文字
背景
行間
活動報告
研究発表
全国高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会にて発表しました。
令和3年7月29日、30日に行われた、第69回全国高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会徳島大会でライフデザイン科3年生の宮島麗奈が研究発表を行いました。「高血圧予備軍!?お父さんの健康を家族で支えよう!!」と題し、約2年間を費やして研究実践してきた、父の高血圧予防を中心とした生活習慣の改善、運動習慣の改善についての取組を発表しました。
本年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で現地に赴いての発表はできず、Webでの配信となりましたが、堂々とした態度で発表することができました。
結果、全国高等学校長協会賞と全国高等学校家庭クラブ連盟賞を受賞することができました。
研究にあたり、ご尽力・ご助言いただきました宮島家の皆様、管理栄養士の飯島先生大変ありがとうございました。
家庭クラブ
家庭クラブ 浴衣着付け講習会
7/13(火)に浴衣着付け講習会を行いました。今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で夏祭りなどのイベントが中止になっています。そのため、浴衣を着る機会が少なく参加人数が少なかったですが、役員を中心に浴衣の着方・畳み方・管理の仕方などを丁寧に教えていました。コロナが落ち着いて夏祭りに参加できるようになったら、ぜひ今回学んだことを生かし、浴衣で参加してほしいと思います。
家庭クラブ
家庭クラブ「家庭クラブ週間」
7/5(月)~7/9(金)までの1週間、家庭クラブ週間として校内美化活動を行いました。
期間中の放課後に役員が中心となり、主にトイレ清掃を行いました。また、清掃だけでなく、トイレの使い方に関するポスターの掲示や花を飾るなどの活動も行いました。
この活動を通して、生徒1人1人の美化意識が育ぐくまれていってほしいと思います。
家庭クラブ
家庭クラブ「新入生料理講習会」
6/14(月)、5.6時間目に家庭クラブ主催の新入生料理講習会を行い、カントリークッキーを作りました。
昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で実施することが出来ませんでしたが、今年度は班員の人数を少なくしたり、会食ではなく持ち帰りにしたり、実施場所を2つに分けるなどの感染防止対策を取り実施しました。
1年生は入学後初めての調理実習ということもあり、とても楽しそうでした。また、家庭クラブの役員が実習中にアドバイスをしたり、やり方を教えたり、ライフデザイン科のこれからの学習などについて話してもらったりと盛んに交流することが出来ました。
○×クイズやイントロクイズなどもあり、お腹も心も満足する講習会となりました。
家庭クラブ
今年度の家庭クラブ総会を行いました。
昨年度の行事報告や決算報告、今年度の事業案、予算案の審議を行いました。
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。