文字
背景
行間
今工ニュース
R7 2学期始業式 表彰
本日8月29日(金)に2学期始業式、各種表彰をおこないました。
式終了後には、各部長より2学期からの学習・生活・進路について講話をいただきました。
来週9月1日(月)には基礎力診断テストがあります。2、3年生は専門科目等の試験も
ありますので準備をしましょう。
また本日の服装頭髪検査で指導を受けた生徒は早めに整えておきましょう。
R7 一日体験学習
令和7年度 一日体験学習を実施しました。
熱中症対策のためリモート配信を交えながら、各科の施設見学や生徒による
実習内容の紹介と実演、体験活動をとおして本校の魅力をお伝えしました。
暑い中、ご参加いただいた中学生と保護者の皆さんありがとうございました。
R7 ふれあい活動高校生のつどい
7/24(木)にオンラインによる、ふれあい活動高校生のつどいが開催され本校の生徒会
役員の生徒が参加しました。
各校での活動や研究の発表、講演会、「高校生活」をテーマとしたシンポジウムがおこな
われ、学校行事における生徒会のあり方や生徒会活動の充実には何が必要か多くの学校
と意見交換をしました。
R7 1学期終業式 表彰 壮行会
本日は終業式がおこなわれました。また、第79回国民スポーツ大会関東ブロック大会に
出場するホッケー部の選手2名を称え壮行会もおこなわれました。
校長先生や各部長からは、1学期の総括と2学期に向けた夏季休業中の過ごし方について
お話をいただきました。事故や熱中症にも気をつけて有意義な夏休みを送ってください。
7/29(火)は全校登校日となっておりますので留意してください。
R7 大掃除
7/17(木)5、6時間目の時間を使い大掃除を行いました。
教室内のワックスがけや清掃用品の補充に加え、普段の清掃時間内には
できなかった箇所も念入りに清掃を行いました。
高校生未来の職業人育成事業 実施
7月16日(水)に電気科2年生を対象として、高校生未来の職業人育成事業を実施しました。
大進電気工事株式会社様にご来校いただき、実施内容や電気工事についてお話をいただきました。
実際の作業は2回目となる9月に実施予定となり、センサーを利用したものづくりを行います。
また、経験談もしていただき、生徒たちは社会人の先輩からの話をよく聴いていました。
3S活動確認日
7月16日(水)は、3S活動の確認をする日でした。専門委員会で整備委員が集合しましたので、その後いつものように、学年ごとに清掃状況のチェックを行いました。
R7 生徒会専門委員会
本日は放課後の時間を利用して、委員会ごとに1学期の活動状況の振り返りや反省
2学期以降の活動について打合せをおこないました。
委員長・副委員長を中心に話し合いがおこなわれている委員会や、今工祭の企画・
展示について検討する委員会もありました。
R7 交通防犯講話
今市警察署の交通課、生活安全課署員の方々を講師にお招きし、交通安全と防犯に関して
ご講話をいただきました。自転車事故やヘルメットの重要性、身近な犯罪について、映像
や具体例を元に、原因や防止策についてお話いただき生徒たちは真剣に聞いておりました。
交通ルールを遵守し、適切な行動選択により有意義な夏休みにしましょう。
校内研修
不祥事防止に関する校内研修を実施しました。
各事象が起きる原因や予兆、防止策についてグループワークをおこないました。
本日の研修で検討した内容を元に、今後もよりよい学校・職場環境の継続に努めてまいります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |