ブログ

福祉分野 3年 「あおばすてーしょん」

3年生福祉分野の生徒は地域にお住まいの方々と交流会「あおばすてーしょん」を開催しました。生徒が授業で学んだことを活かしてイベントの企画・運営を行いました。

<案内>

入口で、あおばすてーしょんのご説明をしました。分かりやすくお伝えするにはどうしたらよいかを考え、当日たくさんのお客様をお迎えしました。来場者の方にアンケートをお願いし、貴重なご意見を頂くことができました。

 

 

 

 

<体操>

「アンパンマンのマーチ」の音楽に合わせて、タオルを使用した体操を行いました。腕などを大きく動かして体の機能向上や、認知症予防になることも自分たちで考えました。また、ブロックを使用した足の運動を行うなど、どんな人でも楽しめる体操を行いました。

 

 

 

 

 

 

<ゲーム>

手の動作を取り入れながら、ボールを回収していくゲームを行いました。来場された方々が楽しめるよう、声を出して盛り上げていました。景品として生徒たちが作成した折り紙を来場された方々にお渡ししました。

 

 

 

 

 

 

<手浴>

・お湯の中でマッサージをすることで血行が良くなり、リラックス効果が得られる「手浴」。会話も楽しんでいただき、折り紙のお土産も喜んでいただきました。手浴を何度も利用してくださる方もおり、生徒も様々な年代の方とコミュニケーションを取ることができました。