通信制からのお知らせ

通信制の生徒の皆さんへ

通信制)前期の「面接指導」の最終日 ~前期試験に向けて~

 7月17()19()通信制の前期の「面接指導」が最終日を迎えました。
 両日とも、生徒の皆さんは、各科目の学習に精いっぱい励んでいたようです。出席者数は、2日間で300名ほど。校内は、誠実に学習に取り組もうとする生徒の皆さんの活気にあふれていました。
 6時限目は、LHRの時間。はじめに、『学習状況通知』『コレスポンド通信』(8月号)などに目を通しました。続いて、前期試験の留意事項に耳を傾けた後、『受験届』に必要事項を記入して提出しました。この時間の最後には、教室の大掃除にも力を合わせて取り組みました。

 

「面接指導」の学習風景より ~7月17()19()
   

    


 通信制
では、7月24()「日曜レクリェーション」、7月26()「火曜遠足」がそれぞれ計画されています。

0

通信制)生徒会の新役員〝認証式〟が行われました。

 7月17()、3時限目に会議室で通信制の生徒会の新役員〝認証式〟が行われました。

生徒会役員選挙評議員会を経て、会長・副会長・書記・会計・庶務が選出されました。

 

今日の〝認証式〟では、教頭先生によるあいさつの後、生徒会の新役員の皆さん9名に『認証書』が手渡されました。続いて、役員の皆さん一人ひとりが生徒会活動への抱負や決意を語りました。

 

新たに認証された生徒会役員の任期は、令和4(2022)年8月1日から令和5(2023)年7月31日まで。生徒会の活発な活動に期待が高まります。
  なお、〝認証式〟は、生徒会役員選挙の立会演説会と同様に、会場とHRの各教室をリモートで結んで進められました。

   

0

通信制)今年度2回目の〝クリーン運動〟

 7月10()の7時限目、通信制〝クリーン運動〟が行われました。この日が今年度になって2回目の運動。参加者は、70名ほどの生徒の皆さんと教職員でした。今回は、「学悠館通り」をはじめとした学校周辺の2コースに加え、校舎内の清掃活動にも取り組みました。 
 学校周辺では、購入したばかりのトングと3色のバケツを手にして、空き缶やペットボトルなどのゴミ類をたくさん拾い集めることができました。
 一方、校舎内では、ふだんあまり掃除の行き届かない特別教室を中心に、活動に励みました。
   


 生徒の皆さんの働きで、学校周辺と校舎内の
環境美化に貢献することができました。
       
0

通信制)〝生活体験発表〟の原稿作成に取り組みました。

 7月10()、3・4時限目に通信制の生徒の皆さんが〝生活体験発表〟の原稿作成に取り組みました。
 はじめに、学悠館高校通信制の代表として過去に県大会に出場した2人の発表の模様を映像で視聴しました。2人のうち1人は、平成30(2018)年に栃木県代表に選ばれ、「全国定時制通信制生徒生活体験発表会」で石澤奨学会賞をいただきました。もう1人の発表は、令和元(2019)年に録画されたもの。学悠館高校定時制で学ぶ孫娘の姿に触発され、通信制での学習を決意したという内容でした。
 次に、各HRでは、担任から原稿作成の手順の説明が行われました。続けて、生徒の皆さんは、生い立ちを回想したり、日々の学習や生活を振り返ったり、将来の夢を思い描いたりしながら、構想を練っている様子でした。
 最後に、執筆。ほとんどの皆さんが、時間いっぱい原稿用紙に筆記具を走らせていました。
   

0

通信制)後期の行事予定を更新しました。

 本ホームページ-トップページ-中央カラムの下部には、「カレンダー」が掲載されています。こちらの通信制の後期の行事予定を更新しました。
 後期の始めにあたる10月には「修学旅行」が予定されていましたが、諸般の事情から実施を見送ることとしました。また、同月の通信制関連の行事も、一部が変更になりました。これに伴って、通信制の代休日等の予定も最新のものとしました。
 なお、「修学旅行」の代替行事として、「那須ハイランドパーク職業体験」(日帰り)を計画しています。詳しくは、『コレスポンド通信』(8月号)でお知らせします。

 

※この「カレンダー」は、令和4(2022)年7月6日()現在の行事予定をもとに作成しています。
0

通信制)〝生徒会役員選挙〟の立会演説会と投票

 7月3日()、3時限目に通信制〝生徒会役員選挙〟立会演説会投票が行われました。
 選挙管理委員会の本部は、会議室に設営。立会演説会は、この主会場とHR教室をZoomで結んで進行しました。
 生徒会長には2名が立候補者し、一騎打ちになりました。一方、副会長にも2名が立候補しましたが、こちらは信任投票となりました。
 教頭先生のあいさつの後、立候補者の演説が行われました。立候補者全員が、さらに有意義な生徒会活動を目指したいとおのおのの言葉で語りました。
   


 諸注意を聴き終えた後、生徒の皆さんはHRごとに投票会場へと移動しました。

 昨年度と同様に、今回の選挙でも、栃木市選挙管理委員会様のご厚意を得て、実際の選挙で使われている投票箱記載台を利用することができました。

 7月5日()には、「火曜生」向けに立会演説会投票が実施されます。その後、7月10()12()に選挙結果が公表される予定です。
   
0

通信制)中塚校長先生による講話「本質を見抜く」

 6月28()通信制の火曜生の皆さんに向けた中塚昌男校長先生による講話が行われました。会場となった会議室には、70人近くの生徒・教職員が集合。40分間にわたって、中塚校長先生の話に熱心に耳を傾けました。
 今回のテーマは、「本質を見抜く」。中塚校長先生は、はじめに中国の禅宗の6番目の祖、慧能(えのう)禅師の生き方やエピソードを紹介。続いて、「風幡(ふうはん)の問答」などを取り上げ、生徒の皆さんに日常生活での出来事として考察を深めてもらいました。
  


 結びでは、
「本質を見抜く」ことを、生徒の皆さん自身の将来の目標設定に役立ててもらいました。ワークシートには、生徒の皆さんのメモがたっぷりと書き込まれていました。
  
0

通信制)〝進路説明会〟フューチャーライブ&進学・就職分科会

 6月26()通信制の生徒の皆さんを対象とした〝進路説明会〟が開催され、日曜生を中心に130名ほどが参加しました。
 3時限目は、アリーナでフューチャーライブ。生徒の皆さんは、30分間にわたって演じられたパフォーマンスを見つめながら、進路について深く考えていたようです。
 4時限目は、2・3階の各教室で進学・就職の分科会が開かれました。生徒の皆さんは、15会場に分かれて大学・短大・専門学校の先生方、就職指導の講師の方々の説明に熱心に耳を傾けていました。
 前日同様、栃木市はこの日もあいにくの暑さが予想されました。しかし、体育館2階のアリーナには、とてもよく風が通り抜けていました。一方、各教室はエアコンで適切に温度管理。おかげで、進路学習に集中して取り組むことができました。

   

フューチャーライブ アリーナ(体育館2階) [3時限目]
   

進学・就職の分科会 各教室(2階・3階)[4時限目]
   


   

   
0

通信制)『コレスポンド通信』(7月号)が発行されました。

 通信制『コレスポンド通信』(令和4年度7月号)が発行されました。
 昨日、6月19()から生徒の皆さんに手渡されています。また、22()からご家庭へも郵送されます。来週の前半までには、「高等学校就学支援金(令和4年7月~令和5年6月分)に関する収入状況届等に係る手続きについて」のお知らせ、悠友会総会の会議資料と一緒にお届けできる予定です。どうぞご覧ください。
 今月号では、進路説明会校長先生による講話生徒会役員選挙生活体験発表会などの行事予定の案内、『学習状況通知』の表の見方、各種コンクールの紹介をはじめ盛りだくさんの記事が掲載されています。また、日曜レクリエーション[7月24()]、火曜遠足[7月26()]のお知らせと参加申込書も添えられています。
   

『コレスポンド通信』 
 学悠館高校(通信制)の多彩な情報を掲載した定期刊行物。平成232011)年4月に発行開始。以後、毎月1回、生徒・保護者向けに発行されています。一方、入学を希望する皆さんやその関係者にも必要に応じて配布され、学校の様子がよくわかると好評を得ています。

 「コレスポンド=correspond(英語)」は、「符合する、調和する、対応する、手紙・文書で連絡をする」という意味。タイトルを直訳すると、「通信する通信」「通信()・通信」ということになるそうです。
0

通信制)〝全通研岐阜大会〟にリモートで参加

 6月16()17()〝第74回全国高等学校通信制教育研究会総会並びに研究協議会(岐阜大会)が開催されました。この大会には、学悠館高校通信制の教員12名もリモートで参加しました。
 第1日は、開会式・総会・文部科学省による講演・分科会。第2日の今日は、分科会のほか、記念講演や全体協議会も行われました。
 分科会や全体会では、全国の100校以上の通信制高校の教員、大学教員等の教育関係者が協議に臨みました。学悠館高校通信制の教員も、研究協議などを通して先進的な取組を共有することができました。今後、この大会で得られた貴重な知見は、学悠館高校での教育活動に役立てられていくことになります。  

2022全通研岐阜大会要項】        【ブレイクアウトルームへ】       【分科会での協議】


 1年後に開催される
京都大会では、学悠館高校通信制が第5分科会(放送教育)で研究の成果を発表する予定です。
0

通信制)新購入の3色のバケツとトングを手にしてクリーン運動

 5月29()の7時限目、通信制〝クリーン運動〟が行われました。この日が今年度になって1回目の運動。参加者は、およそ100名の生徒の皆さんと教職員でした。2コースに分かれ、「学悠館通り」をはじめとした学校周辺の清掃活動に取り組みました。 
 今年度になって、3色のゴミ拾いトングを新たに購入しました。これを手にした生徒の皆さんは、足取りも軽やかに校門を出発し、熱心に協力してもらいました。おかげで、空き缶・ペットボトルなど、投棄されたゴミ類をたくさん拾い集めることができました。
 この日の午後は、真夏のような暑さ。コースを少し短縮し、参加者の体調にも配慮しながら活動を続けました。学校に戻ってきた生徒の皆さんには、よく冷えたお茶のペットボトルが手渡されました。
   


 生徒の皆さんの働きで、学校周辺の環境美化に貢献することができました。
 通信制では、〝クリーン運動〟を通して〝美しい街並みをいつまでも大切にする心〟を育んでいます。

  

 
 
 


栃木駅北口・交番コース
 学悠館高校→県道153号線→両毛線高架下→栃木駅北口→栃木駅前交番→県道31号線→県道153号線→学悠館高校(ピロティ)
学悠館高校外周・巴波川(うずまがわ)コース
 学悠館高校→調味料専門店前→へいせい公園→巴波川川べり→両毛線高架下→学悠館高校(グラウンド・ピロティ)
0

通信制)レポートの提出用・返信用の封筒 一新!

 令和4(2022)年度からレポート(報告課題)の提出用・返信用の封筒が一新されました。A4サイズのレポートがそのまま入る封筒に統一。これにあわせて、表書きのデザインも更新されました。
 昨年度まで主に使用されていたのは、長形40の封筒です。レポートを4つ折りしてから封筒に入れていました。その一方、A4サイズのレポートがそのまま入る角形2号の封筒も同時に使用されていました。
 新導入のポイントは、A4サイズのレポートがそのまま入る2種類の封筒の大きさに着目したこと。提出用は角形2号、返信用は角形2号より一回り小さいサイズの角形20の封筒です。
 今回の導入によって、生徒の皆さんも、教員も、開封とレポートの取扱いの手間を省くことができるようになりました。また、折り目のないレポート用紙で解答・添削のやりとりもできるようになりました。

 

   

【封筒:提出用()・返信用()】                 【封筒の大きさに注目】          【今までの封筒(長形40)】        【添削の様子】

0

通信制)〝生徒総会〟 会場をリモートで結んで開催

 5月15()、3時限目に通信制〝生徒総会〟が開催されました。
 生徒会執行部や議長団の皆さんは視聴覚教室に本部を構え、教室や会議室など10会場をリモートで結んで総会が始まりました。
 開会の言葉に続いて、教頭先生のあいさつ。通信制『スクールガイド』(69ページ)に掲載されている〝生徒会会則〟を引用して、生徒会活動と生徒総会の意義などについて語りかけました。
 総会はスムーズに進行し、すべての議案が承認されました。
 準備や運営に携わった生徒会執行部と議長団、担当教員の皆さん、お疲れさまでした。
   

令和4年度 栃木県立学悠館高等学校 通信制課程 生徒総会   次第
  1 開会の言葉    
  2 教頭先生あいさつ

 3 生徒会役員紹介  
 4 生徒会長あいさつ
 5 議長団選出    
 6 議長団あいさつ
      
 7 議事

  (1)令和3年度 行事報告

  (2)令和3年度 会計決算報告

  (3)令和4年度 行事(案)審議

  (4)令和4年度 予算(案)審議      

  (5)その他
  8 議事録確認    
  9 議長団解任
  10 閉会の言葉

0

通信制)悠友会の総会、子育て情報交換会など 開催

 5月8日()、午後2時から会議室で悠友会〝総会〟が開催されました。開会のあいさつに続いて、令和3年度の事業報告・決算報告、令和4年度の新役員・事業計画・予算の各案が審議され、すべての議案が承認されました。議事を終えた後、新たに選任された会長から退任される旧役員の皆様に感謝状が手渡されました。
 午後3時からは〝保護者会〟が開会。保護者の皆様は、教務主任による通信制の学習に関する説明に耳を傾けました。新たに導入された学習評価(観点別評価)の方法や、各科目における探究活動への取り組み方などが話題の中心に据えられました。 
 その後、小グループに分かれて〝子育て情報交換会〟を実施。子育ての苦労や工夫などを共有する貴重な機会となりました。
   
【総会】            【感謝状の贈呈】        【保護者会】          【子育て情報交換会】


悠友会
 学悠館高校通信制に在籍する生徒の保護者・成人の生徒・教員・本校の教育に関心を持つ有志によって組織され、家庭と学校、生徒の皆さんが一体となって教育の振興に努めています。

0

通信制)好天に恵まれて〝栃木市内の散策〟

 5月8日()通信制の生徒・保護者の皆さんと教職員あわせて200名近くが〝栃木市内の散策〟に出かけました。この散策は、昨年度と同様に「体育祭」の代替行事として行われ、日曜生に加えて火曜生の一部も参加しました。
 午前10時から日程やコース、留意事項の説明に耳を傾けた後、HRごとに時間差を設けて学悠館高校を出発しました。
 市街地の東部にある社寺や公園を巡った後、蔵の街大通り(旧・例幣使街道[れいへいしかいどう])を渡りました。足を運んだのは、記念館や美術館、4月27()に開館したばかりの栃木市立文学館など。その後、巴波川(うずまがわ)の川岸を南に向かい、うずま公園で弁当を広げました。
  


 この日の栃木市の最高気温は、
25℃ほど。好天に恵まれ、参加した皆さんはさわやかな風を感じながら和やかなひとときを過ごしました。
  

  

  

 巴波川
蔵の街大通りでは、たくさんの鯉のぼりが元気に泳いでいました。
  

 午後2時前には、全員が無事に帰校。チェックポイントを巡りながら
蔵の街の歴史や伝統に触れるとともに、仲間との親睦を図る絶好の機会となりました。

0

通信制)本番さながらの表情で〝避難訓練〟

 5月1日() の3時限目、200名近くの日曜生の皆さんが参加して通信制〝避難訓練〟が行われました。
 1115分に巨大地震が発生。その直後に、3階の化学教室から出火したとの想定で訓練が始まりました。緊急放送による指示を聞いた生徒の皆さんと教職員は、本番さながらの表情でピロティに避難しました。避難指示から4分20秒で全員の集合を確認することができました。
 教頭先生からは、訓練の講評とともに、「災害安全」に関してふだんからぜひ取り組んでほしいことが伝えられました。

 5月3日()にも、火曜生を対象とした〝避難訓練〟が実施される予定です。
   
0

通信制)面接指導日/スクーリングが始まりました。

 4月24()26()通信制では〝面接指導日〟の初回を迎え、いよいよ学習への取組が本格的に始まりました。
 24()は、始業の1時間以上前からピロティにたくさんの生徒が集まり、自動ドアの開く時間を待っていました。学習に対する強い意気込みを感じました。この日は、1年次生向けに16講座、上級年次生向けに38講座が開講。300名近くの生徒の皆さんが登校し、意欲的に学んでいました。
   


 26
()は、26講座で開講。およそ100名の生徒の皆さんが登校し、熱心に学習に取り組んでいました。
   

   


 学習コーナーでレポート作成に励む生徒、図書館を利用する生徒、部活動や委員会活動に参加する生徒、昼食のひとときを仲間とともに過ごす生徒、
悠友ラウンジで趣味の話に興じる生徒   
 前向きに学校生活を送ろうとする生徒がたくさんいるようです。

0

通信制)「進路講座」が始まりました。

 4月14()通信制「進路講座」が始まりました。この講座は、面接指導日(日曜日・火曜日)とは別に、進学を目指す生徒を対象として年間22回にわたって開講されます。参加は、講座ごとの希望制。年度途中からの受講もできます。
 6教科で9講座が開設され、授業形式の学習が行われることになっています。また、小論文・面接対策の講座も充実しています。
 第1回は、おもにガイダンスを実施しました。第2回となる4月21()には、20名の生徒が夕方まで熱心に学習に取り組んでいました。

   
0

通信制)進路ガイダンス・総合探究・LHRなどに臨む。

 4月17()通信制日曜生(300)が登校し、進路ガイダンス総合的な探究の時間LHRなどに臨みました。
 午前8時30分には、生徒の皆さんがエントランスホールに集合。健康観察を経て、各HRの教室に向かいました。
 1・2時限目は、1年次生が新入生オリエンテーション『スクールガイド』などに目を通しながら、通信制の学習のあらましに理解を深めました。一方、2・3・4年次生は、総合的な探究の時間の学習の方法や手順、報告課題の提出に関する留意事項を確認しました。
 3時限目は、アリーナで進路ガイダンス。生徒の皆さんは、大型スクリーンに映し出されたスライドを見ながら、進路部長による歯切れよい講話に耳を傾けました。テーマは、「働く目的」や「働き方の最新事情」でした。
 午後には、全年次共通でLHR(Long Home Room)が行われました。また、1年次生は「適性検査」にも取り組みました。
  
【進路ガイダンス】           【総合探究(2年次)】          【総合探究(3年次)


体温測定・消毒・検尿スピッツの提出(エントランスホール) 〔8時30分~9時30分〕
  

 
新入生オリエンテーション(1年次) 〔9時30分~1040分〕
  

 
総合的な探究の時間(2・3・4年次) 〔9時30分~1040分〕

  

 
進路ガイダンス 〔1100分~1210分〕
  

0

通信制)ご家庭あてに郵送物をお届けしています。

 4月15()からご家庭あて郵送物(A4用紙の入る角型2号の封筒)をお届けしています。
 今回の郵送物の内容は、『スクールガイド』(令和4年度通信制課程)『コレスポンド通信』(令和4年度4月号)「個人懇談の開催について」です。
 新年度が始まって間もない今  。学習の開始にあたって期待が高まる一方で、不安を抱える生徒の皆さんも少なくないと思われます。ぜひお送りした『スクールガイド』などをご覧いただき、ご家庭でも通信制の学習に理解を深めていただければ幸いです。

 通信制では、年間15回ほどにわたって、生徒の皆さんの出席状況や成績表、各種の通知・案内をご家庭に郵送しています。今後とも、お送りしました通知類をご確認の上、ご家庭でのご指導にお役立てくださるようお願い申し上げます。
   
0

通信制)大詰めを迎える報告課題(レポート)の準備作業

 4月14()学悠館高校の印刷室では、朝から休みなく輪転機(りんてんき)と丁合機(ちょうあいき)がリズミカルな音を立てていました。ちょうど今、前期分の報告課題(レポート)の準備作業が大詰めを迎えています。
 各講座の担当者が、令和3年の秋から報告課題を作成する事前準備を進めてきました。今年度になって、この内容を最終的に点検。その後、印刷からとじ合わせまでの手順を経て仕上げていきます。報告課題は、4月17()・4月19()に生徒の皆さんに手渡されることになっています。
 通信制の学習の「三本柱」は、報告課題(レポート)、面接指導(スクーリング)、試験(テスト)。このうちの報告課題は、期限内に提出して合格することが求められます。    *印刷物をページ順に自動でたばねる機械
   

0

通信制)〝日曜始業式〟学校生活への期待に胸を膨らませる。

 4月10()通信制〝日曜始業式〟が行われ、中塚昌男校長先生による「式辞」のリモート配信を視聴しました。また、今年度からは、新たに講座の担当教員による自己紹介の動画も配信。生徒の皆さんは、この動画を見ながら学校生活への期待に胸を膨らませている様子でした。
 〝始業式〟を終えた後、生徒の皆さんは、一括徴収金や受講料、教材費(美術科・家庭科)の納入、教科書・学習書の購入を済ませました。
 ロングホームルームの時間には、クラス役員の選出や提出書類の回収などが行われました。
 午後には、1年次生を対象とした心電図・内科・結核検診などの健康診断が実施されました。
   

【リモートによる「式辞」】            【日程などの確認】               【教科書の購入】


  
【ロングホームルーム】              【教員の紹介動画】               【一括徴収金などの納入】
0

通信制)〝令和4(2022)年度行事予定〟アップロード

 通信制〝令和4(2022)年度行事予定〟を本ホームページ-トップページ-中央カラムの「カレンダー」にアップロードしました。日曜・火曜の面接指導日、各種の行事、定期試験の期日等を閲覧することができます。

 

「カレンダー」は、令和4(2022)年3月14()現在の行事予定()をもとに作成しています。今後、都合により予告なく変更になる場合もあります。その際は、直ちにデータを更新いたします。
0

通信制)『桂だより』発行

 3月8日()通信制〝悠友会〟が編集する『桂だより』が発行されました。A4版4頁で構成された紙面には、〝悠友会〟の活動や学校行事に関する記事がたっぷりと掲載されています。
 保護者の皆さまには、『コレスポンド通信』(令和3年度3月号)、「本校の教育活動に関するアンケート(保護者アンケート)の集計結果」、「令和4年度年間行事予定表」などとともに、来週末までに郵送する予定です。
  
〝悠友会〟

学悠館高校通信制に在籍する生徒の保護者・20歳以上の生徒・教員・本校の教育に関心を持つ有志によって組織され、家庭と学校、生徒の皆さんが一体となって教育の振興に努めています。


『桂だより』
掲載記事

会長挨拶  悠友会会長 石原真佐子 様 

校長挨拶  校長    中塚 昌男 先生

悠友会年間活動報告

日曜レクリエーションに参加して

進路講座

出藍祭に参加して

「寺子屋みらい」に参加して

編集後記  ほか

0

通信制)〝令和3年度修業式〟が行われました。

 3月6日()通信制〝令和3年度修業式〟がリモートで行われました。
 中塚昌男校長先生は、『式辞』の冒頭で、コロナ禍の中、昨年度と異なる2点(感染予防の新しい生活様式が私たちに身に付いてきたこと、ワクチン接種が進んだこと)を挙げ、教育活動が実施できた喜びを語りました。また、教職員による行事等の事前の検討にも触れ、安全で安心できる教育活動が展開できたとも述べました。その結果、「生徒の皆さんの前向きな努力によって、今年度の通信制における単位修得率は、昨年度より上がった」と生徒の皆さんの努力をたたえました。全国・栃木県の新型コロナウイルスの感染状況、感染リスクの軽減にも言及し、今後も、安全で安心できる学校生活・社会生活を送れるように努めるよう呼びかけました。
  


 続けて、中塚校長先生は、後期の始業式で話した「新しい朝に、新しい一歩を踏み出すことです。後期の始業式は、その新たな一歩の中でも、(前期の努力の)成果を踏まえた新たな一歩という意味では特別な一歩です。」との
『式辞』の内容の一部を改めて紹介しました。その上で、マイルストーン、大きな目標と共通の目標、年度末の単位の修得、こつこつと努力を重ねた成果、ある卒業生と保護者から得た通信制ならではの苦労話、修業式に至るまでの「日々の小さな目標とゴールを設定して前に進む」ことの大切さなどをキーワードにして生徒の皆さんへの期待を示しました。
 結びで、〝修業式〟は「次年度への助走期間でもあります。それぞれの思いを胸に自分のペースでスタートが切れるようにウォーミングアップを済ませてください。皆さんの努力は、自分自身を裏切ることはありません。今日の努力が新年度、新学期の自分の笑顔をつくってくれることを願って『式辞』とします」と締めくくりました。
  

 

 HRでは、『修業式のしおり』『通知表』、生徒会誌『悠』『コレスポンド通信』(3月号)などが配付されました。また、表彰状、令和4年度の「受講申込」に関する書類なども手渡されました。
0

通信制)データで見る① 〝学校満足度〟

 このたび通信制「本校の教育活動に関するアンケート」の集計結果がまとまりました。このアンケートは、例年1月に実施。生徒の皆さんからは14項目、保護者の皆様からも13項目について回答をいただいています。
 調査項目の1つには、〝学校満足度〟に関するアンケートが含まれています。この結果について、平成28年度から今年度までの推移がわかるようにグラフ化してみました。この間の平均は、生徒の皆さんが92.9%、保護者の皆様が96.8%。学悠館高校通信制の教育活動に対する満足度の高さをうかがうことができます。

〝学校満足度〟の推移(通信制)

  


令和3(2021)年度に行われた教育活動などの一部を紹介します。

  

国語総合                家庭総合                科学と人間生活


 
  

物理基礎                コミュニケーション英語Ⅰ        報告課題の添削


 
   

生徒総会(リモート)           栃木市内の散策             遠足(益子焼の絵付け)

 
 

出藍祭(生徒作品の展示)         進路講演会               クリーン運動

0

通信制)『答案用紙』『コレスポンド通信』などが郵送されます。

 2月3日()の午後、通信制の生徒の皆さんあてに郵送物が発送されました。
 『令和3年度 後期 学習結果確認一覧』〝後期試験〟『答案用紙』が同封されています。後期の報告課題の提出状況や出席時数、後期試験の結果をチェックしましょう。また、『答案用紙』と解答例をよく見比べて、復習することも大切なことです。

 今回は、『コレスポンド通信』(2月号)なども同封されています。よく読んで、各種の手続きや修業式・卒業式の予定も確認しましょう。
  
0

通信制)〝後期試験〟の第3日が終了しました。

 2月1日()通信制〝後期試験〟の第3日が終了しました。
 今回の試験は、1月16()から3週にわたって日曜火曜に実施。学校設定科目の「近代文学を読む」と「スポーツ」を除く、すべての開講科目の試験が行われました。
 1年でもっとも寒さが厳しくなる時季にもかかわらず、毎回たくさんの生徒の皆さんが試験に臨んでいました。単位の認定に関わる重要な試験とあって、誠実に問題に取り組む姿が印象的でした。生徒の皆さん、お疲れさまでした。

 第3日の4時限目にはLHRの時間が設けられ、生徒の皆さんは答案の発送予定次年度の受講卒業式に関する話に耳を傾けました。
 

 
※一部の生徒を対象とした追試験や再試験・再再試験は、2月17()までの間に予定されています。


 採点の済んだ試験の答案用紙は、2月3日
()から自宅への発送が始まる予定です。また、この郵送物には、『コレスポンド通信』(2月号)も同封されることになっています。
  

0

通信制)〝後期試験〟が始まりました。

 学悠館高校通信制では、年間2回の定期試験が実施されます。
 1月16()が、〝後期試験〟の第1日。午前の4時間は、のべ31教室で、倫理・生物基礎・家庭総合・社会と情報・体育など16科目の試験が行われました。一方、午後は受験科目の重複した生徒が試験に臨みました。
 今朝の栃木市の最低気温は、-3℃ほど。寒い中、試験の開始時間に合わせて、200人ほどの生徒の皆さんが登校しました。受験状況は、きわめて良好。問題を解く生徒の皆さんの表情は、真剣そのものでした。
 生徒の皆さんの健康を考え、エアコンと換気装置を併用して教室の環境を保ちました。また、登校前(自宅)と登校後(エントランスホール)の体調チェック、窓の開放、手指の消毒、使用された教室の消毒なども徹底されました。
 通信制の生徒の皆さん、体調管理と試験対策に努めて、引きつづき〝後期試験〟に粘り強く取り組みましょう。

  
0

通信制)体調の管理に努めて「後期試験」に臨みましょう。

 1月16()18()から通信制「後期試験」が始まります。
 生徒の皆さんは、「面接指導」の内容を振り返ったり、「報告課題」を見直したりして、試験対策に励んでいることと思います。
 とても寒い毎日が続く、新型コロナウイルス感染症の終息がなかなか見通せない……。このような時だからこそ、いつもの冬以上に体調の管理に努めましょう。そして、健康を保持して、試験当日には日ごろの学習の成果を十分に発揮できるようにしましょう。
 試験の日程は、『令和3年度スクールガイド ―通信制課程― 』(4748ページ)で確認することができます。また、『コレスポンド通信 令和3年度1月号 』とともに、「令和3年度後期試験範囲」の一覧表も配付されています。こちらを参考にして、試験勉強にいっそう力を注ぎましょう。

  

【後期試験問題(見本)】         【後期試験範囲】            【前期試験の受験風景】

0

通信制)レポートの添削と返送作業が大詰めを迎えています。

 1228()通信制では「報告課題」(レポート)の添削とその返送作業が大詰めを迎えています。一方、この日は、「放送視聴票」の提出締切日にもなっています。
 年の瀬の今日、
通信制の教員のデスクの上や添削室には、たくさんの封筒が束ねられていました。
  


 「報告課題」の学校への到着が遅れている生徒の皆さんには、この提出を促す「通知」が科目ごとに発送されることになっています。
   

 
 〝後期試験〟
が、1月16()から始まります。年末・年始には、自分のペースで試験の準備を進めてみませんか?まずは、合格したすべての「報告課題」を見直してみましょう。
 1月
11()からは、〝後期試験に向けた「学習会」〟が5日間の日程でスタートします。詳しくは、『コレスポンド通信/令和3年度1月号』(4㌻・5)で確認してみましょう。

0

通信制)「面接指導」の最終日 ~次年度の受講に向けて~

 1219()21()通信制「面接指導」が最終日を迎えました。
 両日とも、生徒の皆さんは各科目の学習に午前中いっぱい励みました。午後は、まずLHRに臨んだ後、大掃除にも力を合わせて取り組みました。出席した生徒は、2日間で250名ほど。校内は、とても活気にあふれていました。
 LHRでは、令和4(2022)年度の『シラバス』が配付され、次年度の受講に向けた説明などが行われました。生徒の皆さんは、HR担任と相談しながら、「令和4年度受講申込書」に必要事項を記入して提出していました。
  


 LHRの時間には、
『コレスポンド通信』(1月号)「学習状況通知」、後期試験の出題範囲表などが手渡されました。また、「学校評価アンケート」(保護者向け)をはじめとした各種アンケート用紙も配られました。
  

  

0

通信制)〝性教育講演会〟 開催

 1214()、2・3時限目に会議室で通信制の生徒の皆さんを対象とした〝性教育講演会〟が開催されました。
 この講演会は、「性に関するさまざまな健康問題について普及・啓発を図る」ことを目的に毎年1回この時期に行われています。
 講師には、医療法人友仁会 おおひらレディスクリニック 院長の 岸本 恭紀 先生をお招きしました。講演のテーマは、「高校生に伝えたい性」。妊娠と出産、男女の性差、性感染症の予防、男女交際の在り方、健康な生活を送ることの大切さなどについて、貴重なお話をうかがうことができました。
 岸本先生には、ご多用の所ご来校くださり誠にありがとうございました。

   


 この講演会は、
「令和3(2021)年度性に関する専門医等派遣事業」(栃木県教育委員会事務局学校安全課)として実施されました。

0

通信制)今年度、最終回の〝クリーン運動〟

 12月5日()通信制〝クリーン運動〟が行われました。今回は、今年度になって最終回の運動。生徒の皆さんは、2コースに分かれて、通学路をはじめとした学校周辺の清掃活動に取り組むこととなりました。
 この日の栃木市の最高気温は、10℃ほど。日差しはあるものの、とても寒い一日となりました。それにも関わらず、40名ほどの生徒の皆さんに、ボランティアとして協力してもらいました。
 生徒の皆さんの働きで、
学校周辺の環境美化に貢献することができました。

   


〔令和3
(2021)年度の〝クリーン運動〟〕

実施日時  ①5月30() 15:15~ ※雨天のため校舎内の清掃に変更      
       ②7月11() 15:15~ ※雨天のため校舎内の清掃に変更   
       ③10月3日()    15:15
       ④12月5日() 14:15

屋外コース ①学悠館高校→県道153号線→両毛線高架下→栃木駅北口→栃木駅前交番
                             →県道31号線→県道153号線→学悠館高校(ピロティ)
                         ②学悠館高校→調味料専門店前→へいせい公園→学悠館通り
                             →両毛線高架下→学悠館高校(南門)→敷地内(グラウンド・ピロティ)
 
   


 通信制
では、〝クリーン運動〟を通して〝美しい街並みをいつまでも大切にする心〟を育んでいます。
0

通信制)〝人権教育講演会〟 開催

 1130()、2・3時限目に会議室で通信制の生徒の皆さんを対象とした〝人権教育講演会〟が開催されました。
 この講演会は、例年この時期の行事として企画され、「人権教育をとおして、生徒一人ひとりの自尊感情を醸成し、他者を思いやる心を育成する」ことを目的に行われています。
 今回の講師には、山口信子先生をお招きしました。先生は、中国黒竜江省ハルピン生まれの朝鮮族の方です。平成12(2000)年4月に語学留学のために来日。現在は、県内の大学で非常勤講師として中国語や異文化理解を担当されているほか、医療通訳・法テラス弁護人通訳・多文化ソーシャルワーカーなど、さまざまな分野でご活躍です。
  


 演題は、
「常識?非常識?」。私たちがふだん気づいていない人権に関する話を、中国の文化の話を交えながらご講演いただきました。

 

 
 

〔生徒の感想から一部紹介〕

自分たちの「当たり前」は、他人にとってそうではないことに改めて気づかされた。

異なった環境で育った人は、「見え方」が違うため理解できないことがある。「見え方」が違っているだけで、決して間違っている訳ではない。わかり合おうとする努力が大切だ。

たくさんの「気づき」があった。物事を色々な角度から見て、色々な考え方があるということを知ることが大切だと感じた。「十人十色」という言葉があるように、人それぞれ違うし、生活スタイルも様々なのだなと思った。

「日本人」だから、「外国人」だからといって偏見をもって接するのではなく、同じ人間として接することが大切だと改めて実感した。

0

通信制)家庭科/家庭総合と生活デザインの〝調理実習〟

 学悠館高校通信制では、毎週日曜日(火曜日)に面接指導(スクーリング)が行われています。この日は、生徒の皆さんが授業形式による学習に励んでいます。
 「普通教室」での学習のほか、実技や実習をともなう教科や科目は「特別教室」などで学ぶことになります。
 家庭科の学習では、被服教室・家庭経営保育教室・調理教室の3教室を利用します。通信制の通常の面接指導(スクーリング)は、1221()まで。あと2か月ほどに迫った10月末からは、家庭科の〝調理実習〟が始まりました。
  


 生徒の皆さんは、食生活に関する知識と技術、安全と環境に配慮した食生活、食習慣と健康のかかわり、栄養とおいしさなどを考えながら
〝調理実習〟に取り組んでいました。

たまご焼き、大根と油あげのみそ汁

 実施日:1031()11月2日()   科目名:家庭総合
 

 は

  

 ※11月2日()には、「授業見学」のために校長先生と教頭先生が調理教室を訪れました。


鮭のムニエル、にんじんのグラッセ 

実施日:11月7日()11月9日()   科目名:生活デザイン
 

 

  


アップルパイ & チョコパイ

 実施日:1128()1130()   科目名:生活デザイン
  

  
0

通信制)〝進路講演会〟 開催

 1128()、3・4時限目にアリーナで通信制の生徒の皆さんを対象とした〝進路講演会〟が開催されました。この講演会は、例年この時期の行事として企画され、「キャリア教育の一環として、職業意識を高める」ことを目的に行われています。
 今回の講師には、株式会社 花のギフト社 (本社・小山市乙女の代表取締役社長である益子博美(ますこ・ひろみ)先生をお招きしました。
 演題は、「ねぇ、知ってる?働くって楽しむもんだよ!」。先生ご自身の生い立ちや国内外での経験、
花のギフト社の人材、人生における「絶対不変の真理」、勉強することと働くこと、思考・言葉・行動・習慣・性格などをテーマに70分間にわたってご講演いただきました。

  


 講演会の締めくくりでは、質疑応答の時間が設けられ、4人の生徒から質問が寄せられました。これにも、丁寧にご回答いただきました。
 益子先生には、たいへんお忙しいところ学悠館高校にお越しいただきました。おかげさまで、生徒一人ひとりの進路実現や人生の豊かさの実現につながる有意義な講演会となりました。ありがとうございました。
  

 この講演会は、
公益社団法人 栃木県経済同友会 様による「講師派遣事業」を活用して実施されました。

0

通信制)面接指導日の学習風景 / 11月21日(日)

 1121()通信制では、後期になって9回目の面接指導(スクーリング)が行われました。
 天気は、曇り。昼前後だけ一時的に日射しを感じることができたものの、生徒の皆さんが下校する頃には、すっかり冷え込んでいました。どんよりとした一日にも関わらず、130名ほどの生徒の皆さんが元気に登校しました。
 今日は、1~6時限目に56講座が設けられ、いずれの講座でも生徒の皆さんは熱心に学習に励んでいました。また、7時限目のLHRでも、年次や進路に応じた学びに誠実に取り組んでいました。


面接指導(スクーリング) ~1121()の学習風景から一部紹介~

 

    

【情報の科学】                         【物理基礎


    

【家庭総合】                          【国語総合】          

 

 

   

【数学Ⅰ】                           【体育3】 

 

 

   

【近代文学を読む】                       【美術Ⅱ】           

 

 

   

【コミュニケーション英語Ⅱ】                  【日本史B】


 SHRの時間などには、『コレスポンド通信(12月号)『学習状況通知』が生徒の皆さんに手渡されました。

0

通信制)面接指導日の学習風景 / 11月2日(火)・7日(日)

 通信制では、報告課題(レポート)の提出と面接指導(スクーリング)への出席によって学習が行われています。また、前期末・後期末には、学悠館高校で実施される試験も受験することになっています。
 日曜日(火曜日)が、面接指導の日。週ごとに時間割が異なるので、学んでいる科目の開始時刻に合わせて、生徒の皆さんは登校します。科目ごとの学習指導は、いわゆる授業形式。この時間を楽しみに、たくさんの生徒が学悠館高校にやって来ます。
 面接指導では、学校行事・生徒会行事・LHRなどの特別活動にも参加します。和やかな雰囲気の中で、有意義な時間を過ごすことになります。

面接指導(スクーリング) ~11月2日()・7日()の学習風景から一部紹介~
   
【コミュニケーション英語Ⅰ】                  【国語総合】

 

   

【科学と人間生活】                       【書道Ⅰ】

 
 
  

【日本史B】                           【地理B】

   

【コミュニケーション英語基礎】                 【家庭総合】
0

通信制)生徒活動時間/『出藍祭』に向けた準備(第2回)

 10月3日()から始まった学校祭『出藍祭』に向けた準備が、計画どおりに進んでいます。この準備は「生徒活動時間」の中で行われ、生徒の皆さんの熱心な取り組みで作品類が完成に近づいています。
 通信制の今年度の展示は、紙アートやUVレジン、トリックアート、モザイク壁画、マスクケースなど。また、家庭科・芸術科の面接指導や報告課題で作成した作品なども、披露される予定です。
 通信制の生徒会有志は、『出藍祭』ですっかり恒例となった「お弁当屋さん/Katte Mottoを企画しています。弁当のほか、スィーツも販売されるとのことです。
   


準備の様子 ~1017()19()31()

〔UVレジン〕
   

〔マスクケース〕
   

 
〔紙アート〕

    


〔トリックアート、モザイク壁画〕

   


生徒会有志「お弁当屋さん/Katte Motto」〕

   
0

通信制)「学習状況通知(後期)」が配付されました。

 1024()通信制の生徒の皆さんに「学習状況通知(後期)が配付されました。
 今回は、1020()現在の科目ごとの出席状況の詳細(日別)や報告課題の提出・合格の記録、合格すべき報告課題数、面接指導の最低出席時数などをお知らせしています。
 通信制の学習では、成績や出席の回数、レポートの提出回数について、徒自身による管理が不可欠です。年間6回、この通知書は生徒の皆さんに手渡され、学習への取り組みの把握に役立てられています。
 『コレスポンド通信/令和3年度11月号』には、「学習状況通知(後期)の見方や活用の仕方に関する情報が掲載されています。生徒の皆さん、こちらも、ぜひ参考にしてみましょう。
   

0

通信制)〝クリーン運動〟に取り組みました。

 10月3日()の放課後、通信制〝クリーン運動〟が行われました。今回は、本年度になって3回目の運動。生徒の皆さんは、2コースに分かれて、通学路をはじめとした学校周辺の清掃活動に取り組むこととなりました。
 日差しとともに、今日の午後は一段と気温が上昇しました。それにも関わらず、50名ほどの生徒の皆さんに、ボランティアとして協力してもらいました。おかげで、空き缶・ペットボトル・レジ袋など、投棄されたゴミ類をたくさん拾い集めることができました。

 生徒の皆さんの働きで、学校周辺の環境美化に貢献することができました。
   


コース① 学悠館高校→県道153号線→両毛線高架下→栃木駅北口→栃木駅前交番→県道31号線→県道153号線→学悠館高校(ピロティ)

コース② 学悠館高校→調味料専門店前→へいせい公園→学悠館通り→両毛線高架下→学悠館高校(南門)→敷地内(グラウンド・ピロティ)

   

   

 
 通信制では、〝クリーン運動〟を通して〝美しい街並みをいつまでも大切にする心〟を育んでいます。

0

通信制)生徒活動時間/『出藍祭』に向けた準備(第1回)

10月3日()学校祭『出藍祭』に向けた準備がいよいよ始まりました。この準備は、3時限目に設けられた「生徒活動時間」の中で行われました。生徒の皆さんは、『出藍祭』直前までの間、数回にわたって計画的にこの作業に取り組むことになっています。

通信制の今年度の展示は、紙アート作品やUVレジン、マスクケースなど。第1回の今日は、グループごとに役割分担を決めたり、制作物の構想を練ったりしました。作品の構成、展示や発表の方法、制作のスケジュール、材料、経費など、具体的な内容まで踏み込んで話し合いを進めていたようです。また、あらかじめ材料が用意され、さっそく作品づくりを始めたグループもありました。
 『出藍祭』の当日には、家庭科・芸術科の面接指導や報告課題で作成した作品なども、披露される予定です。
   


   


出藍祭の展示風景 (「記録画像」より)

   

【令和2(2020)年度】


 

  

【令和元(2019)年度】

 

 

   

【平成30(2018)年度】

0

通信制)火曜日の面接指導日① 後期の学習が始まりました。

 9月28()通信制では火曜日の〝面接指導日〟の初回を迎え、後期の学習がいよいよ始まりました。
 9月26()に行われた日曜日の〝面接指導日〟と同様に、生徒の皆さんは1時限目に各HR教室でリモートによる〝後期始業式〟に臨みました。
 2時限目以降には、1年次生向けに5講座、上級年次生向けに18講座の面接指導が行われました。また、LHRの時間には、進路に関する学習などにも取り組みました。
 生徒の皆さんの出席状況は、おおむね良好。どの講座でも、意欲的に学習に励もうとする生徒の姿をうかがうことができました。
 今日の面接指導の中から一部を紹介します。
   
【1時限・後期始業式ほか】


  
【3時限・社会と情報】     【3時限・科学と人間生活】   【3時限・物理基礎】

 

 
【4時限・美術Ⅰ】       【4時限・書道Ⅰ】       【4時限・国語総合】
0

通信制)〝後期始業式〟が行われました。

 9月26()、1時限目に通信制〝後期始業式〟がリモートで行われました。
 中塚昌男校長先生は、『式辞』の冒頭で、新型コロナウイルス感染症の感染予防に関して、新しい生活様式、ワクチンの接種状況とその効果の検証などに触れ、「私たちにできることを一つひとつ取り組むことによって、お互いに安全で安心できる学校生活・社会生活を送れるようにしてほしいと思います。」と述べました。
 続いて、後期の学校生活について、「無理せず、急がず、自分のペースで一日一日をしっかり取り組んでほしいと思います。」、「なかなか目標が見い出せない場合でも、取り組んでいるうちに自分の〝強み〟に気づき、漠然とした目標から方向性が見えてくる。次のステップへの手がかり、足がかりにすることができます。」と語りかけました。
  


 後期の始業式で伝えたい言葉として、
『はじめは全体の半ばである。』という言葉を取り上げました。ラジオCMの一節を引用した後、「大切なのは、新しい朝に、新しい一歩を踏み出すことです。後期の始業式は、その新たな一歩の中でも、(前期の努力の)成果を踏まえた新たな一歩という意味では特別な一歩です。さらに、『はじめは全体の半ばである。』という言葉を借りれば、後期も半ばまで近づいたも同然です。たゆまぬ努力を続けることによって、今日の一歩があなたの夢に一歩近づいていきます。あとは前に進むだけ。新しい朝も、光が皆さんの将来を照らしています。」と述べました。

結びでは、粘り強い取組による卒年次生の進路の実現に期待を示しました。そして、「皆さんの勇気の一歩が未来の夢を前進させてくれます。今日の努力が、未来の皆さんの笑顔をつくってくれることを願って式辞とします。」と締めくくりました。

 〝後期始業式〟
の終了後、各HRでは、後期分の報告課題(レポート)が生徒の皆さんに手渡され、後期の学習のポイントなどが伝えられました。

  

 「火曜生」向けには、9月28()〝後期始業式〟が行われることになっています。
0

通信制)卒年次生を対象とした進学・就職の〝面接練習会〟

 通信制の卒年次生を対象とした〝面接練習会〟が始まっています。
 今月の上旬からは、就職を希望した生徒の皆さん向けにこのプログラムが行われてきました。すでに、練習を重ねた皆さんは就職試験に臨み、その結果が届き始めています。
 9月22()には、大学・短大・専門学校への進学を希望している生徒が登校。数人ずつのグループになって面接の練習に取り組みました。

 参加した生徒の皆さんは、担当教員の話に耳を傾けながらしきりにメモをとったり、うなずいたりしていました。また、面接官役の教員による質問にも、大きな声で誠実に答えていました。
   
0

通信制)まもなく後期の学習が始まります。

 まもなく通信制の後期の学習が始まります。後期の面接指導日の第1回は、9月26()〔日曜生〕9月28()〔火曜生〕です。それぞれの1時限目には、〝後期始業式〟が予定されています。
 面接指導日の第1回では、後期分の報告課題(レポート)が手渡されます。後期の学習の開始にあたって、この日に配付される『コレスポンド通信(10月号)』に必ず目を通しましょう。また、『スクールガイド―通信制課程―』も改めて確認しましょう。
 後期の目標をしっかりと立て、有意義な毎日を送るように心がけましょう。まずは、面接指導日に出席すること、報告課題を期限内に提出して合格することが大切なことです。
   

0

通信制)10月の行事予定を更新しました。

 通信制10月の行事予定を更新しました。


 諸般の事情から修学旅行、定時制通信制文化発表会(生活体験発表部門を除く)が中止となりました。これに伴って、通信制の代休日等も大幅に変更されました。本ホームページ-トップページ-中央カラムの「カレンダー」からご覧ください。

 

 ※この「カレンダー」は、令和3(2021)年9月6日()現在の行事予定をもとに作成しています。
0

通信制)〝前期試験〟の答案用紙、『コレスポンド通信』 発送

 9月2日()通信制〝前期試験〟の追試験(第2日)が終了しました。


 さっそく採点の済んだ本試験・追試験の答案用紙、問題用紙、『学習結果確認一覧』などの通知の封入が始まりました。本日中には、発送完了。9月3日()から4日()までの間に自宅に届く予定です。


 今回の郵送物には、『コレスポンド通信/9月号』も同封されています。試験の結果にともなう対応の仕方、後期始業式、10月の行事予定、生徒活動時間、クリーン運動など、重要な内容が掲載されています。通信制の生徒の皆さん、必ず目をとおして確認しましょう。

  
0

通信制)〝前期試験〟第2日 粘り強く問題を解く。

 8月29()通信制〝前期試験〟の第2日が実施されました。
 午前の4時間は、社会と情報・日本史B・世界史B・地理B・数学Ⅰ・数学B・生物基礎・地学基礎・化学基礎・物理基礎・生活デザインなど、16科目の試験が行われました。午後は、受験科目の重複した生徒が会議室などで試験に臨みました。
 
 今日は、朝から曇り空。さほど気温は上昇しなかったものの、湿度が高め。生徒の皆さんの健康を考え、1時限目の試験開始前から
〝全館冷房〟を稼働させました。適切な学習環境の中で、登校した200名近くの生徒の皆さんは粘り強く問題を解いていたようです。

 回収された答案は、さっそく各科目の担当教員の手で採点が始まりました。今回の試験の問題用紙と答案は、9月3日()から4日()までの間に自宅に郵送される予定です。また、『コレスポンド通信/9月号』も同封されることになっています。
   
0

通信制)絵付けした益子焼の作品が学校に届けられました。

 7月27()通信制火曜遠足が行われ、益子町にある窯元(かまもと)〝株式会社つかもと〟様の陶芸教室で「益子焼」の絵付けにチャレンジしました。この時の作品が焼き上がり、8月25()学悠館高校に届けられました。


 絵付け体験では、まず素焼きした湯呑(ゆのみ)に鉛筆で下描き。これに、筆を使って茶色と青色の絵付け用の絵具を塗りました。生徒の皆さんは、思い思いのデザインに工夫を凝らしながら、楽しいひとときを過ごしたようです。


  


 完成した28個の作品は、11月に開催が予定されている学校祭
「出藍祭」(しゅつらんさい)の際に、通信制の展示会場で披露されることになっています。

  

0

通信制)〝前期試験〟が始まりました。

 学悠館高校通信制では、年間2回の定期試験が実施されます。
 8月22()が、〝前期試験〟の第1日。午前の4時間は、17教室で、国語総合・現代社会・科学と人間生活・コミュニケーション英語Ⅰ・家庭総合など14科目の試験が行われました。午後は、受験科目の重複した生徒が試験に臨みました。

 試験の開始時間に合わせて、250人ほどが登校しました。テストの初日とあって、監督の教員が「受験上の注意」を読み上げ、留意点の確認を入念に行いました。受験状況は、きわめて良好。問題を解く生徒の皆さんの表情は、真剣そのものでした。

 今日は、朝のうちは薄曇り。その後は、強い日射しを感じました。生徒の皆さんの健康を考え、エアコンと換気装置を併用して教室の環境を保ちました。また、登校前(自宅)と登校後(エントランスホール)の体調チェック、窓の開放、手指の消毒なども徹底されました。
 
 通信制の生徒の皆さん、体調管理と試験対策に努めて、引きつづき〝前期試験〟に粘り強く取組
みましょう。
   
0

通信制)体調の管理に努めて試験対策に励みましょう。

 いよいよ8月22()24()から通信制「前期試験」が始まります。


 生徒の皆さんは、ちょうど「前期試験」の『受験届』の提出を済ませたところです。すでに、7月18()20()には、前期の「面接指導」の最終日を迎えました。


 試験の範囲は、前期の学習内容。「面接指導」の内容を振り返ったり、「報告課題」を見直したりして、試験対策に励んでいることと思います。


 今年の夏も猛暑が続く、感染症の終息がなかなか見えない……。このような時だからこそ、いつもの夏以上に体調の管理に努めましょう。そして、健康を保持して、試験当日には日ごろの学習の成果を十分に発揮しましょう。


 試験の日程は、『令和3年度スクールガイド―通信制課程―』(37ページ)や本HPのトップページ-カレンダーから確認することができます。

 

大詰めを迎えた「報告課題」の添削と返送
  
0

通信制)火曜遠足/益子焼の陶芸教室で絵付けにチャレンジ

 7月27()通信制火曜遠足が行われました。


 午前8時30分すぎに、引率教員と参加を希望した生徒の皆さんが2台のバスに分乗して出発。「道の駅しもつけ」を経由して、益子町にある〝株式会社つかもと〟に向かいました。


 台風8号の接近にともなう荒天が心配されました。しかし、昼すぎには晴れ間が広がり、天気に恵まれました。


  


 まずは、登り窯(のぼりがま)と工房内の見学。益子焼の歴史や特徴などを学びました。

  

 

 陶芸教室では、尾崎和彦先生にご指導をお願いし、絵付けにチャレンジしました。生徒の皆さんは、あらかじめ用意してきた下書きやスマートフォンの画像を見ながら、素焼きした湯呑(ゆのみ)に鉛筆で下絵を描いていきます。

  

 

 下絵に、筆を使って茶色と青色の絵付け用の絵具を塗っていきます。
  

 およそ1か月後には、作品が焼き上がるとのこと。制作した湯呑の出来栄えが今から楽しみです。

  



 帰路、井頭公園(いがしらこうえん)に立ち寄り、予定どおりに午後3時半には無事に学悠館高校に戻ってきました。参加した生徒の皆さん、お疲れさまでした。

0

通信制)日曜レクリエーション/レザーブレスレットの制作

 7月25()、日曜レクリエーションが行われました。
 午前は、学悠館高校と専門学校をZoomで結んで〝オンラインワークショップ〟が開催され、生徒の皆さんは〝レザーブレスレット〟の制作に取り組みました。

 今回の企画は、学校法人水野学園/専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジの皆様のご協力を得て実現することができました。

 生徒の皆さんに加えて、希望された保護者の皆様にもご参加いただきました。参加者は、およそ100名。4教室に分かれて、〝オンラインワークショップ〟に臨みました。
  


 材料は、20㎝ほどの長さのレザー。完成後に、手首に飾れるように両端に留め具が付いています。レザーの中間には、ちょうど16㎝ほどの2本のスリット。つまり、留め具の部分を除くとレザーは3本になっています。これを丁寧に編み上げていくことになります。

  

 

 参加した皆さんは、専門学校の先生の手元を見つめながら、〝マジック編み〟の技法を学びました。

  


 和気藹々(わきあいあい)とした雰囲気の中、協力して作業を進めている様子でした。作り終えた後には、作品の出来栄えを互いに讃えあっていました。

0

通信制)生徒会役員の〝認証式〟が行われました。

 7月18()、3時限目に会議室で通信制の生徒会役員の〝認証式〟が行われました。
 新役員の皆さんは、7月4日()に実施された〝生徒会役員選挙〟と7月11()に招集された〝評議員会〟での承認を経て、すでに選出。これを受けて、今日の〝認証式〟が執りおこなわれました。

 教頭先生による挨拶の後、生徒会の新役員の皆さんに『認証書』が手渡されました。続いて、役員の皆さん一人ひとりが生徒会活動への取り組み方などについて決意表明を述べました。

 新たに認証された生徒会役員の任期は、令和3(2021)年8月1日から令和4(2022)年7月31日まで。会員の皆さんを積極的にリードして、素晴らしい生徒会活動が展開されることと期待が高まります。
  

 〝生徒会役員選挙〟立会演説会と同様に、今回も会場とHRの各教室をZoomで結んで進められました。
   
0

通信制)〝第17回校内生活体験発表会〟 開催

 7月11()、3・4時限目に通信制〝第17回校内生活体験発表会〟が開催されました。
 レポートの提出や面接指導日の登校に加え、校外活動、アルバイト、家事などに忙しい毎日を送る生徒の多い中、Sさん(30Sクラス)が発表者として名乗りを上げてくれました。今回の発表者は、1名。このため、実質的には、県大会への出場に向けた審査会となったようです。

 審査は、教頭先生のほか、悠友会(通信制の保護者などによる団体)の会長であるI様、生徒代表のOさん(02Sクラス)の3名にお願いしました。
 発表は、小・中学校時代に抱いた漠然とした夢が、やがて実現へのプロセスを歩み始めてしだいに目標がより明確になっていくという内容でした。ポジティブに変化していく発表者の姿に、共鳴を受けた生徒の皆さんも少なくなかったことでしょう。
 審査の結果、Sさんは、通信制の代表に選ばれました。さらに発表に磨きをかけ、県大会でも活躍してもらえることと思います。

 

発表会場(会議室)と各教室をZoomで結んで開催

  

0

通信制)〝生徒会役員選挙〟の立会演説会と投票

 7月4日()、3時限目に通信制〝生徒会役員選挙〟立会演説会投票が行われました。


 今回の主会場は、選挙管理委員会が本部を置く会議室。この主会場とHRの各教室をZoomで結んで進められました。


 選挙は、生徒会長、副会長にそれぞれ1名が立候補者し、信任投票となりました。


 教頭先生のあいさつの後、立候補者の演説が行われました。2人とも有意義な学校生活を送ろうとする堂々とした演説でした。諸注意を聴き終えると、教室にいた生徒の皆さんは、投票会場へと移動しました。

  


 この選挙では、栃木市選挙管理委員会様の協力を得て、実際の選挙で使われている
投票箱記載台を利用することができました。ありがとうございました。

   

 

 7月6日()には、「火曜生」向けに立会演説会投票が実施されます。その後、7月11()13()に選挙結果が発表される予定です。

0

通信制)中塚校長先生による〝講話〟

 6月29()通信制の火曜生の皆さんに向けた中塚昌男校長先生による〝講話〟が行われました。テーマは、「想像(imagination)から輝く未来を創造(creation)する」でした。


 教材は、おとぎ話の『一寸法師』。はじめに動画を視聴して、このストーリーを確認しました。続いて、中塚校長先生から3つの問いが提示されました。生徒の皆さんは、この問いを1つずつ考えながら、ワークショップに取り組みました。


  


 この物語の展開とは異なる展開を、生徒自身がイメージする……。生徒の皆さんは、手渡されたワークシートにこの内容をメモした後、発表。これをもとに、参加者が一緒になって考察を深めました。

  

 

 この時間の後半では、前半の学習を踏まえて、生徒自身の「人生のストーリー」を思い描くことにチャレンジしました。
0

通信制)〝進路説明会〟 開催

 6月27()通信制の生徒の皆さんを対象とした〝進路説明会〟が開催されました。日曜生を中心に、150名近くが参加して進路学習に取り組みました。
 3時限目は、アリーナでフューチャーライブに臨みました。30分間にわたって演じられたパフォーマンスを見つめながら、進路について深く考えていたようです。

  

 

【3時限目・アリーナ】


 4時限目は、2階・3階の教室で進学・就職の12分科会が開かれました。
 生徒の皆さんは、各会場に分かれて大学・短大・専門学校の先生方、就職指導の講師の方々の説明に熱心に耳を傾けていました。

    

【4時限目・各教室】
  

0

通信制)〝全通研東京大会〟にリモートで参加

 6月17()〝第73回全国高等学校通信制教育研究会総会並びに研究協議会(全通研東京大会)が、「教育のICT化と通信制高校」という大会テーマのもとで開催されました。この大会には、学悠館高校通信制の教員9名もリモートで参加しました。
 第1日の今日は、開会式・総会・文部科学省による講演・分科会などが行われました。第2日の明日は、分科会のほか、記念講演や全体協議会も予定されています。

 この大会には、全国のおよそ100校の通信制高校と関係団体が参加しています。学悠館高校通信制の教員も、研究協議などを通して知見を共有することになります。さらに、この大会で得られた貴重な情報を、学悠館高校における今後の教育活動に積極的に役立ていく計画です。

  
0

通信制)通信制で学ぶ① 報告課題(レポート)の提出方法

 通信制の学びでは、面接指導(スクーリング)報告課題(レポート)定期試験の「学習サイクル」の円滑な流れがとても重要です。
 このうち、面接指導は日曜日(火曜日)に行われます。ここでは、各科目の学習のポイントや学習の仕方を学び、レポート作成上の留意事項などを確認します。一方、定期試験は、試験の有資格者が前期末(8・9月)と後期末(1・2月)に受験することになります。

 報告課題は、留意事項を踏まえて期限内に提出します。提出の方法は、2つ。1つは、提出用封筒に切手を貼ってポストに投函する方法。もう1つは、投函箱(1階東階段の下)に切手を貼らずに直接入れる方法です。

  
0

通信制)日曜日も開いています。 -食堂編-

 学悠館高校の校舎1階の西側の部分に、〝食堂〟が設置されています。ここでは、月曜から金曜の「ランチ」の営業と、定時制(Ⅲ部)の生徒の皆さんに「給食」の提供が行われています。調理を担当するのは、委託業者の方々です。利用者のために、さまざまな工夫を凝らして食事を提供しています。
 実は、通信制の面接指導が実施される日曜日も食堂が開いています。営業時間は、1130分からおよそ2時間。日曜日の利用者は、平日と比べると少ない人数です。しかし、生徒の皆さんと教職員向けに、平日と同様のメニューが用意されます。
 6月13()も、通信制の生徒の皆さんは、ランチタイムの穏やかな時の流れを楽しんでいるようでした。
   
0

通信制)日曜日も開いています。 -図書館編-

 学悠館高校の2階の北西の一角に〝図書館〟があります。月曜から金曜までの開館時間は、午前10時から午後5時まで。本の閲覧や貸出・返却などのほか、自習スペースとしても利用することができます。一方、通信制〝面接指導〟のある日曜日は、昼休みの時間帯を中心に利用されています。


 6月13()は、図書館ボランティアの方に来校いただきました。〝図書館司書〟として、かつて学悠館高校に勤務された一川路子さんです。


 一川さんには定期的に訪問いただくとともに、図書館業務へのアドバイスもお願いしています。おかげで、通信制の図書館利用者の利便性の大幅なアップにつながっています。
  
0

通信制)活用されています!〝学習用大型液晶モニター〟

 5月25()は、通信制「火曜面接指導日」でした。この日の3時限目は、LHRの時間。生徒の皆さんは、年次ごとの教室で「進路」に関する学習に取り組みました。今回の授業では、〝学習用大型液晶モニター〟が活用されました。
 通信制では、授業をはじめ、さまざまな場面でICT機器を積極的に活用しています。これによって、個々の生徒の理解度に応じた丁寧な教育や課題解決力の育成に努めています。
  
【3年次(208教室】


 令和2年度に導入されたモニターは、全部で12台。年度末の1月には各種の設定を整え、普通教室で運用が始まりました。また、
指導用タブレット型パソコン12台も、同時に購入。ICT環境の充実にともなって、生徒の皆さんの学習がますます実り多いものとなっています。

  


【4年次(204教室)

0

通信制)〝報告課題〟の「添削」が進められています。

 提出された〝報告課題(=レポート)〟「添削」が、各科目の担当者の手で進められています。すでに5月11()18()25()に、21科目が第1回の締切日を迎えています。


 〝報告課題〟は、〝面接指導〟の際のアドバイスをもとに、教科書・学習書を用いて自宅で作成します。課題の提出方法は、郵送または持参。決められた回数の〝報告課題〟を期限内に提出し、「合格」することが求められます。
 提出された〝報告課題〟は、各科目の担当者が助言・学習方法・解答例などを記入して返送することになります。一定の水準を満たした場合には、「合格点」が与えられます。
  
0

通信制)通信制の〝生徒総会〟がリモートで開催されました。

 5月16()、3時限目に通信制〝生徒総会〟がリモートで開催されました。主会場は、生徒会執行部や議長団が本部を置いた視聴覚教室。この主会場とHRごとの教室を結んで、総会は進められました。

 開会の言葉に続いて、教頭先生があいさつを述べました。初めに、一堂に会した形式ではなく、リモートによる開催となった経緯が説明されました。この後、通信制『スクールガイド』(67ページ)に掲載されている〝生徒会会則〟を引用して、生徒会活動と生徒総会の意義について話がありました。また、準備と運営に取り組んだ生徒会執行部と担当教員へのねぎらいの言葉も伝えられました。

     

【視聴覚教室】


 議事は、令和2年度の行事と決算の報告、令和3年度の行事()と予算()などでした。各議案は慎重に審議された後、すべてが承認されることとなりました。

    

【各教室】

 

 4年次の生徒2名が今回の議長団を務めたほかは、生徒会の執行部は全員が2年次生でした。担当者によると、1年次生・3年次生で一緒に生徒会活動のできる皆さんを歓迎したいとのことです。
0

通信制)悠友会の〝臨時役員会〟が開催されました。

 5月9日()、午後2時30分から視聴覚教室で悠友会〝臨時役員会〟が開催されました。はじめに、会長様と通信制の担当教員が挨拶。続いて、令和2年度の事業報告・決算報告、令和3年度の新役員・事業計画・予算の各案が審議され、すべての議案が承認されました。
 本年度の悠友会〝総会〟は、4月末に通知したとおり新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から開催が見送られることとなりました。関係資料は、近日中に郵送にてご家庭にお届けする予定です。

                                                               
悠友会
 学悠館高校通信制に在籍する生徒の保護者・20歳以上の生徒・教員・本校の教育に関心を持つ有志によって組織され、家庭と学校、生徒の皆さんが一体となって教育の振興に努めています。
0

通信制)〝栃木市内の散策〟に出かけました。

 5月9日()、生徒・保護者の皆さんと教職員およそ150名が〝栃木市内の散策〟に出かけました。


 午前10時すぎから、年次・HRごとに時間差を設けて出発しました。天気に恵まれ、少し汗ばむ陽気。それでも、蔵の街大通り巴波川(うずまがわ)の川岸を歩く時には、さわやかな風が吹いて心地よさを感じました。


 正午までには、全員が無事に帰校。わずかな時間でしたが、風物を楽しむとともに、仲間との親睦を図る絶好の機会となりました。


  


 年度はじめの計画では、この日に「体育祭」を行うことになっていました。しかし、新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から中止に。そこで、急きょ今回の
〝栃木市内の散策〟が計画されました。日曜生だけでなく、一部の火曜生も参加して和やかなひとときを過ごしました。
  


 参加した皆さんは、チェックポイントを巡りながら
蔵の街の歴史や伝統に触れ、その魅力の一端を味わうことができました。
  

0

通信制)真剣な表情で〝避難訓練〟に臨みました。

 5月2日()・4日()、それぞれの3時限目に通信制〝避難訓練〟が行われました。
 今回は、1115分に大きな地震が発生。その直後に、化学教室から出火したとの想定で訓練が始まりました。緊急放送による指示で、生徒の皆さんと教職員がピロティに避難しました。参加者は、真剣な表情で訓練に臨んでいました。

 〝避難訓練〟に参加した生徒は、2日()がおよそ150名、4日()がおよそ50名でした。両日とも、避難指示から短時間で全員の避難を確認することができました。

 教頭先生からは、訓練の講評とともに、「災害安全」に関してふだんから心がけてほしいことが伝えられました。
 

   

【5月2日()】                             【5月4日()
0

通信制)日曜面接指導日① スクーリングが始まりました。

 4月25()通信制では〝面接指導日〟の初回を迎え、いよいよ本格的なスクーリングが始まりました。
 今日は、1年次生向けに18講座、上級年次生向けに34講座の面接指導が行われました。生徒の皆さんの出席状況は、とても良好。どの講座でも、意欲的に学習に取り組もうとする生徒の姿をうかがうことができました。

 学習コーナーでレポート作成に励む生徒、進んで図書館を利用する生徒、部活動や委員会活動に参加する生徒など、前向きに学校生活を送ろうとする生徒がたくさんいるようです。

 今日の面接指導の中から一部を紹介します。
  

【1時限・社会と情報】         【3時限・世界史A】         【3時限・体育3】


  


【3時限・音楽Ⅰ】           【5時限・書道Ⅰ】          【5時限・科学と人間生活】
0

通信制)全年次を対象に〝進路ガイダンス〟 開催

 4月18()、午前11時からアリーナで通信制の全年次の生徒を対象とした〝進路ガイダンス〟が開催されました。
 今回は、進路部長が講師を務めました。大型スクリーンにスライドを映しながら、「働く目的」や「働き方の最新事情」についてわかりやすく語りかけました。ガイダンスは、45分間にわたって、テンポの良く展開しました。

生徒の皆さんは、学悠館高校での学習や自身の将来を考えながら、耳を傾けていたようです。

  


 このガイダンスに前後して、2~4年次生は「総合的な探究の時間」と「LHR」に臨みました。一方、1年次生向けには、「オリエンテーション」と「適性検査」が行われました。
 
0

通信制)〝火曜始業式〟が行われました。

 4月13()通信制〝火曜始業式〟が行われ、100名を超える生徒が登校しました。11()に出席した生徒の数と合わせると、およそ350名の生徒が〝始業式〟に臨んだことになります。
 中塚昌男校長先生による「式辞」のリモート配信を視聴した後、2階の各会場で受講に関する手続きや費用の納入、教科書・学習書の購入を終えました。
 ロングホームルームの時間には、担任の自己紹介や配付物・提出物の確認、クラス役員の選出などが行われました。また、生徒の皆さんは、通信制での学習の仕方や学校生活についても『スクールガイド』を活用して理解を深めました。
   
0

通信制)〝日曜始業式〟が行われました。

 4月11()通信制〝日曜始業式〟が行われ、中塚昌男校長先生による「式辞」のリモート配信を視聴しました。
 始業式を終えた後、生徒の皆さんは、一括徴収金や受講料、教材費(美術科・家庭科)の納入、教科書・学習書の購入を済ませました。また、ロングホームルームの時間には、クラスの役員も選出しました。

 午後には、1年次生を対象とした心電図・内科・結核の検診も実施されました。
  


【日程などの確認】           【ロングホームルーム】        【リモートによる「式辞」】

  
【教科書購入】             【一括徴収金などの納入】      【教材費の納入】
0

通信制) 新入生を迎える準備が整いました。

 明日、学悠館高校では〝令和3年度入学式〟が挙行されます。通信制では、140名の新入生が入学を許可されることになっています。4月8日()には、HR担任によって新入生を迎える準備が進められました。
 2階の各教室では、『スクールガイド―通信制課程―』、身分証明書フォルダー、レポート提出用封筒、各種調査票などの配付物が机の上に用意されました。

  
0

通信制)後期試験を予定通り実施します

1月17日(日)からの後期試験は、感染対策を取ることで通常通り実施します。
感染防止対策として、試験中のマスク着用の徹底、教室の密の防止、不要な会話を避ける、手洗いをこまめに行うなどの協力をお願いします。
今後も状況により変更が生じることが予測されますので、一斉配信メールや学悠館HPでお知らせしますので、注意しておいてください。
0

通信制)コレスポンド通信2020年度1月号発行

 コレスポンド通信の1月号が発行されました。
 いよいよ後期の面接指導も終わり、後期試験を迎える事になります。後期試験の流れや受験場の注意、学習を進めるための学習会の連絡などがあります。各科目の後期試験の範囲も通知されています。
 また、次年度へ向けた諸注意や手続きの方法などが盛り込まれています。
0

通信制)コレスポンド通信2020年11月号発行

 コレスポンド通信の11月号が発行されました。
 後期の学習も順調か?いいえそうでもない人も多いのです。そのために学習状況通知を発送していますが、その注意事項などが載っています。
 他、後期に行われる行事の案内があります。特に一番大きな行事の学校祭である「出藍祭」が行われます。生徒の皆さんも準備に参加しましょう。

 コレスポンド通信:令和2年度11月号.pdf
0

通信制)台風が接近しています。

10月11日(日)の日曜面接指導日は、台風14号の影響で荒天が予測されます。規程により午前6時半に警報が発令された場合、面接指導は中止となり生徒は登校禁止となります。その場合は、午前6時半に学悠館高校のホームページに掲載し、同時に一斉メールで連絡を行いますので、確認をお願いします。警報が発令されず面接指導が実施される場合は、十分に安全を確認した上で登校してください。
0

通信制)コレスポンド通信2020年10月号発行

 コレスポンド通信の10月号が発行されました。
 後期も新型コロナ感染対策の連絡が中心となります。後期の学習の進め方や進路を考えるための心構えが伝えられ、後期のメイン行事である「出藍祭」への参加が呼びかけられています。

0

通信制)コレスポンド通信2020年8・9月号発行

 コレスポンド通信の8・9月号が発行されました。
 前期の面接指導も終了しましたが、コロナ感染防止対策の影響を感じさせないほど生徒は元気に過ごしていました。
 報告課題も一段落する時期でもあり、次に迎えるのは前期試験となります。そのための受験上の諸注意や、夏期休業中の過ごし方など、様々な連絡が行われています。

   
コレスポンド通信:令和2年度8・9月号.pdf
0

通信制)コレスポンド通信7月号発行

 コレスポンド通信の7月号が発行されました。
 学習も軌道に乗り、面接指導の出席数や報告課題の合格数が気になるところですが、現在の学習状況が通知されるので、その見方の注意や、学習に関する諸注意、進路を考えるために必要なことの連絡などがあります。

   コレスポンド通:令和2年度7月号.pdf
0

通信制)コレスポンド通信6月号発行

 コレスポンド通信の6月号が発行されました。
 いよいよ学校への登校が再開されます。コロナウィルス感染対策も行いながらのスクーリングとなります。学習の遅れはNHK高校講座の視聴によりあまりないかち思いますが、レポートは面接指導に出席しないと充分にはできないでしょうね。
 それらの諸注意が沢山あります。

  コレスポンド通信:令和2年度6月号.pdf
0

通信制)報告課題は進んでいますか

 通信制の生徒の皆さん、報告課題(レポート)の作成は進んでいますか。
 面接指導のために登校することができないので、報告課題の作成に苦労していることと思いますが、報告課題は自学自習の通信制での学習の命とも言える大切なものです。
 面接指導は受けられなくても、NHK高校講座等の視聴で充分に学習は進めていけるはずです。面接指導の出席にもなりますので、視聴用紙も忘れずに提出しましょう。
 登校が禁止されますので、必ず郵送で提出します。その提出の時に次のことを注意してください。
 ①返却用の封筒を同封するのを忘れないこと。自分の住所・氏名も必ず記入すること。
 ②1通の封筒には報告課題は1通のみ入れます。
 ③視聴用紙は1通の封筒に、面接指導1回分のみ(1枚か2枚?)を入れます。

早く登校できるようになるといいですね。
0

通信制)先生からのメッセージNO7

生徒の皆さんへ先生方からのメッセージ7回目

【森嶋秀一教頭先生】
 生徒の皆さん、いかがお過ごしでしょうか。教頭の森嶋です。
 学校休業が続いており、家で過ごす時間が増えていると思いますが、体調管理はできていますか。通常ですと週に1回生皆さんが登校した際に、報告課題の進み具合や体調を確認し、アドバイス等ができるのですが、今はそれができません。そのため、今まで以上に自己管理をしっかりとしていただきたいと思います。
 とは言っても、ずっと学校に来られないため、学習等で不安になっている人もいるかと思います。そのような時は、遠慮せず担任の先生に連絡してください。また学校から送られてくる「コレスポンド通信」には、様々なアドバイスが載っていますので、必ず隅から隅まで目を通すようにしましょう。さらに、皆さんが今見ている学校のホームページにも、学習に役立つコンテンツ等を掲載していく予定です。
 今後の状況は不透明ですが、ウィルス感染者の数は減少傾向にあるため、この状態が続けば6月には学校が再開される可能性が十分にあります。この5月を、自己管理・先生からのアドバイス・「コレスポンド通信」やホームページコンテンツの活用等で何とか乗り切りましょう。
 6月に皆さんと会えるのを楽しみにしています。


【国語科 服部朋子先生】
 皆さん、こんにちは。青空と緑がまぶしい、さわやかな季節になりましたね。
もう少しでスクーリングが始まります。登校前にぜひ、「スクールガイド」を読んでおいてほしいと思います。マンガや小説とは違って、ハラハラドキドキの展開はないかもしれませんが、知っておいてよかったーと思う情報がたくさんあります。読んでいて分からないことがあったら、個人懇談の時にぜひ、担任の先生に確認してください。では次回、元気で会いましょう。
 
【公民科 江田昌司先生】
 今回のお題は「webカメラ」にしてみました。家にいても購買意欲は減少することがないのですよね!私は最近webカメラを購入しました。なぜかと言うと、新型コロナの一日も早い終息を願ってはおりますが、ビデオ会議のシステムを使って友人とオンラインで食事会をしてみたいという願いも秘めているということです。さあて…こちらの準備は整ったので、あとは友人たちがいつになったらwebカメラを買ってくれるか待つのみです。

0

通信制)先生からのメッセージNO6

生徒の皆さんへ先生達からのメッセージ6回目です。

【公民科 齋藤直行先生】
 生徒の皆さん、長く休校が続いていますが、お元気ですか?
 さて、思いがけず長期間を自宅で過ごすことになったこの機会を有効に利用して、読書するってのはいかがでしょうか。「日本史B」を受講している人、日本史に興味がある人におすすめの本をいくつか紹介したいと思います。「日本史B」のレポート範囲に登場する歴史上の人物を取り上げました。
l 第1回レポートに登場します。
  ①黒岩重吾 「鬼道の女王 卑弥呼」上・下 (『文春文庫』)
  ・・・日本古代史の永遠の謎、女王ヒミコの生涯を描いた歴史ロマン小説。
l 第2回レポートに登場します。
  ②黒岩重吾 「聖徳太子 日と影の王子」1~4 (『文春文庫』)
  ・・・厩戸王の野望と挫折を描いた古代史大河小説。
  ③黒岩重吾 「落日の王子 蘇我入鹿」上・下 (『文春文庫』)
  ・・・皇位をうかがう蘇我入鹿とその野望を挫いて中央集権国家樹立をはかる
    中大兄皇子と中臣鎌足らの攻防を描いた古代史ロマン小説。
  ④黒岩重吾 「影刀(えいとう) 壬申の乱ロマン」 (『文春文庫』)
  ・・・大海人皇子と大友皇子の皇位をめぐる争いを題材に、武人や女人、無告の民の、
    信じる道を貫いた人間ドラマ。
  ⑤黒岩重吾 「弓削道鏡(ゆげのどうきょう)」上・下 (『文春文庫』)
  ・・・国家が揺籃する天平期、孝謙女帝と道鏡の二人が公人と私人、政治と恋情のは
    ざまで身を焦がし、人間の不易なるものを映し出す歴史絵巻。
  ⑥井上靖 「天平の甍(いらか)」 (『新潮文庫』)
  ・・・唐の高僧鑑真を招こうとして遣唐船で唐に渡った留学僧たちの行く末、人生の
    無常を描いた歴史物語。
l 第3回レポートに登場します。
  ⑦高橋克彦 「火怨(かえん) 北の耀星(ようせい)アテルイ」上・下 (『講談社文庫』)
  ・・・平安初期、朝廷から辺境ゆえに蔑(さげす)まれ、侵略の対象とされた北方の民
    (蝦夷)。朝廷の侵略を英知と勇気と情熱によって退け続けた蝦夷のリーダー
    阿弖流為(あてるい)と征夷大将軍の坂上田村麻呂との戦いを阿弖流為の視点
    から描いた歴史小説。
 以上、7点をご紹介しました。興味のある本を読んでみてください。壮大な歴史のなかで、生きざま、他者とのつながりに感動するかも知れませんよ。


【理科 松本一則先生】
 皆さんは新型コロナウィルスによる感染拡大・死者多数を災害と考えますか?
 日本だけでなく世界中に目を向けても、歴史には病気による災害は何度も現れ、多くの人間の命を奪ってきました。「スペイン風邪」なんかは歴史にも出てきますし、日本では明治初期に猛威を奮った「コロナ」、古くは聖徳太子の時代にも「もがさ(天然痘)」が猛威を奮ったという記録があります。
 そんな時に人間は神に祈ってきたようです。「神頼み」とも言うのでしょうが、日本では祈るための神の中心は「伊勢神宮」ということになるでしょうか(出雲大社?)。昔は災害が起こる度に「お伊勢参り」として沢山の人がお参りに訪れたようです。
 その伊勢神宮に昨年の5月1日に行っていました。令和初日とあって人出も多かったのですが、神を崇める日本人の本質を見たような気がしました。今年だったら三密を避けるために立ち入り禁止かもしれませんが、逆に神に祈るために人も多く訪れたかもしれませんね。
 皆さんは「神頼み」しますか?ん?「神に祈り」ますか?
 いいえ!自力で乗り越えて行きましょう!


【公民科 江田昌司先生】
 今回のお題は「金星」です。皆さんは今の時期夕方ごろに西の空に輝いている星があるのはご存じですか?それは金星です。星を見るのはタダですので、毎日見ています。しかし、ほかの星に比べてひときわ大きく輝いている金星も日によって輝きが違います。調べてみると、月の満ち欠けと同じように、金星も地球や太陽の位置関係により満ち欠けしているように見えるそうです。夕方外に出て、西の空に一番輝いている星ですので、ぜひ。

0

通信制)先生からのメッセージNO5

生徒の皆さんへの先生達からのメッセージ5回目です。

公民科 木村友典先生】
 現代社会と政治・経済を担当している木村です。普段はあまりニュースに興味を持てないと感じている人も、今は強い関心を持って毎日ニュースを見ているのではないでしょうか。教科書に載っている現代の政治や経済や社会のあり方に少しずつ大きな変化が生まれようとしているのかも知れません。大変な思いをしている人がたくさんいるのも事実ですし、「この先どうなるんだろう」と不安に思うこともありますね。
まだ面接指導で皆さんにお会いできないのが残念です。今のうちに報告課題をどんどん進めて知識をインプットしておいて下さい。面接指導が始まったら、それらを使いながら世の中がどう変わったのか、どう変わるのかについて一緒に考えていきましょう。いろいろ自粛中ですが、頭の中はアクティブでいきましょう。
 
【情報科 大越富雄先生】
情報を受講している生徒の皆さんへ
年度末からコロナの影響で未だ登校できないだけでなく自粛を強要されている皆さんは、さぞ辛い思いをしていることと推察します。
しかし、大丈夫です!!必ず明るい未来が来ます。と、いうか、自分で明るくするんです! この状況を楽しんじゃいましょう!(脳天気という声も:笑)
・私は、毎日庭先でゴルフの練習をしてます。心なしか上手くなってる気がします。。
・畑へ行く機会を増やしてます。例年より畑の草が少ないです。
・ボランティアで近所の小学生を集めて“令和版寺子や”をやってます。子供たちは勉強は1時間もやらないですが、そのあと公園で一緒に遊んでます。
皆さんも規則正しい生活を心がけて、余暇を有効に利用し、自分なりの楽しみを見つけてください。必ず良くなります。みんなでこの状況を突破しましょう。


【数学科 青木厚先生】
 皆さんこんにちは。
 今年度は、コロナウィルス対策のため大幅に数学Ⅰの計画が変更になりました。
 何か相談がある場合は学校にお電話ください。5/11、5/13、5/19、5/21、5/24は終日、5/17は午前中は学校で勤務予定です。
 皆さんも体調管理に気をつけて、乗り切ってください。
 追伸
 H29Uの生徒で一括メール未登録者はコレスポンド5月号の6ページを参照して早めに登録して下さい。

 

【公民科 江田昌司先生】
今回のお題は「カラダ」です。皆さんは最近こんなCMを見たことはありますか、某有名女優さんが、輪っかのコントローラーを使ってお家でエクササイズをするゲームソフトのCMです。先生もかなり欲しいです。でも、手に入りません。手に入らないからと言って、運動しなくて良い言い訳にはならないので、考えた結果…ラジオ体操と木刀を振ることにしました。ラジオ体操は真面目にやると、本格的に汗をかくことはないですが、体がポカポカします。日本語版だけでなく、様々な言語でもありますので、ぜひ!※くれぐれも学校が再開して、私と会ったときに「先生太った?」は禁句です。
 

0

通信制)先生からのメッセージNO4

生徒の皆さんへの先生達からのメッセージ4回目です。

【理科 橋本恭男先生】
不要不急の外出が自粛されている現在、外出できずストレスを溜め込んでいる方も多くいられると思います。ですが、外出を控えれば感染のリスクが低下するのも事実ですから、私個人としても生徒の皆さんには家にいてほしいと思うわけであります。
では、家で何をすればいいのか?
 他の先生方からは「勉強のすすめ」や「運動のすすめ」などのメッセージとして発信されているので、私からは「家で遊ぼう!」と言わせていただきたいと思います。「家で遊ぶ」、これは何でもいいのです。TVを見る、You Tubeを見る、読書する、漫画を読む、ゲームをする・・・などなど、家で楽しめることをして過ごす。それでいいのだと思います。「それは不健康だ」とおっしゃる人がいるかもしれませんが、言わせておけばいいのです。もちろん、規則正しい生活を送ることと学生の本分である勉強をすることは忘れてはいけませんよ?
今までそういう生活を送ってきたことのない方はこれを機にそういう生活を送ってみてはいいかがでしょうか?

 
【地歴科 木村由香先生】
 皆さんお元気ですか?
 今日は楽しみながら歴史や地理の勉強ができてしまう方法を教えます。
 それは、歴史を題材にした「映画」を鑑賞すること!!
 例えば、今から2200年以上も前に、5万人の兵と37頭の戦闘用の象を率いて、スペインからアルプス山脈の険しい山を越え(途中で冬になってしまい雪も降り始めたようです)イタリアのローマ軍を相手に次々と戦勝を重ねたカルタゴの名将「ハンニバル」の話。(世界史Aの教科書p.38、21行目の「ポエニ戦争」第1回~第3回のうちの第2回ポエニ戦争がこれにあたります。)
 「ガーディアン ハンニバル戦記」(2006年 イギリスBBC)という映画で鑑賞できます。巨大な象を引き連れて、険しい山道をどうやって越えていったのでしょうね。(ちなみにアルプス山脈は「新期造山帯」ですよ、地理受講の皆さん。)いや、その前に、どこから象を調達したのでしょうか?
 この映画を見ると、世界史Aの教科書p.39上の4 「ローマ帝国の領域とその分割」という地図を興味深く見ることになります。「カンネーの戦い」「ザマの戦い」は映画に出てくるし、ハンニバルと宿敵スキピオの動きも地図を見るとよくわかります。カルタゴはどこにありますか?そう!アフリカ大陸ですね。ということは、連れていった象はインド象よりも気性の荒いアフリカ象だったのかな?(諸説あり)アフリカ象を飼い慣らしていたとすれば、すごい!
 さて今回は、ハンニバルを主人公にした映画を紹介しましたが、他にも史実を基に作られた映画がたくさんあります。「ジャンヌダルク」「三国志」「南北戦争」など、気になった言葉と、「映画」で検索してみてください。関連する映画が出てくるはずです。作り手が想像して作られた部分、史実とは異なる部分もあるということを念頭に、映画を楽しんでみてください。


【家庭科 渡辺淑子先生】
 筍をたくさんいただきました。色々な料理にして楽しんでいます。写真を撮りましたのでいくつか紹介します
    筍づくし(渡辺淑子).pdf   ← ファイルをクリック!


【理科 村田愛美先生】
 皆さんはじめまして。地学基礎と化学を担当します村田愛美です。4月を楽しみにしていましたが、少々残念なスタートとなってしまいましたね。
 最近、チキンラーメンの開発者である安藤百福について書いた『転んでもただでは起きるな』という本を読んだのですが、開発のきっかけは戦後混乱の中で食こそが人々を幸せにすると考えたからだそうです。外食も難しい今、即席麺にお世話になっている人も多いのではないでしょうか?
科学のスタートは疑問を持つことだと思います。おうち時間の中で、身近なものに目を向けてみるのはいかがでしょう。

 

0

通信制)先生からのメッセージNO3

生徒の皆さんへの先生からのメッセージ3回目です。

【英語科 平塚宏道先生】
 皆さん、こんにちは。
私には子供が2人いるのですが(小学校4年と1年)、やはり学校は5月いっぱい休校になっています。週に1回ぐらい登校日があり、宿題の提出などをやっているようです。宿題もそれほど量は多くはないようなので、1日のうちで、テレビを見たり遊んだりしている時間が多いようです。それぞれ1度ずつ、先生が家の方まで巡回に来て、子供の様子を確認して、帰って行かれました。
ではまた、6月7日以降に、学校で会いましょう。


【公民科 江田昌司先生】
皆さんこんにちは。
4月に皆さんと会えずに、5月には会えるかな?と思っていましたが、6月にずれ込みましたね~。先生は皆さんと会いたくてイメトレをしています!
さて、今回のお題は「スケジュール」という事です。家にいることが多いので、昼夜逆転やほぼ昼近い11時頃に起きてきていませんか?その生活が悪いという事ではありません。しかし、皆さんは週に1回のスクーリングも行くことができない状態です。学校が再開されたら1日や2日でその生活を治すことは難しいと考えます。ですから、週に1回でもいいので、スクーリングの日と同じようなスケジュールで動いてみてはどうでしょう?※こんなの読まなくても、規則正しい生活をしてるわ!という人…ぜひ、それを続けて行ってください!
 
【?科 藤倉英昭先生】
①我家の田植えが終わりました。圃場の広さは1町歩。これは尺貫法です。メートル法では、何ha・何a・何㎡になるでしょう。数学の勉強です。
②「晴耕雨読」という熟語。意味は、世間のわずらわしさを離れて、悠々自適に暮らすこと。晴れた日には田畑を耕し、雨の日には家で本を読む。昔の生活習慣から生まれました。このことば、収穫にとっても理にかなっています。植物は人間が触っただけで、目に見えない傷がついてしまいます。晴れの日は太陽の光を浴び、傷が殺菌されます。雨の日は光を浴びないため、殺菌されません。これがやがて来る、収穫の差となります。雨の日は作業をしてはいけません。農業の話でした。
③ここで問題です。私の教科は何でしょう?


【体育科 茅島有子先生】
 毎日10,000歩以上をめざし散歩を実践している保健体育科の茅島(かやしま)です。学悠館の生徒の皆さん元気にお過ごしですか。多分運動不足やストレスがたまっている人が大勢いると思います。私も早く皆さんと一緒にスクーリングで体育やスポーツをやりたいですね!1日の生活の中に運動タイムを取り入れ自分で出来ること、例えばストレッチや体幹を鍛える等ぜひやってみてくださいね!  


【美術 増田里美先生】
 皆さんこんにちは
家の中にいる時間がいつもより長い今ですが、こんなときに好きな映画やアニメを見たり、日本や海外の風景映像などを見て外に出た気分になったり、するのはいかがでしょうか?
私は今まで使ったことが無い画材の使い方を調べて実験したり、描いたことの無いジャンルに挑戦してみたりしています。
絵を描いたりクラフト作りが好きな人はこの時期にたくさん作品を作ったりしていましたら、学校が始まったときに見せてもらえることを楽しみしています。

0

通信制)先生からのメッセージNO2

生徒の皆さんへのメッセージ、2回目です。

【体育科 山下勝俊先生】
 皆さん、こんにちは。体育の山下です。今、コロナの影響で学校に登校することができません。皆さんもかなりのストレスを抱えているかと思いますが、うまく発散して生活してみて下さい。
先生は発散法としてよく YOU TUBE を観て笑っています。笑うことはいいことです。笑いでコロナをやっつけましょう。
 
【養護 飯村節子先生】
 初めまして! 養護の飯村です。今年度から学悠館高等学校に勤務しています。よろしくお願いします。私からは、「正しいうがいのしかた」です。手の洗い方は「嵐」のメンバーもテレビで行っていますが、何故かうがいはやってないですね。「うがい」は2種類あります。「ぶくぶくうがい」と「がらがらうがい」です。「ぶくぶく」はお口の中でぶくぶく、これを最初に2回します。次に、「がらがら」はのどの奥のほうでします。これを3回。つまり、「ぶくぶく」2回+「がらがら」3回です。では、しっかりうがいをしましょう(^0^)/。 


【音楽 上岡京子先生】
皆さん元気にしていますか?
元気の出ない時、自分の好きな音楽を聴いてみましょう。ポップスでもジャズでもロックでも何でもいいのです。もちろんクラッシックも。私はバッハとモーツァルトが特に好きです。小田和正さんの曲も大好きです。好きな音楽を聴くと心がリフレッシュします。音楽を楽しんでください。


【英語科 相子覚先生】
コミュニケーション英語1の受講生の皆さんへ
 初めまして。学校の面接指導がを受けられないために、勉強が大変だと思います。手元に、教科書と学習書があると思いますが、特に学習書またはNHK高校講座の放送視聴はとても役に立ちます。学習書を丁寧に読んだり、NHK高校講座の放送視聴を行うことで、理解し易くなり、できるように報告課題は作られています。もし分からないところがあれば、チェックしておいて、学校に登校した時に質問して下さい。面接指導で会うのを楽しみにしています。Good Luck!


【数学科 稲葉美知代先生】
ステイホームになってからすでに1か月近くが過ぎていますがお元気ですか。面接指導で出会えるまで、体調を崩さないように規則正しい生活を心掛けましょう。さらに、私は家の中で今日やることを2つ作って、必ず実行するようにしています。達成感も味わえるのでお勧めです。(お菓子を食べる・・・なんていうのはダメですよ。)では、面接指導で元気にお会いできるのを楽しみにしています。

0

通信制)先生からのメッセージNO1

自宅学習を進めている生徒の皆さんへ先生からの励ましメッセージです。

【英語科 杉本隆之先生】
みなさんこんにちは!この写真は、ロサンゼルス郊外のあるスーパーマーケットの買い物にきたお客さんが最短6フィートの間隔をあけて入場を待つ様子です。日本においても同様な措置がとられているスーパーマーケットがありますね。現在不便な生活を余儀なくされていますが、私たち一人ひとりの良識を伴う行動がこのCOVID-19を終息させるために求められています。皆さんに会えることを楽しみにしています。


【国語科 林知世先生】
 絹さやの真っ白な花が満開です。小さな実も顔を出し始めました。嬉しい。家庭菜園にいつもよりは丁寧に肥料を入れて、ミニトマトやズッキーニの苗を植えました。
 花壇では、ボタンの花が散って、シャクヤクの花が咲き始めました。
 行動が制限され自宅に居る時間がたくさんあります。夜は体力が余った分本が読めます。
 よく言われます。明けない夜はなく、必ず明日がやってくる。国語表現の授業でも紹介している「待てば海路の日和あり」です。
 緊急事態宣言が解除したら、終息したら「何する?!」。
 夢を膨らませて、今は家に居てください。
 そして、レポートをどんどん進めてください。


【数学科 間中理恵先生】
 学悠館高校通信制の皆さん、初めまして。今年度、数学Ⅱと数学Bを担当させていただく間中理恵です。皆さんにお会いできることを楽しみにしていましたが、新型コロナウイルスの感染収束に向けての休校のために面接授業が延び延びになっています。レポートの返信が先になりますね。
 さて、江戸時代の話ですが、神社などに「算額」というものが奉納されていたことをご存じの方はいらっしゃるでしょうか?江戸時代の庶民は数学の難題を神社に掲示して、またそれを解いて「解」を絵馬などで奉納することを楽しみとしていたようです。非常に知的な遊びだと思います。それらを楽しんでいた人々の遺伝子が、皆さんの中で芽生えますように。
 お目にかかれるときを楽しみにしています。


【体育科 稲葉善宏先生】
 今年度より、通信制の保健体育を担当する稲葉といいます。新しい年度を迎え新たな気持ちでスタートを切ろうとしたのは皆さんも同じかと思います。思わぬコロナウイルスの影響で、いまだに授業は始まらず、皆さんと授業を通して会えなくて残念に思います。授業開始になったら元気に体育の授業をしましょう。それまで運動不足にならないよう、からだをたくさん動かしておきましょう。


【書道 安藤磨紀先生】
書道を受講している皆さんへ
 書道は「手習い」が大切だと古来より言われています。
沢山練習して上達を目指す訳ですが、現在の状況では先生に直接直して貰う事も出来ません。その代わりもう一つの上達法である「目習い」をこの機会に試してみてはいかがでしょう。書道の教科書・学習書を最初から最後までしっかりと読み、お手本もしっかりと自分の目で観察してみて下さい。
 その「目習い」だけでも素晴らしい上達が望めますよ。頑張って下さいね!

0

通信制)スクーリングを再開します

通信制課程のスクーリング再開のお知らせです。

通信制課程は10月20日(日)から通常通りにスクーリングを行います。
ただし、交通機関等の乱れや校舎施設で使用できない場所もあるため、次のように対応します。

1)被災した場合や公共交通機関の乱れにより面接指導に遅刻した場合
  運休中の電車区間には代替バスが運行されています。確認をお願いします。
 ○ 面接指導日当日に必ず学校に連絡を入れてください。対応を指示します。
   状況により面接指導を出席扱いとします。登校できない場合も同様に扱います。
   連絡が無い場合は欠席となります。
 ○ 送迎の場合は遅刻を認めません。
   また、校舎周辺の道路の混雑も考えられるので、南側道路を使用し、南門から入ってください
2)食堂とエレベーターが使用できません
 ○ 必ず昼食を持参してください。
 ○ 階段使用になりますので、ヒール等は避けて歩きやすい靴で登校してください
3)中止となった「生徒活動時間」を実施します
 ○ 13日(日)・15日(火)の7限目に実施予定であった「生徒活動時間」を27日(日)・29日(火)の7限目に実施します

0