教育課程

教 育 課 程

 

 

 

①関係法令及び学習指導要領の定める基準に従い、本校の教育目標に沿って適切な教育を行うことができる教育課程を編成する。

②将来の社会生活・職業生活に必要な幅広い知識や技術等の確実な習得を図り、進んで社会に貢献できる人材を育成するための教育課程を編成する。

③生徒の人間として調和のとれた育成を目指し、障害の状態や特性並びに地域や学校の実態を考慮した教育課程を編成する。

 

 

 

①生徒の障害の状態や特性を考慮し、系統的、発展的な教育活動ができるようにする。

②「流通・環境コース」及び「食品・福祉コース」を設置し、就労において必要となる実践的な知識や技術等の確実な習得を図る。

③全ての教育活動を通して、本校生徒としての自覚と主体性・社会性を高められるように指導内容の選定や展開の工夫を行う。

④関係機関や企業等の専門家、地域社会等との積極的な連携を図る。

 

 

①1年次の教育課程

 共通教科等の指導の中で、社会生活・職業生活に必要な基本的な知識や技能の習得を図る。また、職業に関する専門教科の指導の中で、校内作業実習及び就業体験活動等を通して流通・環境・食品・福祉に関する内容を履修し、自らの希望や能力・適性等を把握するとともに、就労において必要となる基本的な知識や技術等の習得を図る。

           

②2年次の教育課程

 共通教科等の指導の中で、社会生活・職業生活に必要な幅広い知識や技能の習得を図る。また、専攻するコースに応じた専門教科の指導における校内作業実習及び就業体験活動等、産業現場等における実習を通して就労における自らの適性を把握し、希望を実現するために必要となる専門的な知識や技術等の習得を図る。

 

③3年次の教育課程

 共通教科等の指導の中で、卒業後の生活を見据えて社会生活・職業生活に必要なより幅広い知識や技能の習得を図る。また、専門教科の指導、産業現場等における実習等を通して、就労において必要となる専門的な知識や技術等の習得と、主体的に実践する態度の育成を図る。

 

 

※「道徳」と「自立活動」は隔週での実施。

※3年次は「音楽」か「美術」のいずれかを選択する。

 

 

 

 

 ※3年次は「音楽」か「美術」のいずれかを選択する。