栃木県立石橋高等学校
創立100周年を迎えました
文字
背景
行間
石橋高校 HomecomingDay
石橋高校 HomecomingDay
母校に戻り、思いを40年前に馳せ、同期の方々とひとときをお過ごしいただくのはどうでしょ。
・
【3年1組】 今、日本史の時間です。鎖国の完成は1641年……。3の1の担任でもある福田先生の声が、教室中に響いている。外は、頭をおさえつけるような重い重いくもり空。こんな時、教室の電灯の明かりが、一きわ明るく、暖かく感じられる。鉛筆を持つ手を休め、ふと教室を見回すと、友の後ろ姿が目に入る。下を向いて一所懸命ノートをとっている友。先生の説明に耳を傾けている友。何を思っているのか、鉛筆に歯をたてながら、じっと身動きもしない人もいる。眠そうな人もいる。夕べ、勉強がんばったのかなあ。それとも……?さっき休み時間に早弁をした友の満足そうな横顔も目に入る。この教室の中に、47人の違った人がいる。その違っている一人一人が、47集まったのが。3の1なんです。 |
【3年2組】 “私立文系=3の2”の縦・横・高さとは一体、いかなるものか。順を追って説明していくようにしましょう。 先ず縦の構造。知る人ぞ知る、古口・池田両正副担任の先生をトップに、各々ホームルームの係ごとに整然?と配置され、係を持たない約半数の面々も、クラスの屋台骨として、不安定なトップを常にガッチリと支えていてくれる。ゆえに、非常に安定したクラスなのであります。 次いで横。一種の共同体である所の一個のクラスが、いかにうまくまとまれるか否かということは、各個人の横のつながりがどれだけしっかりしているか、という事に等しいのです。その点で、良きにつけ悪しきにつけ、必ずどこかで連帯感を持ってしまうのが、我々の大きな特徴だとも言えるのです。裏返して言うならば、クラス全員が非常に乗りやすい性格であると同時に、担任の古口先生自身が我々同様の性格なのかもしれません。 |
【3年3組】 |
【3年4組】 |
【3年5組】 |
【3年6組】 |
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。