栃木県立石橋高等学校
創立100周年を迎えました
文字
背景
行間
緊急のお知らせ
緊急のお知らせはありません
校章
昭和24年制定 旧制石中の稲穂の形から、
白いカタツムリの形の校章に代わった。
デザインは当時の美術教諭松本竜(正夫)先生の手になる。
外側の白い部分は、石橋の「石」と「い」の図案で、
白色は「清潔」と「純心」を表している。
中間のコバルトブルーは、「青雲の志」と「希望」を表し、
中央は栃の葉で、赤色は若人の「情熱」と「燃える心」を。
全体を「石」で囲んでいるのは「堅い団結力」を表している。
校旗
旧制石橋中学校の伝統を守り続けるという面から、
旧制時代の校旗を染めかえて使用した。
初代子安校長の校旗樹立式の際の告辞に「深紅の旗地は、
数百の生徒の学校愛の精神」の表徴。
中央の金色の校章は、「生徒各自が自己の優秀性を発揮し、
偉大なる人格者、有為な国民として燦然たる光輝を放たざれば
已まぬ大精神のシンボル、竿頭の氷滴る如き矛は、
正理正道を以って一貫し、質実剛健を以って終始する石中健児の
意気を表す」とあることに校旗の色は由来する。
創立100周年記念事業において、新校旗を制定することとした。
白葉賞
昭和34年(1959)制定
第11代 阿部 鎭 校長は、生徒の運動の隆盛・学力の向上に努力した生徒を表彰するために、白葉賞を制定した。この名称は、受賞の際に贈られる、純銀のメダルの形にちなんだものである。なお、デザインは本校美術教諭 小林猛雄 先生によるもので、無辺際の明るい可能性を持つ「未来」を象徴的に構成されたものである。
保健室よりお知らせ
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。
4
0
6
7
1
1
6