文字
背景
行間
通信制からのお知らせ
2021年7月の記事一覧
通信制)火曜遠足/益子焼の陶芸教室で絵付けにチャレンジ
7月27日(火)、通信制の火曜遠足が行われました。
午前8時30分すぎに、引率教員と参加を希望した生徒の皆さんが2台のバスに分乗して出発。「道の駅しもつけ」を経由して、益子町にある〝株式会社つかもと〟に向かいました。
台風8号の接近にともなう荒天が心配されました。しかし、昼すぎには晴れ間が広がり、天気に恵まれました。
午前8時30分すぎに、引率教員と参加を希望した生徒の皆さんが2台のバスに分乗して出発。「道の駅しもつけ」を経由して、益子町にある〝株式会社つかもと〟に向かいました。
台風8号の接近にともなう荒天が心配されました。しかし、昼すぎには晴れ間が広がり、天気に恵まれました。
まずは、登り窯(のぼりがま)と工房内の見学。益子焼の歴史や特徴などを学びました。
およそ1か月後には、作品が焼き上がるとのこと。制作した湯呑の出来栄えが今から楽しみです。
帰路、井頭公園(いがしらこうえん)に立ち寄り、予定どおりに午後3時半には無事に学悠館高校に戻ってきました。参加した生徒の皆さん、お疲れさまでした。
0
通信制)日曜レクリエーション/レザーブレスレットの制作
7月25日(日)、日曜レクリエーションが行われました。
午前は、学悠館高校と専門学校をZoomで結んで〝オンラインワークショップ〟が開催され、生徒の皆さんは〝レザーブレスレット〟の制作に取り組みました。
今回の企画は、学校法人水野学園/専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジの皆様のご協力を得て実現することができました。
生徒の皆さんに加えて、希望された保護者の皆様にもご参加いただきました。参加者は、およそ100名。4教室に分かれて、〝オンラインワークショップ〟に臨みました。
午前は、学悠館高校と専門学校をZoomで結んで〝オンラインワークショップ〟が開催され、生徒の皆さんは〝レザーブレスレット〟の制作に取り組みました。
今回の企画は、学校法人水野学園/専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジの皆様のご協力を得て実現することができました。
生徒の皆さんに加えて、希望された保護者の皆様にもご参加いただきました。参加者は、およそ100名。4教室に分かれて、〝オンラインワークショップ〟に臨みました。
材料は、20㎝ほどの長さのレザー。完成後に、手首に飾れるように両端に留め具が付いています。レザーの中間には、ちょうど16㎝ほどの2本のスリット。つまり、留め具の部分を除くとレザーは3本になっています。これを丁寧に編み上げていくことになります。
和気藹々(わきあいあい)とした雰囲気の中、協力して作業を進めている様子でした。作り終えた後には、作品の出来栄えを互いに讃えあっていました。
0
通信制)生徒会役員の〝認証式〟が行われました。
7月18日(日)、3時限目に会議室で通信制の生徒会役員の〝認証式〟が行われました。
新役員の皆さんは、7月4日(日)に実施された〝生徒会役員選挙〟と7月11日(日)に招集された〝評議員会〟での承認を経て、すでに選出。これを受けて、今日の〝認証式〟が執りおこなわれました。
教頭先生による挨拶の後、生徒会の新役員の皆さんに『認証書』が手渡されました。続いて、役員の皆さん一人ひとりが生徒会活動への取り組み方などについて決意表明を述べました。
新たに認証された生徒会役員の任期は、令和3(2021)年8月1日から令和4(2022)年7月31日まで。会員の皆さんを積極的にリードして、素晴らしい生徒会活動が展開されることと期待が高まります。
新役員の皆さんは、7月4日(日)に実施された〝生徒会役員選挙〟と7月11日(日)に招集された〝評議員会〟での承認を経て、すでに選出。これを受けて、今日の〝認証式〟が執りおこなわれました。
教頭先生による挨拶の後、生徒会の新役員の皆さんに『認証書』が手渡されました。続いて、役員の皆さん一人ひとりが生徒会活動への取り組み方などについて決意表明を述べました。
新たに認証された生徒会役員の任期は、令和3(2021)年8月1日から令和4(2022)年7月31日まで。会員の皆さんを積極的にリードして、素晴らしい生徒会活動が展開されることと期待が高まります。
〝生徒会役員選挙〟の立会演説会と同様に、今回も会場とHRの各教室をZoomで結んで進められました。
0
通信制)〝第17回校内生活体験発表会〟 開催
7月11日(日)、3・4時限目に通信制の〝第17回校内生活体験発表会〟が開催されました。
レポートの提出や面接指導日の登校に加え、校外活動、アルバイト、家事などに忙しい毎日を送る生徒の多い中、Sさん(H30Sクラス)が発表者として名乗りを上げてくれました。今回の発表者は、1名。このため、実質的には、県大会への出場に向けた審査会となったようです。
審査は、教頭先生のほか、悠友会(通信制の保護者などによる団体)の会長であるI様、生徒代表のOさん(R02Sクラス)の3名にお願いしました。
発表は、小・中学校時代に抱いた漠然とした夢が、やがて実現へのプロセスを歩み始めてしだいに目標がより明確になっていくという内容でした。ポジティブに変化していく発表者の姿に、共鳴を受けた生徒の皆さんも少なくなかったことでしょう。
審査の結果、Sさんは、通信制の代表に選ばれました。さらに発表に磨きをかけ、県大会でも活躍してもらえることと思います。
レポートの提出や面接指導日の登校に加え、校外活動、アルバイト、家事などに忙しい毎日を送る生徒の多い中、Sさん(H30Sクラス)が発表者として名乗りを上げてくれました。今回の発表者は、1名。このため、実質的には、県大会への出場に向けた審査会となったようです。
審査は、教頭先生のほか、悠友会(通信制の保護者などによる団体)の会長であるI様、生徒代表のOさん(R02Sクラス)の3名にお願いしました。
発表は、小・中学校時代に抱いた漠然とした夢が、やがて実現へのプロセスを歩み始めてしだいに目標がより明確になっていくという内容でした。ポジティブに変化していく発表者の姿に、共鳴を受けた生徒の皆さんも少なくなかったことでしょう。
審査の結果、Sさんは、通信制の代表に選ばれました。さらに発表に磨きをかけ、県大会でも活躍してもらえることと思います。
●発表会場(会議室)と各教室をZoomで結んで開催
0
通信制)〝生徒会役員選挙〟の立会演説会と投票
7月4日(日)、3時限目に通信制の〝生徒会役員選挙〟の立会演説会と投票が行われました。
今回の主会場は、選挙管理委員会が本部を置く会議室。この主会場とHRの各教室をZoomで結んで進められました。
選挙は、生徒会長、副会長にそれぞれ1名が立候補者し、信任投票となりました。
教頭先生のあいさつの後、立候補者の演説が行われました。2人とも有意義な学校生活を送ろうとする堂々とした演説でした。諸注意を聴き終えると、教室にいた生徒の皆さんは、投票会場へと移動しました。
今回の主会場は、選挙管理委員会が本部を置く会議室。この主会場とHRの各教室をZoomで結んで進められました。
選挙は、生徒会長、副会長にそれぞれ1名が立候補者し、信任投票となりました。
教頭先生のあいさつの後、立候補者の演説が行われました。2人とも有意義な学校生活を送ろうとする堂々とした演説でした。諸注意を聴き終えると、教室にいた生徒の皆さんは、投票会場へと移動しました。
この選挙では、栃木市選挙管理委員会様の協力を得て、実際の選挙で使われている投票箱と記載台を利用することができました。ありがとうございました。
7月6日(火)には、「火曜生」向けに立会演説会と投票が実施されます。その後、7月11日(日)・13日(火)に選挙結果が発表される予定です。
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・9月18日(水)の献立
・9月17日(火)の給食画像
本日は十五夜のため、お月見献立を提供しました!
カウンタ
2
9
1
4
4
6
4
令和元年東日本台風/浸水被害