中学部

中 学 部

中3 修学旅行(福島方面) 

 中学部3年生は、10月2日(木)から3日(金)にかけて、福島方面に修学旅行に行ってきました。 
 
 1日目、学校を出発して、まずは「いわき震災伝承みらい館」に向かいました。ここで地震や津波の恐ろしさ、防災について学びました。

 

 その後、楽しみにしていた生徒も多い「アクアマリンふくしま」へ向かいました。レストランで事前に選んだメニューを堪能したあと、学級ごとに分かれて活動し、様々な海の生き物に出会いました。 

 宿泊地である「スパリゾートハワイアンズ」では、大きな温泉に入ったり、美味しいご飯を食べたり、ポリネシアンショーで迫力のあるファイヤーダンスや美しいフラダンスを鑑賞したりして、満喫しました。

  

 

 
 2日目、ハワイアンズを後にして「いわきかまぼこ工房」で竹ちくわ作りの体験をしました。魚のすり身を竹の棒につけるのに苦戦しながら、きれいな焼き色のついた竹ちくわを作ることができました。 

 

  昼食は「いわき・ら・ら・ミュウ」でグループ別に行動しました。ラーメンやアジフライ、シーフードピザなど、生徒が自分で選んだ料理を食べたり、お土産を買ったりしました。 

  そして、最後の見学地である「いわき石炭化石館」では、大きな化石に触れたり、炭鉱の歴史に驚いたりして学びを深めることができました。 


  
 

 2日間通して天気に恵まれ、よい思い出を作ることができました。

中1 校外学習(真岡消防署・とりせん東光寺店)

10月1日(水)、中学部1年生は真岡方面に校外学習に行って来ました。

 真岡消防署では、あいにくの雨ではしご車に乗る体験はできませんでしたが、指令室を見学して代表生徒が通報訓練を行ったり、消防車の前で全員で集合写真を撮ったりしました。

 昼食は、ジョイフルで食事をとりました。ハンバーグやアイスなど、自分が選んだメニューをおいしそうに食べていました。

 午後は、とりせん東光寺店で買い物学習に取り組みました。家族から頼まれた商品を探して籠に入れ、レジでは金額を確認して支払いをすることができました。

 けがなく安全に活動することができました。

    

 

 

七井中学校との交流及び共同学習

7月2日(水)、七井中学校との学校間交流があり、自己紹介やボッチャをして交流しました。

暑さのため、開閉会式はリモートで教室をつないで行いました。お互いに緊張しながらのスタートとなりましたが、七井中学校の生徒の皆さんが優しく笑顔で接してくれたので、すぐに打ち解けることができ、楽しい交流活動になりました。

七井中学校の皆さんありがとうございました。

中1 校内宿泊学習

6月11日~12日に中1-1が、6月12日~13日に中1-2、1-3が生活訓練棟を利用し、宿泊学習を行いました。

 電子レンジでご飯を温めたり、布団の上にシーツを敷いたりなど、普段は、家の人がする仕事を自分たちで行いました。初めての学校での宿泊にドキドキでしたが、有意義な時間を過ごすことができました。

    

    

中2 校外学習に行ってきました

中学部2年生は、真岡市にある「monaca」に行ってきました。

新しく大きな建物の中にあるたくさんの本を見学したり、働く人の話を聞いたりしました。カフェスペースでは、クッキーやマフインなどを買い、家族のお土産として持ち帰りました。

事前に公共の施設を利用する際のマナーや集団で過ごすルール等について学習していたので、これらのことを注意しながら過ごす様子が伺えました。

充実した1日を過ごすことができました。