|
文字
背景
行間
令和6年度
第47回卒業式
3月3日(月)第47回卒業式が挙行され、153名の卒業生が黒磯南高校から巣立ちました。
雨から雪に変わる生憎の悪天候の中、本校まで足を運んでくださった来賓の方々、保護者の皆様、そして3年生のために心を込めて準備をしてきた在校生のおかげで、厳粛かつ心温まる式となりました。
『卒業生の未来が夢と希望に満ち溢れ、幸多いことをお祈りいたします。卒業、おめでとう!』
担任による最後の呼名
卒業証書授与(代表受領:秋元 陽菜 さん)
校長式辞
同窓会会長祝辞(大川 透 様)
PTA会長祝辞(室井 孝昭 様)
那須塩原市長祝辞(市教育長:月井 祐二 様)
在校生送辞(横山 千枝李 さん)
卒業生答辞(戸上 翔太 さん)
絵手紙講師の五関 純子 先生から、お祝いのメッセージが届きました♡
卒業式の準備が整いました
同窓会入会式、賞状伝達に続いて卒業式の予行を行いました。
来週月曜日は、いよいよ卒業式です。
天気予報は生憎の荒天のようですが、皆の気持ちを一つにして「南風」を吹かせましょう!
卒業式に向けて
2月26日(水)、1年生が卒業式の式場を心を込めて作成してくれました。
第1体育館にシート敷き…椅子を整然と並べ…国旗や県旗、校旗を配置しました。
6校時は校歌・式歌の2回目の練習後、礼法指導として「起立」のタイミングや「礼」の角度「着席」の姿勢など、全員が揃うよう練習しました。
明日は、久しぶりに3年生が登校し、いよいよ卒業式に向けて最終準備の時を迎えます。
式場を彩る寄せ植えも準備されました♡
HPへのアクセスに感謝♡
今年度の本校のHPへのアクセス数が、本日
20万人を突破しました!!
本校に興味を持ち、アクセスしてくださった皆様に感謝申し上げます(^^)
これからも学校の様子を積極的に発信していきます!
ご期待ください
卒業式に向けて!
2月20日(木)、学年末試験最終日の午後、卒業式に向けて、校歌・式歌の練習を行いました♪
『仰げば尊し』を初めて歌うという1年生もいて、昭和生まれの職員は、ちょっとびっくり(^^;)
4日間の試験の疲れも見せず、生徒は期待以上の歌声を体育館に響かせてくれました。
第47回卒業式は、3月3日(月)に挙行されます。
皆で力をあわせ、素晴らしい式にしましょう!!
緊急連絡はありません
ご案内の文書「令和6年度同窓会総会の開催について」を同窓会のページにアップいたしました。
役員以外の同窓生の方のご参加もお待ちしております。
→ 同窓会のページ
学校紹介の動画が完成しました!!
是非ご覧下さい!
https://youtu.be/xPgM_ipAzDU
黒南高生徒諸君・保護者の皆様・地域の皆様へ
フードバンク回収のおねがい
〇定期受付
日時:5月~12月 毎週月曜15:50~16:50
場所:黒磯南高校事務室前玄関
なお、ご都合がつかない場合は月曜日以外でも受け付けておりますので、担当 家庭科 小倉・岡田までお願いします。
〇寄付していただきたい食品
穀類/缶詰・瓶詰等/粉ミルク・離乳食/インスタント食品/
レトルト食品/調味料各種/食用油/のり・ふりかけ・お茶漬け/
飲料
〇留意していただきたいこと
・賞味期限が1ヶ月以上あるもの
・賞味期限が明記されているもの
・未開封のもの
・冷蔵,冷凍でないもの
・乳製品,酒類でないもの
令和4年度より、栃木県条例で自転車損害責任保険等への加入が義務づけられます。
詳細についてはこちら(栃木県HP)をご覧下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
インターネットの3つの特性を覚えておきましょう.pdf
インターネットの長時間利用に注意しましょう.pdf
インターネット上の情報はすべて正しいわけではありません.pdf
ひぼう中傷の書き込みについて.pdf
位置情報共有アプリについて.pdf
子どもたちが加害者になってしまう事案について.pdf
ゆーバスの定期券取り扱いについては、下記のリンクを参照してください。
ゆーバスの定期券取り扱いについて
JRの定期券取り扱いついては、下記のリンクを参照してください。
JRの定期券取り扱いについて
就学支援金の判定基準変更の案内.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |