いっぱい問題を解く!

 9月1日(日)、通信制〝前期試験〟の第2日が実施されました。

 午前は、のべ36教室で現代の国語・文学国語・歴史総合・公共・数学B・化学基礎・地学基礎・家庭総合・情報Ⅱなど、16科目の試験が行われました。一方、午後は、受験科目の重複した生徒の皆さんが試験に臨みました。

 ここのところの降雨の影響からか、湿度はかなり高め。生徒の皆さんの健康を考え、朝から〝全館冷房〟を稼働させました。適切な学習環境の中で、350名ほどの生徒の皆さんは時間いっぱい問題を解いていたようです。

 回収された答案は、さっそく各科目の担当教員の手で採点が始まりました。今回の試験の問題用紙と答案は、来週末から自宅宛てに発送が始まる予定です。

 

  

0

通信制)〝前期試験〟第1日/日曜生350人がテストに臨む!

 8月25日(日)、通信制〝前期試験〟が第1日を迎えました。午前は、のべ36教室で、言語文化・古典探究・日本史探究・地理探究・数学Ⅰ・数学A・生物基礎・物理基礎・論理表現Ⅰ・家庭基礎・情報Ⅰなど16科目の試験が実施されました。午後は、受験科目の重複した生徒が試験に臨みました。

 試験の開始時刻に合わせて350人ほどの生徒の皆さんが登校しました。テストの第1日とあって、監督の教員が「受験上の注意」を読み上げ、受験の心得の確認が丁寧に行われました。生徒の皆さんは、おしなべて真剣な表情で問題を解いていました。

 通信制の生徒の皆さん、体調管理試験対策に努めて、引きつづき〝前期試験〟に粘り強く取組みましょう。

  

0

通信制)前期試験の直前!体調管理に努めて試験対策に励みましょう。

 8月25日(日)・27日(火)から通信制「前期試験」が始まります。

 生徒の皆さんは、「面接指導」の内容を振り返ったり、「報告課題」を見直したりして、試験対策に励んでいることと思います。

 『令和6年度スクールガイド―通信制課程―』(38ページ)を見て、試験科目と実施時間をチェックしましょう。また、『コレスポンド通信』(令和6年8月号)には、試験に関する大切な情報も掲載されています。「前期試験の注意事項」・「前期試験に向けた学習会」・「前期試験範囲」に目を通し、積極的に試験対策に取り組みましょう。

 まだまだ暑い日々が続く予報が出ています。体調の管理に努めて、試験当日には日ごろの学習の成果を十分に発揮できるようにしましょう。

  

0

通信制)レポート提出の最終期限が目前に迫っています!

 通信制で課せられる「報告課題」(レポート)は、科目や回ごとに提出期限が定められています。やむを得ない事情で正規の期限内に提出できなかった場合には、最終期限までの提出が認められています。この期限が、8月13日(火)・20日(火)・27日(火)と目前に迫っています。詳しい内容と留意事項は、『令和6年度スクールガイド―通信制課程―』(21ページ)を見て確認しましょう。

 「報告課題」(レポート)の学校への到着が遅れている生徒の皆さんには、この提出を促す「督促通知」も、各科目の担当者から送付されることになります。

  

0

通信制)前期「面接指導」の最終回 ~『受験届』の提出と大掃除~

 7月21日(日)・23日(火)、通信制の前期(全12回)の「面接指導」が最終回を迎えました。身にこたえる暑さの中、2日間でおよそ400人の生徒の皆さんが登校しました。両日とも、校内は誠実に学習に取り組もうとする皆さんで活気に満ちていました。

 5・6時限目は、LHRの時間。はじめに、夏季休業中の過ごし方や学習活動・進路活動のスケジュールなどについて確認しました。また、「前期試験」の留意事項にも耳を傾け、『受験届』を提出しました。続けて、大掃除にも取り組み、「面接指導」を締めくくりました。

 

 

0

通信制)学校訪問の受入れ/全国の通信制高校との協力

 7月21日(日)の午後、千葉県立千葉大宮高校の4人の先生方が学悠館高校を訪問しました。この訪問の目的は、安定した公立通信制高校の運営の実現。両校の現状や課題について情報交換するなど、有意義な時間となりました。また、校内案内の際には、生徒の皆さんの学習する様子も見学いただきました。

 学悠館高校は、全国高等学校通信制教育研究会関東地区高等学校通信制教育研究会に加盟し、全国・関東地区の通信制高校との交流を深めています。昨年度は、新潟県立高田南城高校・香川県立高松高校・北海道立有朋高校などの先生方にお越しいただきました。一方、学悠館高校の教員陣も、各種の研究大会や先進校を訪れ、そこで得た画期的な取組や貴重な知見を日ごろの教育活動に積極的に取り入れています。

学校訪問(千葉県立千葉大宮高校の先生方)

  

 

0

通信制)生徒会の会長・副会長の認証式、決意表明

 7月21日(日)、3時限目に通信制の生徒会会長・副会長の〝認証式〟が行われました。主会場は視聴覚教室。Webで結んで、副会場の会議室にもこの模様を届けました。

 すでに、7月7日(日)・9日(火)に実施された〝生徒会役員選挙〟で、会長にR05SクラスのIさんが当選。副会長には、R05SクラスのAさんとR05TクラスのKさんが信任されました。この結果を受けて今回の〝認証式〟が執り行われました。

 教頭先生による挨拶の後、『認証書』が手渡されました。続いて、会長・副会長の皆さんが生徒会活動への取組などについて決意表明を述べました。

 新たに認証された生徒会役員の任期は、令和6(2024)年8月1日から令和7(2025)年7月31日まで。会員の皆さんを積極的にリードして、素晴らしい生徒会活動が展開されることでしょう。

  

 

0

通信制)第20回校内生活体験発表会/ 思いを言葉にする!

 7月14日(日)、3・4時限目に視聴覚教室(主会場)・会議室(副会場)で通信制〝第20回校内生活体験発表会〟が開催されました。

 レポートの提出や面接指導日の登校に加え、校外活動、アルバイト、家事などに忙しい毎日を送る生徒の皆さんが多い中、Оさん(R03Tクラス)とTさん(R03Tクラス)の2人が発表者として名乗りを上げてくれました。

 審査は、日向野 晃 校長先生のほか、悠友会(通信制の保護者などによる団体)の菊地会長様、生徒代表のAさん(R05Sクラス)、地理歴史科と理科の教員にお願いしました。

 発表は、ともに困難の克服、学校生活の充実、今の思いなどを心のこもった言葉として紡いだ内容でした。発表者の内面がポジティブに変化していくプロセスに、共感を覚えた生徒の皆さんも少なくなかったことでしょう。

   

 審査の結果、Оさんが栃木県高等学校定時制通信制文化発表会生活体験発表大会へ、また、Tさんが関東地区高等学校通信制教育研究会生活体験発表会への出場が内定しました。

 両大会とも、最優秀賞に選出されると、第72回全国定時制通信制生徒生活体験発表会への切符を手にすることができます。

挨拶

                    

 発表

  

表彰式

 

0

通信制)日向野校長先生による特別講座/「自分を知る」ことの大切さ

 7月4日(火)、通信制火曜生の皆さんに向けた 日向野 晃 校長先生による特別講座が行われました。会場となった会議室には、80人ほどの生徒・教職員が集まりました。

 今回のテーマは、〝「自分を知る」ことの大切さ〟。さっそくウォーミングアップのアイスブレイク。参加者1人ひとりが20人以上と挨拶を交わすことを目標に、グータッチが始まりました。続いて、ペアどうしの自己紹介、バースデーラインへと進み、しだいに相互理解が深まります。

 生徒の皆さんは、ニコニコとした笑顔や相槌が相手に与える安心感、頷きや相手に合わせた距離感の大切さなどをしだいに感じたようです。コミュニケーションをとりやすい雰囲気作りからか、いつの間にか自分から動いたり、声を掛けたりできるようになっていました。

  

0

通信制)生徒会役員選挙の立会演説会と投票、結果発表

 7月7日(日)・9日(火)、3時限目に通信制〝生徒会役員選挙〟立会演説会投票が行われました。立会演説会の会場は、視聴覚教室に設営。この教室と会議室をWebで結んで演説会は進行しました。

 生徒会長には2名が立候補者し、一騎打ちになりました。一方、副会長にも2名が立候補しましたが、こちらは信任投票となりました。

 教頭先生のあいさつの後、立候補者の演説が行われました。立候補者全員が、さらに有意義な生徒会活動を目指したいとおのおのの言葉で語りかけました。

  

 生徒の皆さんは、諸注意を聴き終えた後、会議室で投票を済ませました。今回の選挙でも、栃木市選挙管理委員会様のご厚意を得て、実際の選挙で使われている投票箱と記載台を利用することができました。

 なお、選挙結果は、7月14日(日)から公表が始まりました。

  

0

通信制)進路説明会 ~進路意識や職業意識を身に付ける~

 

 6月30日(日)、通信制〝進路説明会〟が開催され、日曜生を中心に250名ほどの生徒の皆さんが参加しました。この説明会は、進路意識や職業意識を身に付ける絶好の機会となりました。

 はじめに、参加者全員が全体会場のアリーナに集合。進路活動に必要な心構えについて、講師の話に耳を傾けました。

 続いて、進学・就職の分科会へ。進学分科会では、各会場に分かれて大学・短大・専門学校の担当者から説明を受けました。学校の特色・カリキュラム・入試情報などを手に入れることができました。また、就職分科会でも、委託業者の就職担当者によるレクチャーが行われ、生徒の皆さんは詳しい情報を聞くことができました。

全体会場(アリーナ)

  

分科会会場(2階教室・視聴覚教室、3階教室)

  

  

  

0

通信制)面接指導日の学習風景 ~6月30日(日)~

 6月30日(日)、通信制日曜生向けの面接指導(スクーリング)が行われました。今回の登校は、前期に計画されている全12回のうち9回目。いよいよ前期の学習も、終盤を迎えようとしています。

 今日は、朝からスッキリしない天気でした。時折、雨もパラつきました。あいにくの天気にも関わらず、300名近くの日曜生が元気に登校し、学習に取り組みました。3・4時限目には『進路説明会』が開催され、進学・就職に関する説明にも耳を傾けました。

 報告課題の提出期限も目前に迫っているのか、学習コーナー悠友ラウンジでレポートの作成に励む生徒を何人も見かけました。一方、図書館では、ボランティアの方々が窓口対応。生徒の皆さんの利用にご協力いただきました。

   ●面接指導(スクーリング) ~6月30日(日)の学習風景から一部紹介~

  

  

  

  

0

通信制)面接指導日の学習風景 ~6月23日(日)~

 6月23日(日)、今年度になって8回目の通信制面接指導(スクーリング)が行われました。前期に予定されている面接指導(スクーリング)は、全12回。いよいよ前期の後半を迎え、夏季休業や前期試験も目前に迫ろうとしています。

 今朝は、昨夜来の雨。午前中、一時的に日差しがのぞいたものの、間もなく曇り空へ。生徒の皆さんの下校する頃には、再び雨が音を立てて降っていました。

 今日も、およそ300名の日曜生が登校し、校内は賑わいを見せました。3時限目のLHRの時間には、各年次ともに進路に関する学習に取り組みました。一方、休み時間には、学習コーナーや悠友ラウンジでレポート作成に励む生徒が何人もいました。

 放課後も、部活動や委員会活動・生徒会活動に参加する生徒、進路の特別講座に出席する生徒など、前向きに学ぼうとする生徒を目にすることができました。

 ●面接指導(スクーリング) ~6月23日(日)の学習風景から一部紹介~

  

 

   

     

0

通信制)ご家庭あてに郵送物をお届けしています!

 6月19日(水)からご家庭あてに郵送物をお届けしています。

 今回の郵送物の内容は、『コレスポンド通信』(令和6年度7月号)、『学習状況通知』です。また、生徒の皆さん向けには、〝宿泊体験研修〟の申込み用紙も同封されています。一方、ご家族様には、〝就学支援金〟関係の書類もお送りしました。

 通信制では、年間15回ほどにわたって、生徒の皆さんの出席状況やレポート成績表、各種の通知・案内をご家庭に郵送しています。今後とも、お送りしました通知類をご確認の上、ご家庭でのご指導にお役立てくださるようお願い申し上げます。

 

0

通信制)『コレスポンド通信』(7月号)  発行

 通信制『コレスポンド通信』(令和6年度7月号)が発行されました。

 今月号では、6月15日(土)に開催された県定時制通信制総合体育大会に出場した通信制の生徒の試合結果〔報告〕、6月下旬〜7月の行事予定、学習部・進路部・生徒部からのお知らせ、宿泊体験学習のご案内をはじめ盛りだくさんの記事が掲載されています。

 

 『コレスポンド通信』 

 学悠館高校(通信制)の多彩な情報を掲載した定期刊行物。平成22(2010)年5月に発行開始。以後、毎月1回、生徒・保護者向けに発行されています。一方、入学を希望する皆さんやその関係者にも必要に応じて配布され、学校の様子がよくわかると好評を得ています。

 「コレスポンド=correspond(英語)」は、「符合する、調和する、対応する、手紙・文書で連絡をする」という意味。タイトルを文字通りに訳すと、「通信する通信」「通信(制)・通信」ということになるそうです。

0

通信制)学業と仕事/バランスのよい人間形成を促すライフスタイル

 このたび令和6(2024)年度の通信制生徒の就労状況の集計がまとまりました。今年度は、在籍生徒(482名)の36.3%にあたる170人以上が働いています。このうち8名は、正社員として勤務しています。

 学悠館高校〝学校設置の理念〟の一つに、「しっかりとした職業観・勤労観をもち、自己の個性を理解し、将来の職業生活を展望できる人材の育成」ということが掲げられています。学業に励むとともに、仕事を通して社会のルールやマナーも学び、それを学校生活に生かす  学悠館高校では、バランスのよい人間形成を促すライフスタイルが実践されています。

 さらに、通信制では、卒業後の「職業生活を展望できる人材」を育成するため、キャリア教育や進路指導に力を注いでいます。今年度は、進路ガイダンス〔4月21日(日)・23日(火)実施済み〕、進路説明会〔6月30日(日)〕、進路講演会〔12月3日(火)〕が計画されています。また、進学・就職の相談対応や個別指導などの支援体制も充実しています。

 

                                                       【進路ガイダンス〔4月21日(日)〕】

0

通信制)今年度になって初めての〝クリーン運動〟

 6月2日(日)、放課後の時間に通信制の生徒の皆さんが〝クリーン運動〟に取り組みました。この運動は、生徒会が主体となったボランティアによる清掃活動。これまでも、「学悠館通り」や栃木駅前、巴波川(うずまがわ)周辺で投棄されたゴミ類をたくさん拾い集めるなど、地域の環境美化に貢献してきました。

 今回は、今年度になって初めての運動となりました。あいにくの降雨となり、通信制の生徒の皆さんの使用頻度の高い2階教室を中心に活動場所が変更されました。およそ30分の活動時間であったにも関わらず、生徒の皆さんの頑張りで教室などの隅ずみまですっかりきれいになりました。

 2回目の〝クリーン運動〟は、7月21日(日)・23日(火)に予定されています。

  

  

0

通信制)面接指導日の学習風景 ~6月2日(日)~

 6月2日(日)、日曜生向けの面接指導(スクーリング)が行われました。

 今日の栃木市内は、朝から曇り空。10時ごろ一時的に晴れ間がのぞいたものの、昼前からは降雨。生徒の皆さんが下校する頃には、いちだんと雨足が強くなりました。

 あいにくの天気にも関わらず、日曜生のうちおよそ300名が登校。校内は、誠実に学習に取り組もうとする生徒であふれていました。また、登校時に報告課題(レポート)を提出する生徒も多く、何通もの封筒がボックス内に投じられていました。

 面接指導(スクーリング) ~6月2日(日)の学習風景から一部紹介~

  

  

  

0

通信制)「日曜日」専任のスクールカウンセラー/教育相談 開始

 6月2日(日)、「日曜日」専任スクールカウンセラー(SC)による教育相談が始まりました。

 新たに着任されたSCは、圓谷 公美恵(つむらや くみえ) 先生です。ながらく翻訳の業務に携わった後、現在は臨床心理士・公認心理師としてご活躍です。

 初回のこの日、さっそく通信制の保護者の方々が相談室を訪れました。

 次回の来校日は、6月9日(日)。7月は、7日(日)・21日(日)に来校の予定です。相談時間は、9:55~15:00(最終受付時間14:15)です。詳しくは、『コレスポンド通信』(令和6年度6月号7㌻)をご覧ください。

 カウンセリングの予約は、通信制教育相談担当まで直接お電話にてお申込みください

 

 平日ご担当のSC 高橋先生(火曜日)・長岡先生(木曜日)とカウンセリングの予約の方法が異なります

0

通信制)南門での送迎・乗降に感謝申し上げます!

 学悠館高校では、保護者の皆様が自動車で生徒の皆さんを送迎される場合に、南門 (JR両毛線の高架下)付近での停車と乗降をお勧めしています。このことは、『コレスポンド通信』(令和6年度5月号・6月号)でもお知らせしました。

 北門 (正門)付近の道路は、朝夕を中心にショートカットする自動車で交通量がとても多くなっています。県道31号線と県道153号線のクロスする河合町交差点での信号待ちを避けようとするからかもしれません。このため、学悠館高校では、敷地の北側の道路での交通事故や渋滞の発生を防ぐために、南門付近での送迎をお願いしています。

 保護者の皆様、南門付近での送迎車の停車と乗降に感謝申し上げます。

 

0

通信制)面接指導日の学習風景 ~5月26日(日)~

 5月26日(日)、日曜生向けの面接指導(スクーリング)が行われました。今年度になって4回目の各教科の学習日でした。

 昨日の栃木市内は、とても暑い一日。この暑さが、今朝も校舎内にこもっている状態でした。そこで、試運転を兼ねて、空調設備を稼働しました。快適な環境で、生徒の皆さんの学習もはかどったことでしょう。

 各教科の学習のほか、3時限目のLHRには「校内生活体験発表会」に向けた事前学習にも取り組みました。一方、図書館では、ボランティアの方々が来校。カウンター対応などにご協力にいただきました。放課後の時間には、部活動に熱心に励む生徒の皆さんの元気な声がアリーナに響いていました。

 学悠館高校では、日曜日も、「一人一人の意欲や可能性に応える多様な学び」が展開されています。

 ●面接指導(スクーリング) ~5月26日(日)の学習風景から一部紹介~

  

  

0

通信制)「学習状況通知」など/ご家庭向けに発送

 5月22日(水)、ご家庭に向けて『学習状況通知』などの発送が始まりました。

 封筒の中身は、『学習状況通知』のほか、『コレスポンド通信』(令和6年度6月号)、『いじめに悩んでいる皆さんへ』、『教科書・学習書給与申請について』、『悠友会総会資料』です。

 なお、『学習状況通知』〔5月21日(火)14時作成〕は、授業・ホームルーム活動・特別活動等の出席状況、各科目の報告課題の提出状況が記載されています。生徒の皆さんが自身の取組を確認するとともに、ご家庭でのご指導にも役立てていただけるようにお届けしています。

  

0

通信制)データから見る通信制① 生徒の居住地

 このたび通信制の生徒の皆さんの〝居住地別の人数〟がまとまりました。県南・県央地区を中心に、広域から通学していることがわかります。また、県内の遠隔地からの通学者もいます。

 〝居住地別の人数〟を詳しく見てみます。栃木市からは、112人の生徒が通学しています。昨年度に比べて13人増加し、在籍数全体(482人)の23.2%を占めています。次に多いのは、108人の生徒が通う小山市です。続いて、佐野市91人、宇都宮市38人、足利市35人、鹿沼市・壬生町23人、下野市15人、日光市11人などとなっています。

 学悠館高校は、JR両毛線、東武日光・宇都宮線の乗り入れる栃木駅から徒歩5分の所にあります。駅からとても近いという利便性は、進学先を選ぶ上で重要なポイントになっているのかもしれません。また、通信制の登校は日曜日がメイン。平日のラッシュアワーを避けて通学できるというメリットも、進学先を選択する際の要素になっているようです。

 居住地別の人数(通信制)                4階学習コーナーから望む栃木駅

 

0

通信制)『コレスポンド通信』(6月号)  発行

 通信制『コレスポンド通信』(令和6年度6月号)が発行されました。

 今月号では、5月12日(日)に開催されたレクリェーションの報告、6月の行事予定、『学習状況通知』の表の見方などの学習に関するお知らせ、図書室利用のご案内、定時制通信制総合体育大会・生活体験発表会のご案内、SNSのトラブルに関する注意喚起をはじめ盛りだくさんの記事が掲載されています。

 

 『コレスポンド通信』 

 学悠館高校(通信制)の多彩な情報を掲載した定期刊行物。平成22(2010)年5月に発行開始。以後、毎月1回、生徒・保護者向けに発行されています。一方、入学を希望する皆さんやその関係者にも必要に応じて配布され、学校の様子がよくわかると好評を得ています。

 「コレスポンド=correspond(英語)」は、「符合する、調和する、対応する、手紙・文書で連絡をする」という意味。タイトルを文字通りに訳すと、「通信する通信」「通信(制)・通信」ということになるそうです。

0

通信制)生徒総会 開催/慎重な審議と次期役員の募集アナウンス

 5月19日(日)、3時限目に通信制〝生徒総会〟がアリーナで開催されました。コロナ禍でのリモートによる実施期間を経て、昨年度からは日曜生が一堂に会して行われています。

 開会の言葉、教頭先生のあいさつに続いて、議案の審議に移りました。

 議事は、令和5年度の行事と決算の報告、令和6年度の行事(案)と予算(案)などでした。各議案は慎重に審議された後、すべてが承認されることとなりました。

 総会の終了後には、生徒会長が生徒会活動や出藍祭などの行事への取組みを紹介しながら、次期の生徒会執行部役員の募集に関するアナウンスを行いました。

 準備と運営に取り組んでくれた生徒会執行部・議長団の皆さん、たいへんお疲れ様でした  (^^)v

  

0

通信制)〝報告課題〟の「添削」が進められています。

 提出された〝報告課題(=レポート)〟「添削」が、各科目の担当者の手で丁寧に進められています。5月7日(火)~21日(火)までには、今年度の開講科目のおよそ半数にあたる23科目が第1回の締切日を迎えます。生徒の皆さんから返送されてくるレポートの分量も、しだいに増えてきました。

 〝報告課題〟は、〝面接指導〟の際のアドバイスをもとに、教科書・学習書を用いて自宅で作成します。課題の提出方法は、郵送または持参。決められた回数の〝報告課題〟を期限内に提出し、「合格」することが求められます。

 提出された〝報告課題〟は、各科目の担当者が助言・学習方法・解答例などを記入して返送することになります。一定の水準を満たした場合には、「合格点」が与えられます。

 生徒の皆さん、誠実にレポートの作成に取り組み、期限内の確実な提出を心がけましょう。

  

  

0

通信制)悠友会の総会、役員会など 開催

 5月12日(日)、午後2時から会議室で悠友会〝総会〟が開催されました。

 悠友会会長の古内明日香様・校長の日向野 晃 先生のあいさつに続いて、令和5年度の事業報告・決算報告、令和6年度の新役員・事業計画・予算などの各案が審議され、すべての議案は承認されました。議事を終えた後、選任されたばかりの新会長の菊地麻子様から退任される旧役員の皆様に感謝状が手渡されました。

 この総会に先立って午後1時30分からは〝役員会〟も開催されました。総会の後には、保護者・ご家族の皆様に通信制の学習システムについてお知らせしました。

 御多忙のところ、70名ほどの皆様にお集まりいただきました。誠にありがとうございました。

  

悠友会

 学悠館高校通信制に在籍する生徒の保護者・成人の生徒・教員・本校の教育に関心を持つ有志によって組織され、家庭と学校、生徒の皆さんが一体となって教育の振興に努めています。

0

通信制)レクリエーション/インディアカを楽しむ!

 5月12日(日)、アリーナ(体育館2階)で通信制レクリエーションが行われ、生徒の皆さんはインディアカを楽しみました。

 この催しは、午前・午後の2部構成で計画され、午前の部は1年次生向けに実施しました。一方、午後の部は2年次以上の生徒の皆さんがプレーし、午前・午後であわせて100人ほどの生徒の皆さんの参加を得ることができました。また、ご家族の皆様にも応援に駆けつけていただきました。

   

 

 生徒の皆さんは、4~6人のプレイヤーでチームを編成し、総当たり戦に臨みました。

 進行は保健体育科の教員が務め、ゲームは大盛り上がり。アリーナ内には、生徒の歓声や教員の声援が響きわたっていました。また、日向野 晃 校長先生も駆け付け、しきりに生徒の皆さんに激励の声をかけていました。

 今日のレクリエーションは、生徒の皆さんにとって友情を育む思い出深い時間となったことでしょう。

  

0

通信制)本番さながらの表情で〝防災避難訓練〟

 5月5日(日) の3時限目、およそ300名の日曜生の皆さんが参加して通信制〝防災避難訓練〟が行われました。

 11時15分に巨大地震が発生。その直後に、3階の化学教室から出火したとの想定で訓練が始まりました。緊急放送による指示を聞いた生徒の皆さんと教職員は、本番さながらの表情でピロティに避難しました。避難指示から4分10秒で全員の集合を確認することができました。

 教頭先生からは、訓練の講評とともに、「災害安全」に関してふだんからぜひ取り組んでほしいことが伝えられました。

 5月7日(火)にも、火曜生を対象とした〝防災避難訓練〟が実施されました。

   

0

通信制)面接指導日の学習風景 ~5月5日(日)~

 5月5日(日)は、日曜生向けの面接指導(スクーリング)が行われました。前期に予定されている面接指導は、全12回。今年度になって2回目の各教科の学習日でした。

 栃木市内は、この時季とは思えないほどのとても暑い一日。午後には西日が照り付け、室温も25℃程度まで急上昇しました。夕方には、南からの強い風も吹いていました。

 今日は、およそ300人の生徒が登校しました。1〜6時限目までの各教科の学習のほか、放課後の部活動や生徒会活動に、熱心に取り組もうとする生徒の皆さんで校内は活気にあふれていました。

 ●面接指導(スクーリング) ~5月5日(日)の学習風景から一部紹介~

  

   

0

通信制)面接指導の開始 / 意欲的に学習に取り組みました!

 4月28日(日)、通信制では日曜生向けの〝面接指導日〟の初回を迎え、いよいよ各教科の学習活動が本格的に始まりました。

 今日は、1年次生向けに18講座、上級年次生向けに45講座の面接指導(=授業形式の学習指導)が行われました。生徒の皆さんの出席状況は、とても良好。どの講座でも、意欲的に学習に取り組もうとする生徒の姿をうかがうことができました。

 4月30日(火)にも、〝面接指導日〟が予定されています。火曜生の皆さんも、元気に登校して通信制「学び」を実感しましょう。

  

  

0

通信制)進路講座(全22回) スタート!

 4月25日(木)、通信制「進路講座」(全22回)が始まりました。この講座は、面接指導日(日曜日・火曜日)とは別に、木曜日に進学を目指す生徒を対象として開講されています。参加は、講座ごとの希望制。年度途中からの受講ができる上、卒年次でない生徒の皆さんの出席も大歓迎だそうです。

 国語・数学・英語の3教科6講座のほか、地理歴史・公民・理科も開講され、授業形式の学習指導が行われることになっています。また、小論文・面接対策の講座も充実しています。

 初回は、進路部と各教科の担当教員によるオリエンテーション。参加した生徒の皆さんは、自身の将来を展望しながら担当教員の話に耳を傾けていました。

    

0

通信制)進路ガイダンス・総合探究・LHR

 4月21日(日)、通信制の400名近くの日曜生が登校し、進路ガイダンスLHRなどに臨みました。

 1時限目は、全年次ともに各クラスで進路ガイダンス『進路ガイダンス・ブック』やスライドショーの画像を見ながら、進路学習のあらましに理解を深めました。

 2時限目はLHRが行われ、レポートの提出方法や学習の心構えをしっかりチェックしました。

 3時限目は、1年次生が「適性検査」に取り組みました。一方、2・3・4年次生は,「総合的な探究の時間」の学習の方法や手順、報告課題の提出に関する留意事項を確認しました。

  

  

  

0

通信制)日曜生、今日から登校!② 学習への期待に胸を弾ませる!

 4月14日(日)、アリーナで〝日曜始業式〟が行われました。この時間に前後して、生徒の皆さんは、一括徴収金や受講料、教材費(美術科・家庭科)の納入、教科書・学習書の購入を済ませました。また、クラス役員の選出にも取り組みました。

 一方、新入生(1年次・転入生・編入生)向けには、通信制での学び方などに関する説明の時間も設けられました。生徒の皆さんは、まもなく始まる本格的な学習への期待に胸を弾ませている様子でした。

 午後には、1年次生を対象とした心電図・内科・結核検診などの健康診断が実施されました。

 なお、〝火曜始業式〟は、4月16日(火)に実施されます。

ホームルームの様子

  

   

受講料等の納入、教科書・学習書の購入

  

0

通信制)日曜生、今日から登校!① 始業式

 4月14日(日)、10時40分からアリーナで通信制〝日曜始業式〟が実施されました。

 出席したおよそ400名の日曜生が 日向野 晃 校長先生の『式辞』に耳を傾けました。続けて、日曜生と教職員で校歌『君にエールを』を斉唱。朗らかな歌声は、アリーナ全体に響き渡りました。

 式後には、講座の担当教員による「自己紹介」。この話を聞きながら、日曜生の皆さんは、新年度の学習の開始を心待ちにしている様子でした。

 なお、〝火曜始業式〟は、4月16日(火)に実施されます。

     

 

 

『式辞』より一部抜粋

○社会に出て自立する時のために、どのような学校生活を送るのかを考えるとともに、自身の行動に責任を持ってほしい。

○「自分自身を知ること」と「多様性を認めること」に取り組んでほしい。自分と向き合うことに困難を感じた時には、ぜひ教職員を頼ってほしい。一方、異なる価値観を認める過程では、どうしたら一緒にいられるのかを考えてほしい。

○勉強することは、社会に出るための準備をすることと言える。学校では、集団生活の重要性も考えてほしい。

○自身の生き方を思い描く時、夢を持つことは大切である。得意なことを仕事にする、得意なことで勝負するということに挑んでみてはどうか。

○学悠館高校と同じタイプの高校が県央・県北にできる。このモデルになるのが学悠館高校であり、生徒一人一人の力の発揮ぶりも注目されている。

〇学悠館高校は、今年、創立から20年目を迎える。生徒の皆さんとともに、これを祝いたい。

0

通信制)〝新入生オリエンテーション〟に200名 参加

 4月5日(金)の午前、新入生オリエンテーション入学式予行が開催されました。

 通信制では、200名を超える入学予定生が参加しました。体育館シューズを購入した後、会議室と視聴覚教室に分かれて「学習の方法」「学校生活の留意点」などを確認しました。入学予定生の皆さんは少し緊張した様子でしたが、担当者の話にとてもよく耳を傾けていました。 

 入学予定生の皆さんは、10時10分からアリーナ(体育館2階)で入学式予行に臨み、入学式の全体の流れを把握しました。続いて、校歌『君にエールを』の歌唱の練習。初めて歌う校歌にも関わらず、大きな声が出ていました。

 予行の後には、身分証明書用個人写真の撮影を済ませ、正午ごろには帰宅の途につきました。

  

      【『新入生のしおり』】          【1年生(会議室)】          【転編入生(視聴覚教室)】

0

通信制)〝令和6(2024)年度行事予定〟アップロード

 通信制〝令和6(2024)年度行事予定〟〔前期・後期〕本ホームページ-トップページ-中央カラムの「カレンダー」にアップロードしました。日曜・火曜の面接指導日、各種の行事、定期試験の期日等を閲覧することができます。

 

「カレンダー」は、令和6(2024)年4月5日(金)現在の行事予定をもとに作成しています。今後、都合により予告なく変更になる場合もあります。その際は、直ちにデータを更新いたします。

0

通信制)有終の美を飾る④/生徒会誌『悠』発行

 通信制の生徒会誌『悠』が発行され、生徒の皆さんに手渡されました。この会誌は、開校初年度に創刊。今年度で19号を数えます。

 表紙絵は、R02TクラスのKさんの原画をもとに制作。題字の『悠』は、第1号から変わらず旧職員の前田玉子先生の揮毫(きごう)によるものです。

 今年度も、生徒会誌発行委員はじめ関係者の皆さんの協力で無事に発行することができました。

   

● 通信制 生徒会誌『悠』(第19号)

〔目次〕

 生徒会長あいさつ  校長あいさつ  この一年のあゆみ  部活動紹介

 クラス紹介     卒業に思う   卒業生へ贈る言葉  卒業関連表彰

 先生から一人一言  編集後記

 

〔編集後記〕 ~一部抜粋~

 楽しそうな情景の写真、楽しさが伝わる文章。一所懸命に取り組む姿の写真、学んだことを次に生かそうという気持ちが伝わる文章。この一年間が非常に有意義で、実り多かったということがとても伝わってきます。

 本誌がこの一年間の学校生活を振り返る一冊になり、後に続く人生の大切な思い出の一つになってくれれば、と思います。

0

通信制)有終の美を飾る③/LHR 受講手続きなど

 3月10日(日)、午前10時から各教室で通信制日曜生に向けたLHRが行われました。

 今年度の最後のLHRの時間とあって、担任の先生からは生徒の皆さんにねぎらいの言葉がかけられていました。

 生徒の皆さんには、『通知表』、生徒会誌『悠』(第19号)、『蛍雪』(第68号・栃木県高等学校定時制通信制教育振興会)、『コレスポンド通信』(3月号)などが配付されました。また、表彰状なども手渡されました。一方、令和6年度の受講に関する手続きも進められました。

 なお、3月12日(火)には、通信制火曜生が参加するLHRが行われる予定です。

  

  

0

通信制)有終の美を飾る②/令和5年度修業式

 3月10日(日)、午前9時からアリーナで通信制日曜生向けの〝令和5年度修業式〟が行われました。

 日向野 晃 校長先生は、『式辞』の中で、学悠館高校から遠望できる山々に対する思い、訪れた全国各地の人々との関わりを通じたイメージの膨らみ、愛読書と読書の勧め、他者の多様性と自己の認知、生徒の前向きな努力と良好な学習状況などについて、生徒の皆さんに語りかけました。 

 続いて、校歌の斉唱。出席したおよそ200名の生徒の皆さんが、朗らかに『君にエールを』を歌いました。

 式の終了後には、各種の表彰。同窓会賞学習活動優秀賞学習成績優秀賞特別活動優秀賞などに輝いた生徒の名前が読み上げられ、日向野校長先生から代表生徒に賞状などが手渡されました。

 なお、3月12日(火)には、通信制火曜生に向けた〝令和5年度修業式〟が行われる予定です。

  

  

0

通信制)有終の美を飾る①/笑顔あふれる卒業式

 3月4日(月)、午前10時からアリーナで定時制通信制合同の〝令和5年度卒業式〟が挙行されました。

 来賓・保護者の皆様の見守る中、通信制では116名の皆さんに日向野 晃 校長先生から「卒業証書」が授与されました。

 およそ1時間にわたって行われた卒業式の会場は、とても落ち着いた雰囲気に包まれていました。卒業生の皆さんの凛々(りり)しく立派な姿には、未来へ向けた期待感がみなぎっていました。

   

〔式次第〕

一 開式の辞  二 国歌斉唱  三 卒業証書授与  四 校長式辞

五 来賓祝辞  来賓紹介、祝電・祝詞披露

六 卒業の辞  七 校歌斉唱  八 閉式の辞

 晴れの門出(かどで)。学悠館高校には、卒業生・ご家族の皆さんの笑顔と笑い声があふれていました。

  

 

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。今後の健康と活躍を心からお祈りします。

0

通信制)〝後期試験〟の答案用紙と解答例など、一斉に発送

 2月16日(金)、およそ400通の郵送物が通信制の生徒の皆さんあてに一斉に発送されました。この郵送物には、〝後期試験〟の答案用紙と解答例などのほか、『令和5年度 後期 学習結果確認一覧』も同封されています。郵送物をしっかりチェックしましょう。また、送付された答案用紙と解答例を見比べて、復習することも学習の重要なポイントとなるでしょう。

     

0

通信制)後期試験/日ごろの学習成果を発揮!

 1月21日(日)から3週にわたって、日曜火曜後期試験が行われました。

 1年でもっとも寒さが厳しくなる時季にもかかわらず、毎回たくさんの生徒の皆さんが試験に臨んでいました。単位の認定に関わる重要な試験とあって、各日とも誠実な態度で日ごろの学習成果を発揮していたようです。

 2月6日(火)の試験は、降雪に伴う影響から安全に登校ができる生徒に限って受験を認めました。2月8日(木)に行われた臨時の本試験日にも、数名の生徒が登校しました。

 2月8日(木)に登校できなかった生徒は、2月11日(日)・13日(火)の追試験日に「本試験扱い」として試験を受けることができます。また、一部の生徒を対象とした追々試験は、2月15日(木)に予定されています。

  

 

 試験の3日目にはLHRの時間が設けられ、生徒の皆さんは答案の発送予定次年度の受講卒業式に関する話に耳を傾けました。

 採点の済んだ試験の答案用紙は、2月16日(金)に自宅に向けて発送されます。また、この郵送物には、『コレスポンド通信』(2月号)も同封されることになっています。

0

通信制)悠友会の〝役員会〟 開催 ~次年度に向けて~

 1月21日(日)、午後2時から302教室で悠友会〝役員会〟が開催されました。

 はじめに、会長の古内様と教頭先生が挨拶。続いて、会誌『桂だより』発行の進み具合の報告、次年度の新役員・事業計画に関する協議などが行われました。また、〝総会〟の持ち方や旧役員への感謝状の授与についても検討が加えられました。

 およそ2時間にわたる会議は、和やかな雰囲気の中で進められました。

      

 悠友会

学悠館高校通信制に在籍する生徒の保護者・成人の生徒・教員・本校の教育に関心を持つ有志によって組織され、家庭と学校、生徒の皆さんが一体となって教育の振興に努めています。

0

通信制)多彩な表現トレーニングを通じた実践力の向上

 1月18日(木)、9時30分から通信制の生徒の皆さんを対象としたワークショップが開催されました。テーマは、多彩な表現トレーニングを通じた実践力の向上。アドバンスパートナー㈱ 様から講師の方をお招きし、2時間にわたってご指導いただきました。

 今回、参加したのは、木曜日に「進路講座」(通信制進路部)で学習に励む生徒の皆さん(希望者)です。

 このワークショップでは、コミュニケーションの基礎知識、関係性の築き方、聴き手の在り方、呼吸・表情・発音の下準備、自己理解の深め方、自己を印象に残すポイントなどを、トレーニングを通して学ぶことができました。参加した皆さんは、「とても参考になった」、「今後、自己紹介の方法を工夫してみたい」などと、口々に話していました。

  

0

通信制)〝後期試験〟第1日/きわめて良好な受験状況

 1月21日(日)、〝後期試験〟の初日を迎えました。午前の4時間は、のべ33教室で歴史総合・数学Ⅰ・理数探究基礎・家庭総合・保健・情報Ⅱなど18科目の試験が行われました。午後からは、受験科目の重複した生徒の皆さんが試験に臨みました。

 今日の栃木市の天気は、昨夜から降り続く冷たい雨。生徒の皆さんを送迎するご家族の自動車が、JR両毛線の高架下に長い列を作るほどでした。あいにくの天候でしたが、およそ300人がおのおのの試験の開始時間に合わせて登校しました。受験状況は、きわめて良好。問題を解く生徒の皆さんの表情は、真剣そのものでした。

 通信制の生徒の皆さん、体調管理と試験対策に引きつづき努めて、〝後期試験〟に粘り強く取り組みましょう。

  

0

通信制)校内研修会/視覚化による積極的な学習支援

 1月16日(火)、午前10時から通信制の教員27名が参加してタブレットの活用に関する校内研修会が開催されました。 

 今回の講師は、本校のICT活用をサポートするために配置された「ICT支援員」が務め、〝Microsoft Whiteboard〟の活用の幅を広げることを主な目的として研修が行われました。視覚化による積極的な学習支援を通し、生徒の皆さんの意欲的な学習参加と学習成果の最大化を目指していくことになります。

 通信制では、面接指導(授業形式)をはじめ、さまざまな場面でICT機器を活用しています。引き続き、これらの活用を通して個々の生徒の理解度に応じた丁寧な教育や課題解決力の育成に努めてまいります。

  

0

通信制)職場体験ツアー/NHK高校講座の番組収録 見学

 1月14日(日)、通信制職場体験ツアーが開催されました。訪問先は、NHK放送センター(渋谷区神南)。放送局で働く人たちの姿を見て職業観を養い、将来の進路実現に向けた視野を広げる目的で実施されました。

 午前9時前、生徒の皆さん(希望者)と引率教員が栃木駅を出発。東武線・東京メトロ千代田線を乗り継いで、昼前にはNHK放送センターに到着しました。

 さっそく1階の食堂でランチタイム。その後、センター内をじっくりと見て回りました。

生徒の皆さんは、人気番組の楽屋裏やスタジオ内の収録現場の見学に興味津々の様子でした。

 今回は、面接指導や報告課題でも視聴している「NHK高校講座 情報Ⅰ」のスタジオを訪ねました。

  

 本校職員も監修者として加わっている全20回の番組は、最終回の収録。今回も、司会を務める芸能人がデータ活用やPPDACサイクルの大切さを熱演していました。

 続いて、調整室も見学。撮影されたばかりの画像を統合・合成する演出や監修など裏方の仕事にも触れることができました。制作現場を実体験した生徒の皆さんは、感激もひとしおの様子。「放送業界って興味深いです」「ためになった!」などと、口々に感想を述べていました。

  

0

通信制)体調の管理に努めて「後期試験」に臨みましょう。

 1月21日(日)・23日(火)から通信制「後期試験」が始まります。

 生徒の皆さんは、「面接指導」の内容を振り返ったり、「報告課題」を見直したりして、試験対策に励んでいることと思います。

 今週末の20日(土)は、二十四節の一つ「大寒」。刺すような冷え込みがまだまだ続きます。体調の管理は、万全ですか? ぜひ健康を保って、試験当日には日ごろの学習の成果を十分に発揮できるようにしましょう。

 試験の日程は、『令和5年度スクールガイド―通信制課程―』(49・50ページ)で確認することができます。また、『コレスポンド通信令和5年度1月号』とともに、「令和5年度後期試験範囲」の一覧表も配付されています。これらを参考にして、試験勉強に力を注ぎましょう。

  

0

通信制)レポートの添削と返送作業が大詰め

 12月28日(木)、通信制では「報告課題」(レポート)の添削とその返送作業が大詰めを迎えています。年の瀬の今日、通信制の教員のデスクの上や添削室には、たくさんの封筒類。添削を終えた「報告課題」は、次々と束ねられて返送されます。

 「報告課題」の学校への到着が遅れている生徒の皆さんには、この提出を促す「督促通知」が科目ごとに発送されることになっています。

 〝後期試験〟が、1月21日(日)から始まります。年末・年始には、自分のペースで試験の準備を進めてみませんか?まずは、合格したすべての「報告課題」を見直すことから始めてみましょう。

  

  

0

通信制)「面接指導」の最終日 ~後期試験の『受験届』と次年度『受講申込書』の提出~

 12月24日(日)・26日(火)、通信制「面接指導」が最終日を迎えました。

 両日とも、生徒の皆さんは各科目の学習に午前中いっぱい励みました。出席者数は、2日間で350名ほど。校内は、とても活気にあふれていました。

 午後のLHRでは、後期試験の留意事項に耳を傾けた後に『受験届』を提出しました。また、各種アンケートへの回答も済ませました。

 次年度の在校生には、令和6(2024)年度の『シラバス』が配付され、次年度の受講に向けた説明などが行われました。生徒の皆さんは、HR担任と相談しながら、「令和6年度受講申込書」に必要事項を記入しました。

 一方、卒業予定生には、卒業までの準備に関する重要なお知らせなどが伝えられました。

「LHR」の様子より ~12月24日(日)・26日(火)~

  

  

  

0

通信制)いじめの問題に関する校内研修会 開催

 12月20日(水)、会議室で通信制の常勤教員を対象とした〝いじめの問題に関する校内研修会〟が開催されました。この研修会の講師には、栃木県教育委員会事務局学校安全課の副主幹 佐藤 俊宏 様をお迎えしました。

 佐藤 様には、「いじめ」・「いじめの重大事態」の定義、いじめの防止、全ての生徒に対する働きかけ(日頃の生徒指導の意義)を主なテーマに講話いただきました。また、いじめ事案への対処についても、事例をもとに検討する機会を設けていただきました。

 参加した教員は、『いじめ防止対策推進法』に基づく対応の徹底、悩みを抱える生徒への支援、いじめの未然防止、生徒の安心感・満足度の向上などの大切さを改めて確認することができました。

 通信制では、いじめのない学校づくりのために、今回の研修で学んだことを日頃の教育活動の中で積極的に役立てていく予定です。

 

0

通信制)〝性教育講演会〟 ~最前線から語る 性のリアル~

 12月19日(火)、3時限目に会議室で通信制の火曜生の皆さんを対象とした〝性教育講演会〟が開催されました。

 この講演会は、「性に関するさまざまな健康問題について普及・啓発を図る」ことを目的に毎年1回、12月に行われています。

 講師には、佐野厚生総合病院に産婦人科医として勤務されている 木佐美 祥 先生をお招きしました。講演のテーマは、「最前線から語る 性のリアル」。男女のからだの理解、妊娠と避妊、性感染症の怖さなど、健康な生活を過ごす上で大切なお話をうかがうことができました。また、性に関する各種の相談窓口もご紹介いただきました。生徒の皆さんも、およそ1時間にわたるご講演に熱心に聞き入っていました。

 木佐美 先生には、ご多用の所ご来校くださり誠にありがとうございました。

  

〝性教育講演会〟は、「令和5(2023)年度性に関する専門医等派遣事業」(栃木県教育委員会事務局学校安全課)として実施されました。

0

通信制)『コレスポンド通信』(1月号)が発行されました。

 通信制『コレスポンド通信』(令和5年度1月号)が発行されました。

 12月24日(日)・26日(火)、生徒の皆さんに手渡される予定です。また、ご家庭へも、年末までには郵送にてお届けできる見込みです。

 今月号には、後期試験受講手続きに関する詳しいお知らせが掲載されています。また、『学習状況通知』の表の見方、『後期試験範囲』の一覧表、『後期試験に向けた「学習会」の案内』など、生徒の皆さんにとって重要な内容が盛りだくさんです。

  

 『コレスポンド通信』 

 学悠館高校(通信制)の多彩な情報を掲載した定期刊行物。平成23(2011)年4月に発行開始。以後、毎月1回、生徒・保護者向けに発行されています。一方、入学を希望する皆さんやその関係者にも必要に応じて配布され、学校の様子がよくわかると好評を得ています。

 「コレスポンド=correspond(英語)」は、「符合する、調和する、対応する、手紙・文書で連絡をする」という意味。タイトルを文字通りに訳すと、「通信する通信」「通信(制)・通信」ということになるそうです。

0

通信制)薬物乱用防止講話 ~今日の自分が未来をつなぐ~

 12月17日(日)、3時限目にアリーナで通信制の日曜生を対象に〝薬物乱用防止講話〟が実施されました。

 この講話は、「薬物乱用による弊害を正しく認識することや自分の大切さに気付き、薬物乱用の誘いを断れる的確な判断力を身につける」ことを目的に、例年この時期に行われています。

 前年度に続いて、講師には栃木県薬剤師会薬剤師、薬物乱用防止指導員の 増山 仁 先生をお招きしました。講演のテーマは、「Stop the薬物! ~今日の自分が未来をつなぐ~」でした。

 増山先生は、専門的な知見からたくさんの具体例を挙げながら、対話形式でご講話くださいました。一方、生徒の皆さんは、この講話に耳を傾けて、薬物乱用の実態や違法薬物の怖さ、断る勇気を持つことの大切さなどを十分に学んだようです。

 増山先生には、お忙しい所ご来校いただきまして誠にありがとうございました。

  

〝薬物乱用防止講話〟は、「薬物乱用防止啓発訪問事業」(厚生労働省)として開催されました。

0

通信制)人権教育講演会/「多様な性」って何だろう。

 12月5日(火)、3時限目に会議室で通信制の生徒の皆さんを対象とした〝人権教育講演会〟が開催されました。

 この講演会は、例年この時期の行事として企画され、「人権教育をとおして、生徒一人ひとりの自尊感情を醸成し、他者を思いやる心を育成する」ことを目的に行われています。

 今回の講師には、鹿沼高校で養護教諭として勤務されている田﨑あゆみ先生をお招きしました。

 演題は、「「あなた」の「性」、「わたし」の「性」-「多様な性」ってなんだろう‐」

 自分を作る要素、性と人権、ジェンダー、多様な性のあり方などについて、丁寧にお話いただきました。生徒の皆さんにとって、ふだんあまり意識していない性に関する人権について理解を深めること絶好の機会となったようです。

 田﨑先生にはお忙しいところ、通信制の生徒のためにご講演いただきました。ありがとうございました。

  

0

通信制)日向野校長先生による面接指導(授業形式)の見学

 11月上旬から 日向野 晃 校長先生による通信制面接指導(授業形式の学習指導)の見学が行われました。

 例年、後期の学習の開始時期に合わせ、学習指導の充実を図るために見学期間が特別に設けられています。この見学は、生徒の学習状況をつぶさに把握するとともに、教員の学習指導のスキルアップを主な目的として実施されています。

  

 

 通信制の学びでは、面接指導の出席・報告課題の提出・定期試験の受験という「学習サイクル」の円滑な流れがとても重要です。このうち、面接指導は日曜日(火曜日)に行われます。 

 生徒の皆さんは、各科目の学習のポイントや学習の仕方を学び、レポート作成上の留意事項などを確認することになります。

  

0

通信制)進路講演会 ~開倫塾の林明夫様をお迎えして~

 12月3日(日)、3時限目にアリーナ(体育館2階)で〝進路講演会〟が開催されました。今回は、開倫塾の代表取締役(塾長)の 林 明夫 様を講師としてお招きしました。

 演題は、「社会人になるにあたって考えておかなければならないこととは -「人生は青天井,一生青天井」「一生勉強,一生青春」-」

 好きなことば、たくましく自立して生きていくこと、高校時代に身につけたいこと、物事を行うときに大切なことなど、体験に基づく貴重なお話は出席した生徒の心に響く内容でした。

 講演後には質疑応答の時間が設けられ、林 様には熱心にお答えいただきました。

 林 様には、ご多用のところご講演いただき、誠にありがとうございました。

   

生徒の感想(一部抜粋)

・あいさつがとても大切だということ。学校生活の努力の積み重ねが大人になって生かされること。

・「自分の良さ」に、「自分の力」で気付く。…人に言われて初めて気付くことが多いので、もっと自分で自分のことに関心を持ちたい。

・本を読む際、「著者との対話」をするとよいという話。作中人物の背景、内面からさらに、著者の姿を視ることを、これからは意識してみたい。

・読書も大切ということ。分からない言葉は調べるということ。自分が大切にしていることだったので、これからも心がけていこうと思った。

・「5S」というものを初めて知った。生きていくうえでとても役に立つものだと思う。

・最後の一言で「価値」「意味」「秩序」とあるように大切にしていきたいと思いました。

・価値をよく考え、理解して行動する。自分のよさを見つけ、引き伸ばす。

・勉強することの重要性から、本・新聞を読むといったような、身近なことまで、今まで意識していなかったことが多いことに気が付いた。

・高校時代に身に付けておいたほうがよいことを学べてよかった。この講話で学んだことをこれから先、生かしていきたいと思いました。

0

通信制)『コレスポンド通信』(12月号) ご家庭に向けて発送

 通信制『コレスポンド通信』(令和5年度12月号)が発行されました。

 11月22日(水)、ご家庭に向けて発送が始まりました。来週の初めまでには、お届けできる見込みです。どうぞご覧ください。

 今月号では、『学習状況通知表』の見方、残りわずかとなったスクーリングと学習への取り組み方、学校祭『出藍祭』の実施報告をはじめ盛りだくさんの記事が掲載されています。また、12月に予定される講演会・講話(進路・人権教育・薬物乱用防止・性教育)の案内も紹介されています。いずれも、専門の先生方を学悠館高校にお迎えして開催することになります。生徒の皆さん、ぜひとも積極的に参加しましょう!

 

 12月3日(日) 3時限目  進路講演会

 12月5日(火) 3時限目  人権教育講演会

 12月17日(日)   3時限目  薬物乱用防止講話

 12月19日(火)   3時限目  性教育講話

 

『コレスポンド通信』 

 学悠館高校(通信制)の多彩な情報を掲載した定期刊行物。平成22(2010)年5月に発行開始。以後、毎月1回、生徒・保護者向けに発行されています。一方、入学を希望する皆さんやその関係者にも必要に応じて配布され、学校の様子がよくわかると好評を得ています。

 「コレスポンド=correspond(英語)」は、「符合する、調和する、対応する、手紙・文書で連絡をする」という意味。タイトルを文字通りに訳すと、「通信する通信」「通信(制)・通信」ということになるそうです。

0

通信制)家庭科/家庭総合の調理実習でパウンドケーキ作り

 学悠館高校通信制では、毎週日曜日(火曜日)に面接指導(スクーリング)が行われています。この日は、生徒の皆さんが授業形式による学習に努めています。

 「普通教室」での学習のほか、実技や実習をともなう教科や科目は「特別教室」などで学ぶことになります。
 家庭科の学習では、被服教室・家庭経営保育教室・調理教室の3教室を利用します。

 11月19日(日)・21日(火)は、生徒の皆さんが調理教室でパウンドケーキ作りに取り組みました。

  

 生徒の皆さんは、食生活に関する知識と技術、安全と環境に配慮した食生活、食習慣と健康のかかわり、栄養とおいしさなどを考えながら〝調理実習〟に励んでいました。

  

  

0

通信制)危機に関する校内研修会/全教員で対応方法の共有

 11月14日(火)、午前10時から通信制の教員27名が参加して「危機に関する校内研修会~危機に対する意識を高める~」が開催されました。 

 研修会のテーマは、「災害が発生!生徒に危険が迫るときどのように対応するか。」でした。特に、今回の研修では、通信制の全教員で対応方法を共有しました。近年、生徒数は増加傾向。生徒数は、400名を超えます。常勤の教員は12名。緊急時の対応では、非常勤教員の助けも借りなければなりません。そこで、全教員が参加した研修会が企画されました。

 なお、この研修会の講師には、栃木県教育委員会事務局学校安全課、栃木県総合教育センター研究調査部の担当者をそれぞれお招きしました。

  

0

通信制)出藍祭/地域連携・「藍(あい)」の歌声が学悠館に響き渡る。

 11月11日(土)、学校祭『第19回出藍祭』の中庭ステージ発表に合唱団『藍』の皆さんが出演しました。

 今回は、通信制の地域連携教員がコーディネートして発表の機会を提供することができました。『藍』の皆さんには、『糸』と『広い河の岸辺』を披露いただきました。

 『藍』は、学悠館高校の公開講座「声楽」を受講した有志によって発足し、今年で10年目を迎えました。かつては、音楽室で練習に励んでいました。コロナ禍の後は、栃木市市民交流センターに集い、誰もが一度は歌った経験のある合唱曲の練習に意欲的に取り組んでいるそうです。

 指導は、県内随一の合唱指導者である藍原寛治先生。伴奏は、学悠館高校の創立から音楽の指導を担当している通信制の上岡京子先生です。

  

0

通信制)出藍祭/悠友会による「サブレ屋さん」 出店

 11月11日(土)、学校祭『第19回出藍祭』が開催されました。

 通信制の主に保護者で組織される「悠友会」の皆さんが、「サブレ屋さん」を出店して『出藍祭』に参加しました。前年度に続いて、校章のデザインの入ったサブレを販売しました。用意した200枚あまりのサブレは、昼までには完売。すっかり『出藍祭』の人気商品となっていました。

 販売による売上金は、通信制の生徒会に全額をご寄付いただきました。また、当日限定でペットボトル(お茶)の引換えも行いました。

 会員の皆様のご来場を呼びかけたところ、おかげさまでたくさんの方々に足を運んでいただきました。誠にありがとうございました。

    

悠友会

 学悠館高校通信制に在籍する生徒の保護者・成人の生徒・教員・本校の教育に関心を持つ有志によって組織され、家庭と学校、生徒の皆さんが一体となって教育の振興に努めています。

0

通信制)出藍祭/力を合わせる。生徒の笑顔であふれる。

 11月11日(土)、学校祭『第19回出藍祭』が開催されました。

 通信制の生徒の皆さんは、3つの会場に分かれて作品の展示や販売などに取り組みました。毎年、これらの活動は、年次の垣根を越えて行われてきました。ふだんコミュニケーションのあまり多くない仲間どうしでも、力を合わせている様子。どの会場も、生徒の笑顔であふれていました。

 『出藍祭』に参加できた経験は、すてきな思い出です。学悠館高校でのひとときは、生徒の皆さんの心の中にいつまでも宿り続けることでしょう。

  

202教室   『Katte Motto』おにぎりやカツサンド、アイスなどの販売

208教室  UVレジン、アニマルかごなどの手芸作品の展示・販売

視聴覚教室  芸術科(美術・書道)・家庭科で制作した作品、切り絵、個人作品の展示

  

  

  

0

通信制)コレスポンド通信/郵送にてお届け

 通信制『コレスポンド通信』(令和5年度11月号)が発行されました。

 今月号は、校外行事で表彰された生徒の報告、行事の実施報告、『出藍祭』の参加に関するお知らせなどの記事が掲載されています。10月25日(水)に、『学習状況通知』とともに、生徒の皆さん・ご家族にそれぞれ発送されました。

 あわせて、ご家族向けの郵送物には、「高等学校就学支援金」『第19回出藍祭のご案内』のプリントも同封されています。また、悠友会のチラシ(2枚)も一緒に送付されています。

  

悠友会

 ・チラシ1  『サブレ屋さん』のご案内

  11月11日(土)、学悠館の校章が入った特別なサブレを1枚100円で販売するそうです。  

  限定商品で、販売個数に限りがあるそうです。

 ・チラシ2  お茶の『引換券』

  会員様向けに、209教室でお茶のペットボトルを配付するそうです。

  必ず『引換券』をお持ちください。

0

通信制)始まりました!『出藍祭』の展示作品の制作

 10月8日(日)、学校祭『出藍祭』〔開催日・11月11日(土)〕に向けた準備が始まりました。この日の準備は、3時限目に設けられた「生徒活動時間」の中で行われました。生徒の皆さんは、『出藍祭』直前までの日曜・火曜(各4回)で作品の制作を進めることになっています。

 通信制の作品展示は、切り絵による紙アートクラフトアニマル色紙(絵画・短歌ほか)など。また、大人気のUVレジンの制作には、今年度もたくさんの生徒が参加しました。

   

 

 1回目の活動では、グループごとに作品の展示や発表の方法、制作の手順を確認しました。さっそく前もって用意された材料や道具を使って、作品づくりに取り組みました。

  

  

  

  『出藍祭』の開催日には、総合的な探究の時間・家庭・芸術の面接指導や報告課題で作成された学習の成果物も展示されることになっています。

0

通信制)クリーン運動/美しい街並みをいつまでも大切に!

 10月8日(日)、通信制〝クリーン運動〟が行われました。今年度になって3回目のこの日は、60人ほどの生徒の皆さんがこの運動に参加しました。

 今回は、①栃木駅北口(えきまえ公園)、②栃木駅南口(ロータリー)、③室町・河合町(例幣使街道)の3グループに分かれ、清掃活動に取り組みました。空き缶・ペットボトル・レジ袋など、投棄されたゴミ類をたくさん拾い集めることができました。

 生徒の皆さんの働きで、「学悠館通り」と学校周辺の環境美化に貢献することができました。

   

 通信制では、〝クリーン運動〟を通して〝美しい街並みをいつまでも大切にする心〟を育んでいます。

  

  

0

通信制)関通研生活体験発表会 / 学悠館高校で開催

 10月7日(土)、午後1時から会議室で関東地区高等学校通信制教育研究会(関通研)が主催し、学悠館高校が主管する通信制「生活体験発表会」が開催されました。今回は、4年ぶりに会場集合による発表会となり、関通研の加盟校23校のうち11校の代表生徒が出場しました。

 学悠館高校の代表として出場したR02UクラスのTさんは、「最優秀賞」に次ぐ、「優秀賞〈次席〉」の栄に浴しました。

   

 当日は、発表者と引率者、観覧者などおよそ50名が来校しました。また、学悠館高校の生徒も補助員として運営に協力しました。

  

 午後3時40分からは、閉会式。出場者は、結果発表や講評、表彰、記念撮影などに臨みました。午後4時過ぎには散会し、成功のうちに幕を閉じることができました。

0

通信制)後期の〝面接指導〟が始まりました!

 通信制の後期の〝面接指導〟が始まりました。この初回にあたる10月1日(日)、10月3日(火)には、あわせて300名以上の生徒の皆さんが登校して学習に励みました。

 授業形式による〝面接指導〟は、年間24回。このうち、半数の12回が後期に行われます。生徒の皆さん、『スクールガイド   通信制課程   』をもう一度読んで、学習の留意点や方法などをしっかりと確認しましょう。

 後期の学習にも意欲的に取り組んで、単位の修得を目指しましょう。

 ●10月1日(日)の学習風景

  

  

0

通信制)後期始業式/後期分の報告課題も生徒の皆さんの手に! 

 10月1日(日)、1時限目に通信制の日曜生に向けた〝後期始業式〟がリモートで行われました。生徒の皆さんは、日向野晃校長先生の『式辞』に集中して耳を傾けました。

 式の終了後には、後期生徒会役員の皆さんに教頭先生から『認証書』が手渡されました。

 各HRでは、前期の『通知表』とともに、後期分の報告課題(レポート)も生徒の皆さんに配付されました。あわせて、後期の学習のポイントなども伝えられました。

 10月3日(火)には、火曜生に向けた〝後期始業式〟が実施されました。

  

0

通信制)思い出深い那須での〝宿泊研修〟

 9月21日(木)から1泊2日の日程で、通信制の生徒の皆さん(希望者)が〝宿泊研修〟に出かけました。

 午前8時にバスで学悠館高校を出発し、10時前には『那須どうぶつ王国』に到着しました。さっそく生徒の皆さんは、生き物に関する貴重な話に耳を傾けました。講話の内容は、動物園の役割、絶滅危惧種の現状、世界・全国の動物園との交流、動物との接し方、飼育の方法など。その後、園内を自由に見学して楽しいひと時を過ごしました。

 宿泊先は、『ホテルサンバレー那須』。夕食会場や客室では、あちらこちらから生徒の皆さんの陽気な声が聞こえてきました。

 翌日の22日(金)は、『那須ハイランドパーク』へ。

   

  2日目の午前は、〝職業体験〟の研修に臨みました。レストランでは、清掃や接客、簡単な調理を体験しました。また、アトラクションのスタッフとして、接客や説明、誘導に取り組んだ生徒もいました。笑顔を絶やさず、積極的にお客様をおもてなし……。スタッフの方々のご指導のおかげで、無事にこの研修を終えることができました。

 午後は、集合時間までたっぷりとアトラクションを楽しみました。

  

  

  

    

 生徒の皆さんは、那須地方で思い出深く有意義な〝宿泊研修〟に取り組むことができました。

0

通信制)〝前期試験〟の第1日を迎えました。

 8月27日(日)、通信制〝前期試験〟が第1日を迎えました。午前は、のべ36教室で、言語文化・古典探究・歴史総合・公共・科学と人間生活・情報Ⅱ・英語基礎・家庭基礎など、16科目の試験が実施されました。午後は、受験科目の重複した生徒が試験に取り組みました。

 この日は、試験の開始時間に合わせて300人ほどの生徒の皆さんが登校しました。テストの第1日とあって、監督の教員が「受験上の注意」を読み上げ、受験の心得の確認が入念に行われました。生徒の皆さんは、一様に真剣な表情で問題を解いていました。

 29日(火)も、火曜生向けの1日目の〝前期試験〟が行われました。

 両日とも、過酷な暑さが予想されたため、悠友会から生徒一人ひとりに飲料品が提供されました。

   

 通信制の生徒の皆さん、体調管理試験対策に努めて、9月3日(日)・5(火)に行われる〝前期試験〟の第2日に臨みましょう。

    

悠友会(ゆうゆうかい)

 学悠館高校通信制に在籍する生徒の保護者・成人の生徒・教員・本校の教育に関心を持つ有志によって組織され、家庭と学校、生徒の皆さんが一体となって教育の振興に努めています。

0

通信制)大学院で学ぶ卒業生/母校・学悠館を訪問

 8月22日(火)、平成30(2018)年3月に学悠館高校通信制を巣立ったOBが学術研究の協力依頼のために訪ねて来ました。この卒業生は、中  玲蘭 さん。宇都宮大学共同教育学部を卒業後、現在は筑波大学人間総合科学学術院に在学し、通信制高校で実践されている芸術科(美術科)の学習指導などについて研究をしているとのことです。

 美術科の教員との情報交換の後には、懐かしい恩師への近況報告。高校時代の思い出話も加わり、いつまでも話の花が咲いていました。

 中  さんが作成した論文のあらましを手にした恩師は、大学院での充実した研究生活を確かに感じとったことでしょう。

  

0

通信制)職場体験ツアー/NHK高校講座の番組収録 見学

 8月20日(日)、通信制職場体験ツアーが開催されました。訪問先は、NHK放送センター(渋谷区神南)。放送局で働く人たちの姿を見て職業観を養い、将来の進路実現に向けた視野を広げる目的で実施されました。

 午前9時、生徒の皆さん(希望者)と引率教員が借上げバスに乗って学悠館高校を出発。日向野晃校長先生も、このツアーの団長として参加しました。

 午前11時すぎ、NHK放送センターに到着しました。さっそく1階の食堂でランチタイム。その後、センター内をじっくりと見て回りました。生徒の皆さんは、人気番組の楽屋裏やスタジオ内の収録現場の見学に興味津々の様子でした。今回は、面接指導や報告課題でも視聴している「NHK高校講座 生物基礎」のスタジオを訪ねました。番組作りの細部まで垣間見ることができた生徒の皆さんは、「ためになった!」「おもしろかった!」との感想を述べていました。

 参加した生徒の皆さん、貴重な体験ができたようですね。お疲れさまでした。

  

0

通信制)前期試験の直前!レポートの添削と返送作業が大詰め。

 通信制では、「報告課題」(レポート)の添削とその返送作業が大詰めを迎えています。

 いよいよ8月27日(日)・29日(火)から通信制「前期試験」が始まります。

 まずは、『コレスポンド通信』(令和5年8月号)とともに配付された「前期試験範囲」のプリントを見て、試験範囲を確認しましょう。その上で、「面接指導」の内容を振り返ったり、「報告課題」を見直したりして、試験対策に積極的に取り組みましょう。

 ところで、気象の異常さが際立っています。今年の夏も過酷な暑さの毎日。連日の猛暑日・真夏日。一方、つい先日8月20日(日)の夕刻には、学悠館高校のある栃木市は激しい雷雨に見舞われました。そこで、大切なことは、徹底して体調の管理と安全の確保に努めることでしょう。

 通信制の生徒の皆さん、「前期試験」の第1日に元気に登校して日ごろの学習の成果を十分に発揮しましょう。

  

0

通信制)前期「面接指導」の最終日 ~『受験届』の提出と大掃除~

 7月23日(日)・25日(火)、通信制の前期の「面接指導」が最終日を迎えました。

 両日とも、生徒の皆さんは、各科目の学習に精いっぱい励んでいました。出席者数は、2日間で350名ほど。校内は、誠実に学習に取り組もうとする生徒の皆さんの活気にあふれていました。

 6時限目は、LHRの時間。はじめに、夏季休業中の過ごし方や学習活動・進路活動のスケジュールなどについて確認しました。続けて、前期試験の留意事項に耳を傾けた後、『受験届』に必要事項を記入して提出しました。

     

 7時限目は大掃除。仲間どうしで、力を合わせて一生懸命に清掃活動に取り組みました。清掃を終えたHRから解散。エントランスホールで飲料品を受け取った生徒から帰宅の途につきました。

    

0

通信制)生徒会の会長・副会長の認証式、決意表明

 7月23日(日)、3時限目に通信制の生徒会会長・副会長の〝認証式〟が行われました。主会場は視聴覚教室。副会場の会議室には、Zoomを結んでこの模様を届けました。

 すでに、7月9日(日)・11日(火)に実施された〝生徒会役員選挙〟で、会長にR04Sクラスの須藤さんが当選。副会長には、R03Tクラスの阿部さんとR05Sクラスの荒川さんが信任されました。この結果を受けて今回の〝認証式〟が執り行われました。

 教頭先生による挨拶の後、『認証書』が手渡されました。続いて、会長・副会長の皆さんが生徒会活動への取り組み方などについて決意表明を述べました。

 新たに認証された生徒会役員の任期は、令和5(2023)年8月1日から令和6(2024)年7月31日まで。会員の皆さんを積極的にリードして、素晴らしい生徒会活動が展開されることと期待が高まります。

  

0

通信制)〝校内生活体験発表会〟開催/代表生徒2人が県大会・関東大会への切符を手に!

 7月16日(日)、3・4時限目に通信制〝第19回校内生活体験発表会〟が開催されました。主会場は、視聴覚教室。副会場の会議室には、Zoomを結んで発表の映像を届けました。

 レポートの提出や面接指導日の登校に加え、校外活動、アルバイト、家事などに忙しい毎日を送る生徒の皆さん。それにも関わらず、3人の生徒の皆さんが発表者として名乗りを上げてくれました。

 3人とも、自身の体験をふまえた発表。その内容は、真実味にあふれていました。しかも、建設的な考えがたっぷりと含まれていました。発表者の皆さんは、これらを自然な態度と表情で堂々と披露していました。ポジティブに変化していく発表者の姿に、共感を覚えた生徒の皆さんも少なくなかったと思われます。

 なお、審査委員長は、日向野 晃 校長先生が務めました。他に、悠友会(通信制の保護者などによる団体)の会長、生徒代表、教員代表の皆さんも審査を担当しました。

    

 審査の結果、岡田さんが第1位に選ばれました。学悠館高校通信制の代表として、10月21日(土)に教育会館で行われる第40回栃木県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会に出場する予定です。また、第2位の竹村さんも、10月7日(土)に学悠館高校で開催される関東地区高等学校通信制教育研究会生活体験発表会の出場者として選ばれました。

 2人ともさらに発表に磨きをかけ、県大会・関東地区大会でも活躍してくれることを期待しています。

  

順位・発表者・演題

 第1位  岡田  さん 『後悔のない未来のために』

 第2位  竹村  さん 『決断』

 第3位  真下  さん 『あるがまま』

0

通信制)『コレスポンド通信』・『学習状況通知』など 発送

 通信制『コレスポンド通信』(令和5年度8月号)が発行されました。7月19日(水)、生徒の皆さん・ご家庭に向けてこちらの発送が始まりました。今週末までには、お届けできる予定です。どうぞご覧ください。

 今月号には、『報告課題』の提出用封筒の購入方法、前期試験の注意事項、夏季期間中の過ごし方、各種コンクールの募集をはじめ、盛りだくさんの記事が掲載されています。

 今回の郵送物には、『学習状況通知』、令和5年度「前期試験範囲」第40回栃木県定通文化発表会(栃木県教育会館)の参加申込書も同封されています。また、ご家庭向けの郵送物の中には、『「高校生等奨学給付金」の申請受付を開始します』のチラシも添えられています。

    

0

通信制)〝生徒会役員選挙〟の立会演説会と投票

 7月9日(日)、3時限目にアリーナで通信制〝生徒会役員選挙〟の立会演説会と投票が行われました。定数1名の会長選には2名が立候補。一方、定数2名の副会長選には、2名が立候補者して信任投票となりました。

 教頭先生のあいさつの後、立候補者の演説が行われました。立候補した4名とも、堂々とした態度で有意義な学校生活への展望や抱負を語っていました。

 なお、この選挙では、栃木市選挙管理委員会様のご好意によって、実際の選挙で使われている投票箱記載台を利用することができました。ありがとうございました。

    

 

 7月11日(火)には、「火曜生」向けに立会演説会と投票が実施されました。

    

 

 選挙結果は、7月16日(日)・18日(火)に発表されました。

0

通信制)日向野校長先生による特別講座/「自分を知る」ことの大切さ

 7月4日(火)、通信制「火曜生」の皆さんに向けた 日向野 晃 校長先生による特別講座が行われました。会場となった会議室には、70人近くの生徒・教職員が集まりました。

 今回のテーマは、〝「自分を知る」ことの大切さ〟。さっそく机と椅子を動かして広いスペース作りから開始です。ウォーミングアップのアイスブレイクでは、参加者1人ひとりが10人と挨拶を交わしました。続いて、ペアどうしの自己紹介の時間へと進みました。

 生徒の皆さんは、ニコニコとした笑顔や相槌が相手に与える安心感、頷きや相手に合わせた距離感の大切さなどをしだいに感じたようです。コミュニケーションをとりやすい雰囲気作りからか、いつの間にか自分から動いたり、声を掛けたりできるようになっていました。

    

0

通信制)Web上で「求人票」の閲覧/まもなく職場見学へ。

 7月1日(土)に「求人票(高卒)」が公開されました。就職希望の卒業予定生は、これを見て職場見学に出かけたい会社の絞り込みをする時期になりました。

 さっそく7月2日(日)の放課後、通信制の就職希望者がコンピュータ教室(4階)に集まり、Web上で「求人票」を閲覧しました。今年の就職希望者は、およそ40名。今後、検討を重ね、数社程度に絞り込むことになります。そして、夏季休業期間を利用して職場見学へ。実際に自分の目で見て、説明を聞いて、会社の雰囲気を感じ取ってくることでしょう。

 職場見学に出かけた後は、入社を希望する企業を1社に決めます。その後、9月16日(土)から始まる「入社試験」に臨むことになります。

    

0

通信制)進路説明会 ~進路意識や職業意識を培う~

 7月2日(日)、通信制の生徒の皆さんを対象とした〝進路説明会〟が開催されました。日曜生を中心に、150名ほどが参加して進路学習に取り組みました。

 3時限目は、アリーナでフューチャーライブに臨みました。30分間にわたって演じられたパフォーマンスを見つめながら、進路について深く考えていたようです。進路意識や職業意識を培う絶好の機会となったようです。

     

 

 4時限目は、2階・3階の教室で進学・就職の分科会が開かれました。

 生徒の皆さんは、各会場に分かれて大学・短大・専門学校の先生方、就職指導の講師の方々の説明に熱心に耳を傾けていました。

    

    

0

通信制)就職活動ガイダンス/卒業年次生向けに開催

 6月25日(日)・27日(火)の3時限目、通信制の卒業年次生の皆さんを対象に〝就職活動ガイダンス〟が開催されました。講師には、(株)ワークエントリーからキャリアコンサルタント、ワーク・ライフバランスコンサルタントの 野崎 千晶 様 をお迎えしました。

 およそ1時間にわたって、就職活動での心構えやマナー、あいさつ、言葉づかいなどについて、丁寧にご指導いただきました。また、進路選択の際に押さえておきたいこともアドバイスいただきました。

 例年、通信制では、50名近くの卒業生が就職を希望します。今回のガイダンスは、就職活動を始める皆さんにとって、有意義な時間となったことでしょう。

    

0

通信制)『コレスポンド通信』(7月号) ご家庭に向けて発送

 通信制『コレスポンド通信』(令和5年度7月号)が発行されました。

 6月21日(水)、ご家庭に向けて発送が始まりました。来週前半までには、お届けできる予定です。どうぞご覧ください。

 今月号では、定時制通信制総合体育大会の結果、『学習状況通知』の表の見方、『報告課題』の提出の方法、校長先生による講話・生徒会役員選挙・生活体験発表会などの行事予定の案内、各種コンクールの募集をはじめ盛りだくさんの記事が掲載されています。また、宿泊研修(1泊2日、那須方面)と職場体験ツアー(NHKスタジオパーク)の参加申込書も添えられています。

    

 

『コレスポンド通信』 

 学悠館高校(通信制)の多彩な情報を掲載した定期刊行物。平成22(2010)年5月に発行開始。以後、毎月1回、生徒・保護者向けに発行されています。一方、入学を希望する皆さんやその関係者にも必要に応じて配布され、学校の様子がよくわかると好評を得ています。

 「コレスポンド=correspond(英語)」は、「符合する、調和する、対応する、手紙・文書で連絡をする」という意味。タイトルを文字通りに訳すと、「通信する通信」「通信(制)・通信」ということになるそうです。

0

通信制)面接指導日の学習風景 ~6月18日(日)・20日(火)~

 6月18日(日)・20日(火)は、今年度になって7回目の通信制面接指導(スクーリング)が行われました。前期に予定されている面接指導は、全12回。いよいよ前期の後半を迎え、夏季休業や前期試験も目前に迫ろうとしています。

 両日とも、とても暑い一日。それにもかかわらず、2日間で300名ほどの生徒の皆さんが登校しました。校内は、誠実に学習に取り組もうとする生徒の皆さんで活気にあふれていました。

 ●面接指導(スクーリング) ~6月18日(日)・20日(火)の学習風景から一部紹介~

    

【総合的な探究の時間】                        【体育1】                                             【書道Ⅰ】 

      

【美術Ⅰ】                                              【数学B】                                                【論理表現Ⅰ】

    

【情報Ⅰ】 【数学Ⅰ】 【物理基礎】 

           

【家庭総合】                                           【世界史探究】                                         【言語文化】

 

昼休み ~6月18日(日)の食堂~

  

0

通信制)今年度はじめての〝クリーン運動〟

 6月4日(日)の7時限目、通信制〝クリーン運動〟が行われました。この日が今年度になって、はじめての運動。100名ほどの生徒の皆さんと教職員が参加しました。

 例年より参加者の多くなることが予想されたので、1コースを追加。3コースに分かれ、「学悠館通り」をはじめとした学校周辺の歩道などの清掃活動に取り組みました。 

 3色のゴミ拾いトングを手にした生徒の皆さんは、軽快な足取りで学校を出発しました。40分ほどの時間をかけて、熱心に活動してもらいました。おかげで、空き缶・ペットボトルなど、投棄されたゴミ類をたくさん拾い集めることができました。

 学校に戻ってきた生徒の皆さんには、よく冷えた飲料品のペットボトルが手渡されました。

                                                                    

生徒の皆さんの働きで、学校周辺の環境美化に貢献することができました。

通信制では、〝クリーン運動〟を通して〝美しい街並みをいつまでも大切にする心〟を育んでいます。

  

  

栃木駅北口・えきまえ公園コース  

学悠館高校→県道153号線→両毛線高架下(北側)→栃木駅北口→えきまえ公園→栃木駅前交番→県道153号線→学悠館高校(ピロティ)

栃木駅南口・ロータリーコース

学悠館高校→県道153号線→両毛線高架下(南側)→ロータリー沼和田町5丁目付近→県道153号線→学悠館高校(ピロティ)

室町交差点・河合町交差点コース

学悠館高校→県道153号線→熊野神社→室町交差点→例幣使街道→河合町交差点→県道31号線→学悠館高校(ピロティ)

0