|
文字
背景
行間
令和5年度
2年次生 AT(アクセスタイム)オリエンテーション
4月14日(金)5校時に2年次生を対象にAT(アクセスタイム)オリエンテーションを行いました。
AT(アクセスタイム)とは、総合的な探究の時間のことです。本校の総合的な探究の時間では、自分が生活している社会について、様々な視点から深く考える力を身につけることや、生徒が自らの興味・関心を深め進路につなげていくことを目的としています。1人ずつ課題を設定し調査・分析。整理・研究・発表を行います。
本日は、学年主任から「2年次生の心構えと総合的な探究の時間について」インターンシップ担当教員から「インターシップについて」、総合的な探究の時間担当教員から「総合的な探究の時間の概要」と「年間の計画」について話がありました。長時間でしたが生徒たちは、真剣に聞いていました!
今年度の2年次生から、テキストを使い課題設定や情報収集・整理・分析・考察等の方法を系統的に学びながら探究を進めていきます。
1年間、自分の課題と向き合い有意義なATの時間にしていきましょう!
1年次生 図書館オリエンテーション
国語の時間に1年次生を対象に図書館オリエンテーションを実施しました。
司書の先生から図書館のきまりや本を借りる方法等についての説明がありました。そして長期休業に向けて、本を借りました。ぜひ、読書表彰を目指して本を定期的に借りる習慣を身につけていきましょう。
オリエンテーションの話を少しだけ紹介します。学校図書館は読書をするためだけではなく、調べ学習や学習…昼休みや放課後に教室内の固定された人間関係から離れ一人で静かに過ごしたり、学年の異なる様々な人たちとの関わりをもつことができる場でもあります。(本校職員も利用しているので、生徒の皆さんは先生方におすすめの本を聞いてみましょう!)
黒南生、みんなの図書館です。ぜひ気軽な気持ちで図書館に遊びにきてください!!!
(司書教諭)
卓球部 大会結果報告
【大会結果報告】
4月21・22日に行われた北部支部春季卓球大会の結果です。
学校対抗
男子 優勝 女子 準優勝
ダブルス
男子 準優勝(3年小林・2年深澤)
女子 第3位(2年川上・岡田)
シングルス
男子 優勝(3年土田) 準優勝(3年近藤)
女子 準優勝(2年萩原) 第3位(2年川上)
応援ありがとうございました。
引き続き4月29・30日、5月5日に行われる県大会に向けて練習頑張ります!
※この他にもまだまだ部員はおります。
【お知らせ】
現在、黒磯南高校卓球部では、部員を募集しています。
卓球に興味のある方は顧問もしくは、部員まで!
介護職員初任者研修開講式
4月18日(火)
本校の福祉系列の開講に伴い、「介護福祉基礎」の授業時に介護職員初任者研修開講式を実施しました。
校長先生のあいさつでは、「何事も基礎が大切。基礎を学んだうえで応用させ、自分の可能性を広げてほしい」との言葉がありました。生徒にはこの授業を通して、しっかりと基礎を学び、将来的には地域や社会のために貢献できる人材になってほしいと願います。
黒磯南高校の特色がまた一つ増えました。自分の進路にあった科目選択をし、進路実現に向けて頑張ってもらいたいです。
入学式
4月7日(金)
第48回 入学式を挙行しました。
今年度入学した160名の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!式中は落ち着いた態度で臨むことができました。
黒南に入学時の新鮮な気持ちを忘れず、悔いのない充実した3年間にしていきましょう。
これからよろしくお願いします。
入学式呼名の様子
緊急連絡はありません
ご案内の文書「令和6年度同窓会総会の開催について」を同窓会のページにアップいたしました。
役員以外の同窓生の方のご参加もお待ちしております。
→ 同窓会のページ
学校紹介の動画が完成しました!!
是非ご覧下さい!
https://youtu.be/xPgM_ipAzDU
黒南高生徒諸君・保護者の皆様・地域の皆様へ
フードバンクご協力の御礼
学校祭ではたくさんのフードバンク回収のご協力をありがとうございました!!PTA役員の皆さまも運営のご協力ありがとうございました。引き続き、毎週月曜に回収をしておりますので、宜しくお願いします。
〇定期受付
日時:5月~12月 毎週月曜15:50~16:50
場所:黒磯南高校事務室前玄関
なお、ご都合がつかない場合は月曜日以外でも受け付けておりますので、担当 家庭科 小倉・岡田までお願いします。
〇寄付していただきたい食品
穀類/缶詰・瓶詰等/粉ミルク・離乳食/インスタント食品/
レトルト食品/調味料各種/食用油/のり・ふりかけ・お茶漬け/
飲料
〇留意していただきたいこと
・賞味期限が1ヶ月以上あるもの
・賞味期限が明記されているもの
・未開封のもの
・冷蔵,冷凍でないもの
・乳製品,酒類でないもの
令和4年度より、栃木県条例で自転車損害責任保険等への加入が義務づけられます。
詳細についてはこちら(栃木県HP)をご覧下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
インターネットの3つの特性を覚えておきましょう.pdf
インターネットの長時間利用に注意しましょう.pdf
インターネット上の情報はすべて正しいわけではありません.pdf
ひぼう中傷の書き込みについて.pdf
位置情報共有アプリについて.pdf
子どもたちが加害者になってしまう事案について.pdf
ゆーバスの定期券取り扱いについては、下記のリンクを参照してください。
ゆーバスの定期券取り扱いについて
JRの定期券取り扱いついては、下記のリンクを参照してください。
JRの定期券取り扱いについて
就学支援金の判定基準変更の案内.pdf
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |