中学部

中学部

移動科学教室

12月8日(水) 雨 
こども総合科学館の方にお越しいただき、「移動科学教室」を実施しました。
ドライヤーの風でピンポン球が浮いたり、棒をたたくと音が鳴ったりと空気の不思議を学びました。
他にも、慣性の法則を利用しただるま落としや、BTB溶液を使った液体の色の変化など、楽しい内容が盛りだくさんでした。
生徒たちは科学の不思議に目を奪われ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
  
こども総合科学館の皆様、ありがとうございました。

中学部 修学旅行

中学部3年生が福島方面へ修学旅行に行ってきました。
1日目 12月2日(木)晴れ
 7:50 家族や職員に見送られ学校を出発しました。
 
11:00 遊覧船サンシャインシーガル乗船。
      風があり、少し揺れましたが無事に出港。
      カモメにえさをあげたり、景色を楽しんだりしました。
  
 
12:30 アクアマリンふくしまで昼食。
      昼食後は学級ごとに館内を見学。
      シーラカンスの剥製や熱帯魚、金魚などたくさんの魚に感動。
      ショップでは家族へのお土産や自分で選んだグッズを買いました。
  
  
  
16:00 本日の宿スパリゾートハワイアンズへ到着。
      早速お風呂に入り、汗を流しました。
      おいしい夕食を堪能し、ホテルの売店で買い物。
20:00 楽しみにしていたポリネシアンショーの始まりです。
      大きな声は出せないけど、拍手をしたりちょっと踊ってみたりと、生徒たちは大興奮でした。
22:00 興奮冷めやらぬまま、それぞれの部屋に戻り就寝準備。
      1日目の疲れか、ほとんどの生徒はぐっすり眠ったようです。

2日目 12月3日(金)晴れ ときどき くもり
 6:45 みんな元気に起床。
 7:00 朝食バイキング。
      栄養バランスを考えて食べる生徒が多かったです。
  
10:00 いわき震災伝承みらい館。
      防災についてのDVD視聴や展示物の見学・体験をしました。
      防災意識を高めることができました。
  
 
12:00 いわき・ら・ら・ミュウで昼食。
      事前にホームページで食べたいものを調べ、店舗ごとに分かれました。
      大盛りのマグロ丼やうな重、ラーメン、そばなど、お腹いっぱい食べました。
  
14:00 ガラス工房シリカで、ジェルキャンドル作り。
      砂やガラス細工を慎重に入れ、記念品作りに取り組みました。
  
 
17:30 帰校。保護者や先生方に出迎えられ、到着式。
      旅を楽しみ、無事に帰ってきた報告をしました。
  
保護者の皆様、準備や送り迎えなど大変お世話になりました。
そして、見学先やホテルの方々、たくさんの御配慮を賜り本当にありがとうございました。


職場体験

11月5日(金)から11月19日(金)まで、中学部3年生が職場体験を1日ずつ実施しました。

授業で練習を行ってから事前面接を行いました。
面接本番では、緊張している生徒が多かったようです。
職場体験当日はそれぞれが企業の方の話を良く聞き、意欲的に取り組む姿が見られました。
高等部では産業現場等における実習となり期間も長くなるので、今回の体験を生かして取り組んでほしいものです。

    

11/5 第2回奉仕活動

11月5日(金) 晴れ
中学部で2回目の奉仕活動を実施しました。
3年生は多田羅駅方面、2年生は馬場霊園方面、1年生は学校周辺りんご園方面へ、ごみ拾いをしました。
校外学習や自力通学等で日頃お世話になっている地域に、お礼の気持ちを込めて活動を行いました。
生徒たちはたくさんのごみを拾い、最後はしっかりと袋ごとにごみの分別をすることができました。
天気も良く、ごみもなくなり、心身ともにスッキリとした気持ちになりました。

 

 

 

国際理解

7月7日(水)、14日(水)の総合的な学習の時間の単元「国際理解」で、芳賀地区在住のALTの先生(小学校、幼稚園に勤務)に、学習支援ボランティアとして来ていただきました。

授業内容は、挨拶や自己紹介、アニマルビンゴゲームなど盛り上がりました。
生徒の皆さんは楽しんで活動することができました。
 

 


 

校内作業実習

6月28日(月)~7月2日(金)の間、中学部では校内作業実習を行っています。
普段の授業では、週2回午前中のみの作業学習を1日そして1週間取り組みます。
その中で基本的な作業能力・態度を育てることを主な目的にしています。
生徒それぞれは、教員と相談して実習中の目標を立てて1週間頑張ります。
    

中2 校外学習(校外宿泊学習代替行事)

6月16日(水) 晴れ後雨
2年生は、宇都宮市の「大谷資料館」と「ろまんちっく村」へ校外学習に行ってきました。
大谷資料館では、気温10度の巨大地下空間の中へ入坑し、幻想的にライトアップされた大谷石を見学しました。

  
ろまんちっく村では、広々とした施設の中で、距離をとって昼食のお弁当を食べました。
その後は物産店でお土産を購入しました。

  
自然に親しみ、思い出に残る校外学習となりました。
大谷資料館、ろまんちっく村の皆様、ありがとうございました。

中3 校外学習

5月26日(水) 晴れ
3年生が茂木町の「かましん もぴあ店」に校外学習に行ってきました。
各家庭から頼まれたものと、昼食をそれぞれ買うことができました。
   
店長さんから店内をいろいろ案内していただきました。
   
「かましん もぴあ店」の皆様、ありがとうございました。

中学部新入生歓迎会

4月22日(木) 晴れ
中学部で新入生歓迎会を行いました。
1年生は好きなものや中学部で頑張りたいことを発表しました。
  
2、3年生は、新1年生のために出し物で歓迎しました。
2年生は、好きな授業ランキングと「アブラハムの子」のダンスを披露しました。
3年生は、好きな給食ランキングと「前向き体操」のダンスを披露しました。
  
とても楽しい時間を過ごすことができました。
これからの中学校生活が楽しみですね。

交通安全教室

4月21日(水)晴れ
中学部交通安全教室を開催しました。
小宅駐在所の巡査部長をお招きし、各教室でDVDの視聴後、巡査部長のお話をリモート(校内テレビ中継)で聞きました。
どの生徒も、道路の安全な横断の仕方や、自転車の正しい乗り方についての話を良く聞いていました。
   

その後、校庭ではグループに分かれて、信号模型を使った横断歩道の渡り方や、自転車の安全な走行の仕方についての実践をしました。