文字
背景
行間
ボランティア部
ボラ部顧問の小部屋Vol.4
昨日は、3年ぶりの実施となりました
那須特別支援学校との交流学習に
20名の部員と参加して参りました
初対面とは思えないほど、
みんな和気藹々(あいあい)と作業をしていました
実施にあたり細かな調整をしてくださり、
心温まる時間を共有してくださった
那須特別支援学校の皆様に
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました
まずは顧問よりご報告と御礼まで
ボラブログVol.3
ボラ部顧問の小部屋Vol.3
今日は期末テスト最終日です
テスト期間中ですので、こちらから少し近況の報告です♪
先日は、大田原市福祉協議会様から参加のお誘いをいただきました
zoomミーティングに部員と共に参加してきました
参加した部員も初めてのことで勇気が要ったかもしれませんが、
同じテーマに興味を持つ人との新たな出会い。
学校以外でも関わりを持つことで視野が広がったことと思います(^^)/
ボランティア活動をされている方や、協議会の方ともご縁が繋がり、
これから色々と展開していきそうです
チャンスや大切なご縁はいつも目の前に用意されているんだなと
実感出来た会合でした。
これからもいただいたお話からひとつひとつ丁寧に対応させて
いただきたいと思います
今後も黒羽高校ボランティア部共々どうぞよろしくお願いいたします
ボラ部顧問の小部屋Vol.2
今週はテスト1週間前となり生徒たちはテスト勉強を
頑張っております
しばらくボラブログはお休みとなりますので顧問より少し部の紹介を
ボランティア部は、嬉しいことに学校の中でも最大人数の部員数を
抱える大所帯です
ですが、それ故の課題もあり、部員たちと調整をして活動を
充実させていきたいと思っています。
今年の活動方針を決めるべく1人1人面談したところ、
見えてきたところがあるので、
部員の意向を踏まえて、今年度はより自主性の高い
フットワークの軽い部活にシフトさせていくことにしました
交通の便や時間など制約はありますが、そんな制約を逆に活かして、
どんどん変化していきながら風通し良く活動していきたいです。
HPでは背伸びせずにありのままをお伝えしていこうと思っていま
生徒が書く、ボラブログにもぜひ遊びにきていただけたら嬉しいです
ボラブログ Vol.2
今週の活動
今週はボランティア活動についての話し合いをしました。
那須特別支援学校との交流会やボランティアスピリットアワー
ドについて話し合いました。
今までよりもできることが増えてきているので、できることから
一つずつ頑張っていきたいと思います
ボランティア部2学年HP係より
ボラ部顧問の小部屋Vol.1
今日は、ボランティア・スピリット・アワード主催企業の方が
足を運んでくだり、
部長含めて3名の部員も同席し、
説明を伺いました。
名刺交換など社会人としてのマナーを学ぶ場にもさせていただきたいという
こちらからの急なお願いにも、快く協力してくださいました
嬉しくも黒羽にご縁のある方で、改めて地域とのつながりや
ご縁を大切にしていきたいと思いました
就職面接で大事なことや、今社会で必要とされる力まで話していただき、
出席した3人にとっても視野が広がる有意義な時間に
なったことと思います
ぜひ目の前にあるチャンスを大事にしてほしいなと、
そして積極的に挑戦できる雰囲気作りをしていきたいです
ボラブログ Vol.1
今年からボランティア部は、HPを活用していきます!!
ペットボトルキャップを回収したり
部室の掃除をしています!!
よろしくお願いしまスゥゥ~
by ボランティア部HP係3年
ボランティア部より
今年度新たに1年生16名を迎えて
今年度は、生徒がより主体的に自発的に活動ができるよう
サポートしていきたいと考えています
新たにボードを作成しています
まずは部室のお掃除から頑張っています
これから生徒の書く「ボラブログ」と「顧問の小部屋」から
活動の様子を更新していきたいと思いますので
楽しみにしていてください
今年度もよろしくお願いいたします
くろばねフェスタ
くろばねフェスタ one plate
に参加してきました。
令和4(2022)年1月16日(日)ボランティア部の生徒6名が「第1回 くろばねフェスタ one plate」にボランティアに行ってきました。当日は、青空の下で非常に多くのお客様を相手に、受付・検温・入場者の記録カードの確認などの業務を行いました。地域の人との交流により、コミュニケーションの大切さや楽しさを改めて感じることのできる一日となりました。
与一君も参加していました
令和3年度 活動の様子・3年生の引退式
3年生の引退式を行いました
3年生17名が7月15日をもって部活動を引退しました。
1、2年生の前で挨拶をし、見送られて退場しました。
令和3年度赤い羽根共同募金運動
10月1日から赤い羽根共同募金運動が実施されました。
今年はコロナウイルス感染予防のため街頭等での募金活動ができないので「赤い羽根共同募金ボイスメッセージ」を本校生徒が作成し提供することで、協力させていただきました。
1・2年生の希望者9名により、元気な明るい声で録音することができました
活動報告
4月27日(土)わんぱく場所なすのがはら場所 ボランティア
風が強い中でしたが、元気な小学生の相撲の取り組みを応援しました。
4月28日(日)全国ご当地キャラクター大集合in大田原
及びご当地うまいものフェスタin大田原 ボランティア
晴天に恵まれ、多くのキャラクターに出会うことができました。
ボランティア部 夏休み活動報告
今年度の夏休みの活動を報告します。
◎黒羽小学校学習支援ボランティア
◎あじさい剪定ボランティア
◎与一祭りボランティア
◎中高生が考える福祉のまちつくりIN大田原 参加
2学期以降も様々な活動に参加していく予定です。
【ボランティア部】災害ボランティア対応力向上訓練に参加
「矢板市直下でマグニチュード6.9の地震が発生し、市内の広い範囲で建物の倒壊がある」等の災害想定で訓練が実施され、ボランティア部は、土砂崩れ等を想定した土嚢袋作成及び各種工法による設置等の応急対策訓練や避難所支援訓練に参加しました。
災害時では、如何に周りの方々と協力してかつ率先して行動に移せるかが重要であることを学ぶことができました。
全体説明 土嚢袋作成
土嚢袋搬送・・・重そうです。 簡易ベッドの完成です。
【ボランティア部】ゆるキャラスポーツ大会に参加してきました。
子供たちへの参加賞の配布が始まります。 那須ハイランドパーク公式キャラクターの
ナッピーです。手を振ってくれました。かわいいですね。
天界から弁天町(大阪府)へ修行にやってきた 埼玉県羽生市からやってきたイナゴージャス。
えがおん。ダッシュして近づいてきてくれました。 すごく元気でパワーをもらえました。
栃木県那須町から来てくれました、しまたん。 ゆるキャラも大忙し。ひとときの休憩です。
いたずら好きで甘えん坊だそうです。 写真撮らせてくれました。
ちなみに左側のキャラは、しまねっこです。 左から順に、開運★おやまくま・クロロ・ともなりくんです。
【ボランティア部】与一まつりに参加してきました。
なお、恒例の与一武者行列は、甲冑姿の那須与一公をはじめとする勇壮な武将、女官そして市内の小学生が扮した子供武者が通りを練り歩きました。
ボランティア部一丸となって活動しています
与一まつり実行委員長あいさつ
与一くんも見守っています!
小学生が扮した子供武者を見守る那須与一公
那須与一公出陣!