日誌

トピックス

生徒会役員改選

次年度の生徒会役員を選出するために立会演説会選挙を実施しました。
鹿沼市選挙管理委員会よりお借りした投票箱衝立を使用して投票を行いました。
投票結果は12月6日に公表、新役員任命式は1月11日に実施予定です。

第16回食育授業コンテスト動画公開

全国学校給食甲子園の上位24代表による「食育授業コンテスト」(給食の時間における5分間指導)の動画が公開されました。関東ブロック代表に選出された献立の解説を含む岩田先生のプレゼンテーションをぜひご覧ください。
動画再生はこちらをクリックしてください。(主催者公開のYouTube動画)

正門および西門からの出入りについて

本校への出入りについては以下のことを厳守していただきますようにお願いいたします。(かねてからお知らせしていることですが、いまだに飛び出しが見られるということから警察等より再度注意喚起をお願いしたいという依頼がありました。)

○自動車(自転車)で本校正門および西門から出る際には必ず手前で一時停止をして左右の確認をする。
○自動車において新鹿沼駅側から本校正門に入る際には、左側から来る車両等に注意し、ウインカーを出して入校する。(自転車においては後方および左側から来る車両等に注意する。)
○送迎される場合は校内にて乗り降りをし、学校周辺には駐車しない。

交通事故を防ぐために、ご協力をお願いいたします。

月光球技大会

スポーツを通して生徒相互の親睦を図る目的で、球技大会を開催しました。種目はバドミントン(トーナメント制)です。大会の企画・運営にご尽力いただいた先生方・生徒会役員のみなさん、本当にありがとうございました。
競技中のみなさんのいきいきした様子が、とても印象的でした。




第16回全国学校給食甲子園の表彰状

第16回全国学校給食甲子園関東ブロック代表に選出された表彰状が届きました!
岩田先生のご労苦と応援してくださったみなさまのご厚情に、深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。

第16回食育授業コンテストに出場

全国学校給食甲子園の上位24代表による「食育授業コンテスト」(給食の時間における5分間指導)に、出場しました。オンラインによるプレゼンテーションを担当いただいた岩田先生、本当にお疲れさまでした。
審査結果は11月30日に公開される予定です。

【2021/11/12追記】コンテスト出場者一覧(主催者webサイトへ)

10月31日からの対応について

10月31日から新型コロナウイルス警戒度レベルが県版ステージ1に引き下げられますが、県立学校の対応については、これまでと内容に変更はなく、以下のとおりになります。
○引き続き感染防止対策を徹底しながら、教育活動(部活動を含む)を実施する。
○都道府県知事から住民に対し、不要不急の外出自粛要請があるなど感染拡大の状況にある地域での活動や当該地域との往来は不可とする。(現在のところ該当地域はない)

これから日没が早くなり、登校時刻に暗くなることが多くなります。交差点等での安全確認など、これまで以上に注意をしてください。
送迎される保護者の方は、校内に駐車をしてお待ちいただきますようご協力をお願いします。

セーフティ&スマイル協議会交通安全標語

上都賀地区交通問題連絡協議会(セーフティ&スマイル協議会)交通安全に関する標語に石川さん、手塚さんが考案した標語が、ポスターになり掲示されることとなりました。
交通ルールの遵守とマナー向上には、みなさんひとりひとりの心がけが大切ですね。

栃木県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会

第69回栃木県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会(於:宇都宮工業高)において、前回大会で最優秀賞に輝いた井上さん、今回出場した並木さんの生活体験発表がありました。二人とも素晴らしい内容と落ち着いた態度での発表でした。発表者とこれまでご指導いただいた先生方に感謝いたします。審査結果は後日学校に通知されます。

校内定通文化発表会・第3回進路ガイダンス

明日開催される県定通文化発表会に備え、校内での発表会および壮行会を実施しました。
生活体験発表に出場される並木さん、前年度最優秀賞に輝いた井上さんの健闘をお祈りします。
その後、第3回進路ガイダンスを実施しました。本校進路指導主事からの講話「自己表現力をつけよう♪」では、素因数分解と問題解決から始まり、個性とは?、自己表現力を高めるポイントとは?などについて、わかりやすく話していただきました。 …みなさんにとって、たどり着いた「1」は、何ですか?…