中 学 部
社会見学に行きました
中学部全員、社会見学で「芳賀地区エコステーション」に行きました。
まずは、ごみ処理の仕方、施設に関する説明を聞きました。
「杏ちゃん」「蒼くん」というキャラクターが登場する分かりやすい動画も見て学習しました。
特に、ごみを溶融処理したあとに出る砂のような「スラグ」に興味を示しました。
スラグは、道路の材料になるという話には驚いていました。
その後、実際に処理が行われている熱回収施設を見学しました。
「中央制御室」のモニターから見えた溶岩のような映像や「ごみピット」の巨大クレーンなどなど、生徒の興味関心をかき立てる見学ができました。
最後には、ごみ処理に関するクイズで盛り上がり、とても充実した内容の社会見学ができました。
芳賀地区エコステーション様、お世話になりました。ありがとうございます。
中学部2年校外宿泊学習
中学部2年10名は校外宿泊学習に行ってきました。
1日目曇りのち晴れ
アクアワールド大洗水族館に行き、イルカのショーやマンボウ、サメなどのたくさんの魚たちを見学し楽しむことができました。
宿泊場所は、「とちぎ海浜自然の家」でした。
夜は、マリンキャンドル(キャンドルサービス)で、火の神様からそれぞれ誓いの火をもらったり、歌やダンスで楽しんだりしました。
バイキングの食事もおいしかったです。
2日目晴れ
朝早くから起きた生徒が多く、海から昇る太陽を見ることができました。
また、制作活動でサンドブラスト作りを行い、それぞれが個性あふれる思い出の作品を作ることができました。
天気にも恵まれ、一人一人が素晴らしい体験ができ、思い出に残る2日間を過ごすことができました。
とちぎ海浜自然の家の皆様、2日間大変お世話になりました。
アクアワールド大洗水族館の皆様、御配慮等ありがとうございました。
保護者の皆様、荷物の準備などお世話になりました。
中学部3年校外学習
6月20日(木)曇り
中学部3年生は、宇都宮方面に校外学習に行ってきました。
最寄りの七井下町バス停まで20分くらい歩き、路線バスでJR宇都宮駅に向かいました。
JR宇都宮駅到着後はスーパースポーツゼビオエクスプレス ララスクエア店で見学、買い物をしました。
見学では、ネット通販の梱包の様子や、商品の陳列の様子などを見せて頂きました。
昼食は、ホテルニューイタヤ内レストラン ジャンバレーにてランチバイキングを食べました。
皆好きな料理をマナーを守って食べられました。
関東自動車株式会社様、スーパースポーツゼビオエクスプレス ララスクエア店様、ホテルニューイタヤ レストランジャンバレー様、御配慮いただき本当にありがとうございました。
新入生歓迎会
中学部の新入生歓迎会が行われました。
今年度は男子7名女子7名の計14名の生徒が中学部の仲間入りです。
1年生は上級生の前で自己紹介をしました。
2年生からは、楽しい歌とダンスのプレゼントをしました。
3年生からは、好きな授業や行事、おすすめ給食ランキングが発表されました。
最後はみんなで「エビカニクス」のダンスを踊りました。
1年生の皆さん、中学部にようこそ 楽しい学校生活を一緒に過ごしましょう。
中学部3年職場体験・報告会
作業に集中して取り組むことや、挨拶や身支度、コミュニケーションなどを、学校と違った初めての場所や人達の中で、緊張感を感じながら一人ひとりが意識して働く体験ができました。体験先の施設の皆様、保護者の皆様御協力ありがとうございました。
<職場体験先一覧>
・デイセンターすぎの芽
・県東ライフサポートセンター・真岡
・ハート飛山
・真岡市立図書館
・友愛作業所
・真岡さくら作業所
・真岡ハートヒルズ
・セルプ・みらい
職場体験を終えて、12月10日(月)に報告会を行いました。
3年生は、職場体験先で行った活動や反省を一人一人発表し、
1・2年生はこれから自分たちが体験することとして発表を聞きました。
発表の後には、1・2年生から質問があり、3年生もよく考えたり思い出したりしながら回答できました。
最後に、進路指導主事や中学部主事から高等部での実習、将来に向けて今からやっておくことなどの話を聞きました。
中学部1年 校外学習
公共施設や交通機関等の利用の仕方を知ること、駅、消防署、お店等で働く人の様子を見学し、働くことの興味関心を高めることを目標とし、真岡鐵道を利用して真岡駅へ行きました。その後は、「カンセキ真岡店」での買い物、「中国美菜田んぼ」での昼食をとり、真岡消防署の見学・体験を行いました。
当日は、晴天に恵まれ、絶好の校外学習日和となりました。生徒のみんなは、事前学習で学んだり決めたりしたことを的確に実行することができ、貴重な体験をしたと共に安全に帰校することができました。
かたつむりの会の皆さんによる読み聞かせ会
読み聞かせ会が行われました。昨年も来ていただいていて、
生徒たちの興味のある本や、こんな本があったんだと驚く本を
読んでくださっています。
今年は、2名が来校され4冊の本を読んでいただきました。
生徒は15名参加し、それぞれに楽しみました。
<読んでいただいた本>
・ぐるぐるジュース
・きょだいなきょだいな
・パパお月さまとって
・よかったねネッドくん
生徒からは、
・「ぐるぐるジュース」がたのしかった。
・お月さまは取らなくてもながめているだけでいいよね
・ネッドくんたいへんそう
など、純粋な感想が聞かれました。
短い時間でしたが、絵本に親しむことができました。
かたつむりの会の皆様,お忙しい所ありがとうございました。
次回もよろしくお願い致します。
中学部 交通安全教室
益子町塙交差点のファミリーマートの駐車場をお借りして、スクールバスを駐車し、その交差点を中心に、歩道橋や付近の道路を使用して、信号機や標識の理解を深め、正しい交通ルールやマナーを身につけるための学習を行いました。
クラス毎に体験学習を行い、全員で横断歩道を渡ったり、教師と一緒に渡ったり、個人で渡ったりしました。警察官の方が車輌を止めたり誘導したりしてくれたこともあり、安心して体験することができました。
それぞれの課題がはっきりしたことで、今後の指導に生かしていきたいと思います。
中学部1-3、3-3社会見学
益子町にある障害者支援施設「光輝舎」を見学しました。
段差のない広い廊下、手すりの場所がそれぞれ違うトイレ、
ストレッチャーのまま入浴できる浴槽、機能訓練のできる部屋など、
元々身体障害者支援施設だったこともあり車椅子でも快適に過ごせることが
分かりました。利用者さんの活動の様子も見学できました。
高等部卒業後の進路選択の参考になった見学でした。
光輝舎の皆様、お忙しい中丁寧な御説明ありがとうございました。
校内宿泊学習を行いました!
1年2・3組 6月20日(水)~21日(金)の日程で
校内宿泊学習を行いました。
◯買い物学習の様子
<1組> <2・3組>
雨天のため出かけられず。
(写真は事前に行った買い物学習の様子)
◯調理・夕食の様子
<1組>ナポリタンは何度食べても最高!
<2・3組>みんなで焼肉!おなかいっぱい食べました。
◯部屋での様子
<1組> <2・3組>
◯2日目の様子
<1組>朝食は、ハムエッグ!
<2・3組>目玉焼き、焼き鮭を自分で作りました。
個人の目標に向けてがんばったり、クラスの絆を深めたりすることができた
2日間でした。保護者の皆様には事前の荷物準備など大変お世話になりました。
(C) 2013 Mashiko special needs School
(不許複製・禁無断転載)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・グラウンド)の貸出しを行っています。
利用につきましては、本校までお問い合わせください。
【お問合せ】
平日9:00~16:30
TEL0285-72-4915