文字
背景
行間
相撲部日誌
【相撲部】全国高等学校総合体育大会相撲競技栃木県予選会 団体7連覇!
いつも応援ありがとうございます。
相撲部は、6月14日栃木県総合運動公園相撲場にて行われた、全国高等学校総合体育大会相撲競技栃木県予選会に出場しました。本大会は、全国高校総体(通称インターハイ)への切符をかけた重要な大会です。
団体戦は、リーグ最終戦を矢板高校と優勝を争う展開となりました。
矢板高校戦、先鋒・二陣戦を先取され0-2の危機的状況となりましたが、中堅戦で村上(2年)が奮起。これまで一度も大会で勝利したことのない強敵を、立ち合いから相手をいなして脚を取る展開から最後は渡し込みで勝利をおさめました。
この1勝でチームは息を吹き返し、副将戦は星(3年)が冷静に相手を押し出し。続く2-2の大将戦では、深澤(1年)が本大会個人戦優勝選手との一番、攻めの一手で寄り倒し。3-2での逆転勝利をおさめ、インターハイへの出場権を獲得しました。
何が起こるか分からないことが常の相撲競技ではありますが、厳しい練習のなかで培った自信、仲間を信じる心、たくさんの方々からの応援、そしてチームの総合力が紙一重の勝負を決するのだと実感した大会でありました。
ここ一番を、チーム一丸となって乗り越えた選手たちを心から讃えたいと思います。
個人戦では、無差別級で髙橋(2年)が準優勝、横山(3年)が第3位入賞し、個人戦の出場権を獲得することができました。
インターハイは、8月8日~10日に鳥取県民体育館(鳥取県鳥取市)で行われます。
予選通過、上位入賞を目指し稽古に励んでまいります。引き続き応援のほどよろしくお願いいたします!
㊗団体7連覇達成!
関東高等学校選抜相撲大会に出場しました
いつも応援ありがとうございます。
相撲部は、10月22日土浦市霞ヶ浦総合運動公園相撲場で行われた、関東高等学校選抜相撲大会に出場いたしました。
団体戦は3人制で行われ、予選3回のうち1勝3点で予選敗退となりました。
個人戦は各階級で3名が出場し、重量級では佐川(2年)が5位入賞の成績を収めました。
今年最後の大会となり、来年に向け選手それぞれが自身の課題を認識する良い経験となりました。
これから冬にかけて、地力をつける大切な期間となります。
春に向けて相撲部一丸となって稽古を続けてまいりますので、応援のほどよろしくお願いします。
<相撲部>部活動報告
【県外合宿を行いました】
いつも応援ありがとうございます。
相撲部は、10月に行われる国民体育大会と関東選抜大会に向け、群馬県桐生市において1泊2日の合宿を行いました。
選手たちは秋晴れの空の下、様々な選手たちと交流しながら、実践的な練習を行うことができました。自身の課題について見つめなおし、今後に繋がる大変貴重な経験を積むことができました。
お招きいただきました樹徳高校の皆様、一緒に練習して下さった専修大学松戸高校、矢板高校の皆様、大変ありがとうございました。
また、お昼には樹徳高校の保護者の方々が作ってくださった、モツ煮・チキンのトマト煮込み・炊き込みご飯をいただきました。大変美味しく、選手たちはご飯を3杯は軽く平らげていました。保護者の方々のお心遣いに、お腹も心も一杯で栃木に帰りました。大変ありがとうございました。
お世話になった方々への感謝の気持ちを忘れず、これからも練習に励みます。応援よろしくお願いします。
<相撲部>部活動報告
【県新人大会 結果報告】
いつも応援ありがとうございます。
相撲部は、9月9日(土)美原公園相撲場で行われた県新人大会に出場しました。
3人制で行われた団体戦は、手に汗握る戦いを制し優勝。大会7連覇を達成することができました。個人戦でも、重量級で佐川(2年生)が優勝するなど、活躍が目立ちました。
新体制で臨む初めての大会ではありましたが、選手たちは日頃の稽古の成果を十二分に発揮することができました。これもひとえに、日頃の皆様のあたたかなご支援ご声援の賜物です。今後とも何卒よろしくお願いいたします。
なお、本大会の結果をもちまして、団体・個人戦ともに、10月22日(日)に行われる関東選抜大会(茨城県土浦市)及び3月16、17日に行われる全国高等学校新人相撲大会(高知県高知市)の出場が決定しました。
関東・全国に向け、精一杯頑張ります!
<相撲部>部活動報告
【全国大会 結果】
相撲部は、夏休み期間中、全国高校総体相撲競技(インターハイ)と全国高校選抜十和田大会に出場しました。
団体戦は、両大会ともに惜しくも予選敗退となりましたが、選手それぞれの良さを十分に出せた試合展開でした。
個人戦は、2名が優秀32選手に進出し、全国の舞台で実力を確かめることができました。
全国での経験を糧に、秋の新人大会に向け稽古にいっそう熱が入っております。今後とも、応援よろしくお願いします。