日誌

令和6年度第1回PTA役員会・給食試食会

新しいメンバーでスタート!!

 ~令和6年度 第1回PTA役員会~

 6月7日(金)に今年度初めてのPTA役員会がありました。

 まずは自己紹介。それぞれのお子さんのこと、悩みなども・・・。昨年役員やって楽しかったから今年もやることに、いろいろ話ができる人を増やしたくて役員になりましたとの声もありました。

 おもな議事の内容は以下のとおりです。

1.今年度の活動予定の報告(専門部・支部会)、今後の予定(奉仕作業)

2.外部PTA関係団体の研修・会議の出張(オンライン会議を含む)分担について

3.PTA交流会について

4.役員選出について

「第1回PTA交流会」については、7月10日(水)公開授業日の午後の開催に変更となりました。(公開授業の時間帯と専門部会の開催時間と調整が必要となったため)

「役員選出」については、会長選出の対象学年の皆様に、公開授業後集まっていただいて選出をお願いすることになりました。

 以上の2点につきましては、後日通知を配付させていただきます。ぜひとも、ご参加・ご協力をお願いいたします。

 

 ~役員会終了後、給食試食会を行いました~

 (役員さんは毎年給食の試食ができます!)

 今回は10名の参加をいただきました。

 まずは本校栄養教諭から、本日の献立についての説明がありました。

 お米は栃木県産コシヒカリ、牛乳も栃木県産。お米は脂質が多くなる献立のときは麦を加えて食物繊維を多くとれるように、味噌汁はかつお節の風味を生かして薄味に、カレー肉じゃがはそぼろ丼と味が重ならないように、果物は旬のものを、などなど。 …それでは、「いただきま~す‼」

     <本日の給食:そぼろ丼・味噌汁・カレー肉じゃが・キウイフルーツ・牛乳>

      

 試食後に感想をいただきました。 見た目もボリュームも◎、「カレー肉じゃが」とっても好評! むぎごはん、味噌汁もおいしく味わっていただけたようでした!

  ゛学校に通い給食を食べるようになって、たくさんの食材を食べられるようになった”との感想も。給食って本当にすごいなぁと、あらためて感じさせていただきました。

 ご参加いただきました皆様、貴重なご感想、ご意見ありがとうございました!

 

<お知らせ> 

 令和6年能登半島地震義援金の協力について、全知P連(全国特別支援学校知的障害教育校PTA連合会)会長様より御礼状が届きました。10,020,000円の義援金が寄せられ、石川県、富山県、新潟県の各県知P連を通じて、被災した学校・PTAのために4月中に送金されたとのことです。

 皆様ご協力ありがとうございました。