中学部

中学部

令和4年度始業式、離任式より

 令和4年度第1学期始業式が行われ、新年度が始まりました。そして、この春の定期異動によりお別れすることになった教職員の離任式も行いました。校内放送により、全生徒に向けて挨拶をいただいた後に、中学部の離任式を廊下で行いました。花束や記念品、メッセージカードなどを渡しながら・・・涙がとまらない生徒もいましたが、「新しい学年でがんばって」という言葉に笑顔を見せたり、感謝の気持ちを伝える様子も多く見られました。
 
   

   

令和3年度修業式

3月24日(木) 晴れ
令和3年度修業式、表彰伝達式を行いました。
体育館に全校児童生徒が集まることができなくなってから、放送室からの校内テレビ放送を通して儀式的行事等を実施してきました。
各行事でいろいろな担当となった生徒や児童生徒会役員の生徒たちも、この方法にずいぶん慣れてきた様子が見られました。
校歌静聴の際に児童生徒会役員の生徒が指揮をしました。
画面に映る自分の姿に緊張しながらも、しっかり指揮をすることができました。
   

   

  

3学期お楽しみ会より

毎学期の最後には、1学期間の振り返りとがんばったことの確認、レクリエーションを行っています。
今回のレクリエーションは、「ボッチャ」でした。
ルールや約束を守って楽しく活動しました。

  
 

1年生、最後のサッカーの授業より

3学期も残すところ1週間です。
保健体育の授業では、サッカーの試合をしました。
準備運動は、ステージ上の担当の生徒を見て行っています。
とてもそろうようになったことは、1年間の成果です。
   

卒業式

3月9日(水)曇り
卒業式にむけて、1・2年生が、3年生の教室の飾り付けをしました。
輪飾りを作ったり、セロテープや磁石を使って飾りを壁面につけたり、素敵に見えるように、バランスが良いようになど、みんなで考えながら飾り付けをしました。
   

3月10日(木)晴れ
いよいよ卒業式の日、体育館での厳粛で穏やかな式典を終えると、各教室で最後の学級指導が行われました。
3年間の思い出の写真スライドショー、懐かしい教師からのビデオメッセージ、そして教員からの言葉掛けがあり、笑顔と涙のひとときでした。
3年生のみなさん、御卒業おめでとうございます。

   

保健体育の授業より

春の日差しも感じられる中、サッカーの授業が始まりました。
教師や友達を相手に、パスの練習をしました。
相手を見たり、力の加減をしたり、順番を守って並んで待っていたり、「相手への思いやり」が授業の中のあちこちに・・・見られました。

   

卒業にむけて

3月3日(木) 晴れ
今日は、卒業式の予行練習を行いました。
これまでの練習と今日の予行練習を通して、「もうすぐ卒業式」ということを日に日に感じているようです。
午後は、教室や廊下、各自のロッカー、持ち物などの片付けをしました。

   

卒業を祝う会

卒業を祝う会は、ビデオを通して、「お祝いの気持ち」「激励」「感謝」を伝え合う活動になりました。
1年生からは、3年生の良いところを発表しました。
2年生からは、3年生ありがとうの気持ちを発表しました。
この激励のことばを胸に、3年生は、卒業式の練習と受検に向けた学習を頑張っています。

   

音楽の授業より

音楽の授業では、和太鼓の演奏をしました。
礼儀を重んじた挨拶のしかたも取り入れました。

   

児童生徒会役員選挙

2月17日(木)、18日(金)
分散登校のため、2日間に分けて、候補者の演説動画視聴(校内テレビ放送)と、投票を行いました。
これまで、中学部の候補者は、休み時間・昼休みを利用して、街頭演説(廊下や教室の入り口など)を行ってきました。
勇気を出して、声をだしたり、お辞儀をしたり、選挙活動が初めての体験だった生徒もいました。
また、3年生には選挙管理委員の役割がありました。
学年の中で交代しながら、練習の成果を発揮する様子が見られまた。