地域のみなさまへ

地域のみなさまへ

分散登校

5月11日(月) 晴れ
明日5月12日(火)から臨時休業中における分散登校を行います。
(分散登校‥児童生徒を複数のグループに分けた上でそれぞれ限られた時間、日において登校する方法)
本校は、小学部6学年68名、中学部3学年40名、高等部3学年88名、合計12の学年、196名です。
学部、学年で分散させて、今週は一日あたり三つの学年、来週からは六つの学年が登校します。
全て午前中の授業とします。
車での送迎やスクールバスの運行、徒歩・自転車での登下校の様子が見られるかと思います。
学びの保障と学校再開に向けての取組につきまして御理解のほどよろしくお願いいたします。

5月31日(日)まで臨時休業

5月1日(金) 曇り後晴れ
新型コロナウイルス感染拡大防止を最優先させる措置を講ずるために臨時休業を5月31日(日)まで再延長いたします。
従いまして、5月の授業はございません。
職員は、「三つの密」を回避しながら勤務をしております。
学校再開後は、児童生徒登下校時の見守りやボランティア等各種の御協力で引き続きお世話になることと存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
 

運動会中止

4月20日(月) 雨
本校も5月6日(水)まで臨時休業を延長いたします。
再開後の学習予定や引き続きの新型コロナウイルス感染拡大防止の対応を鑑み、5月16日(土)に予定しておりました今年度の運動会は中止といたします。16日(土)は休みとして、翌週18日(月)は通常の授業を行います。
地域の皆様におかれましては、毎年の運動会についての御理解・御協力に感謝申し上げますとともに今年度につきましては事情御賢察を賜りたく存じます。

ボランティアスクール開校

8月3日(土)晴れ
にましとくボランティアスクール」(益子特別支援学校ボランティア養成講座)をスタートいたしました。
第1回講座は、開講式と講話、活動紹介を行いました。
-講話-
講師:芳賀教育事務所ふれあい学習課 副主幹 添谷 元良 氏
演題:「地域連携と学校支援ボランティア」
楽しいふれあい活動からスタートし、ボランティアや学校での活動について分かりやすく教えていただきました。
4グループに分かれて意見交換をしにぎやかに会話もはずみました。
お互いに考えを深められたと思います。
今後の活動に生かすとともに、地域や社会にまで目を向けられる大変よい機会となりました。
-活動紹介-
講師:学校支援ボランティアグループ「ぽんぽこ」有志
ボランティアスクール修了者で構成された「ぽんぽこ」の方々から、パワーポイントで活動内容を分かりやすく紹介していただき、手話ソングも披露していただきました。
皆さんの熱意に支えられ、楽しく充実した講座となりました。
ましとくボランティアスクールに御参加いただいた地域の皆様、講師の皆様大変ありがとうございました。

ましとくボランティアスクールは、いつでも申込みを受け付けております。
興味がある方は、お気軽に御連絡ください。電話番号0285-72-4915

益特だより第1号

「益特だより」 令和元年度 第1号ができました。
どうぞ御覧ください。

益特だより1号.pdf

益子の雛めぐり 折り紙吊るし雛


2月9日(土)~3月3日(日)まで、「道の駅ましこ」に本校の吊るし雛が展示されました。大きな窓一面に各校の作品が並び、とてもきれいでした。
本校の児童生徒みんなで取り組み、楽しい思い出ができました。

「道の駅ましこ」にはたくさんの人が訪れていました。吊し雛の他に、茶碗のおひな様やいちごフェアなども行われ、春めいた雰囲気でした。

真岡市立図書館

真岡市立図書館に、本校の学校紹介を掲示していただいております。
真岡市立図書館では、本校の高等部生徒が流通・サービスの実習も行わせていただいており、大変お世話になっております。
ぜひ、お立ち寄りください。