日誌

学校行事や授業風景、四季の移ろいなどを紹介します

白布祭準備/合唱コンクール練習

本日は終日白布祭の準備と合唱コンクールの練習となっています。

白布祭は29日が校内発表、30日が一般公開の予定、合唱コンクールは明日がコンクール当日となります。

2学期が始まって早々大きな行事が2つ続きますが、生徒たちは良い発表ができるよう朝から入念な準備を進めています。

2学期始業式

まだまだ暑い日が続いていますが、本日から2学期がはじまりました。生徒たちは朝の大掃除を済ませ、講堂で始業式にのぞみました。始業式の校長講話では、校長自身の昔のエピソードを語り、トラブルや困難が人を成長させるという話がありました。特に3年生は今後の進路実現にむけて、1・2年生は学校行事などで困難にぶつかることもあるかもしれないが、それを乗り越えて充実した2学期を送ってほしいと伝えていました。

始業式の後は2学期から新たに着任されたALTの先生の新任式をおこないました。

この他にも表彰式、野澤賞授与式、生徒会役員任命式、壮行会と午前中は数多くの式がありました。全ての式が終了した後は3年生は通常授業、1・2年生は課題テストを受けました。なお、今週は明日以降、白布祭の準備や合唱コンクールなどが続きます。1年で最も行事が集中する期間となりますが、暑さに負けず、日本一熱い男子校を体現できるよう頑張っていきましょう。

悩みや不安をかかえていませんか?

生徒および保護者等のみなさまへ


生徒のみなさん
、間もなく新学期、悩みや不安をかかえてはいませんか。
まずは担任の先生やスクールカウンセラーの先生などに、できるだけ
早く相談をしてください。

文部科学大臣からも同様のメッセージが届いております。
以下に掲載しますので、相談窓口などについても参考にしてください。

 高校生のみなさんへ.pdf
 

保護者等の皆様向けのメッセージも届いております。お読みいただいて、
何か気になることがありましたら、学校まで早めにご相談ください。

 保護者や学校関係者等のみなさまへ.pdf

 

Q&Aを更新しました

上メニューの[受験生の方へ]内にあるを更新しました。

8月20日(水)には一日体験学習も予定されております。一日体験学習に参加予定の方や本校を検討している方は是非ご覧いただき、今後の進路選択にお役立て頂けますと幸いです。

 

※なお本日で夏休みの前期補習授業が終了となります。1学期のはじめから毎日更新してきた当ホームページですが、2学期始業までの期間は不定期更新とさせていただきます。

記念館が下野新聞に紹介されました

※当記事に掲載している誌面の写真は下野新聞社に利用承諾を経ています。利用承諾の期限が過ぎた後は誌面画像を差し替えます。(2025.07.25)

7月の10日に下野新聞社による本校記念館の取材がありましたが、その記事が22日の13面“子どもタイムズ”のコーナーに掲載されました。

記事では記念館の歴史や展示室の展示物について写真付きで紹介されていました。記念館については当ホームページでも紹介ページを設けています。記念館の詳細につきましては以下のページをご覧ください。

 

剣道部~朝稽古風景~

今週から夏休みに入りましたが、剣道場では朝6時半から迫力のある声が聞こえてきます。夏期補習中は暑さ対策のため、通常の夏休み期間よりも早い時間帯に朝稽古がおこなっています。

今朝はその様子を少し拝見させていただきました。

近年は夜でも気温が下がらないため、早朝6時半とはいえ稽古場は蒸し暑い感じでしたが、生徒たちは暑さにも負けず稽古に励んでいました。このあと剣道部の生徒たちは補習授業の直前まで稽古をおこない、それから1時間目の補習授業にのぞみます。

自己紹介POP作成[図書委員]

今日は図書委員の生徒が6月から作成していた自己紹介POPを紹介します。POPとは“Point of Purchase (購買時点広告)”の略で、よく店頭の陳列棚で商品紹介に使われているものです。スーパーで生産者とその商品について紹介されていたり、本屋さんで簡単な内容の紹介や〇〇賞受賞や〇〇部のベストセラーなどと紹介されているアレです。今回は自分の自己紹介をするためのPOPというテーマで作成しました。作成前にどんな感じで書いたらいいのかということで説明を受けました。

完成したPOPがこちらです。

このPOPは明日おこなわれる真岡女子高校との合同読書会の時に名札のかわりとして使用します。最後に図書館入口のガラス棚も紹介したいと思います。朝顔やかき氷など夏らしい飾りつけに模様替えされました。ここの棚は季節ごとに模様替えされるので、図書館に来た際は是非この棚も覗いてみてください。

卒業アルバムの撮影[登校風景写真]

先週から今週はじめにかけて卒業アルバムの撮影がおこなわれました。1学期中に部活動の集合写真を撮影しましたが、今回は登校風景の撮影です。当初は2週間ほど前に撮影の予定が入っていましたが、連日の雨により延期になり、ようやく撮影ができました。

なお本日は夏期補習授業の2日目となります。補習授業初日の昨日は真岡市でも36度超えの猛暑日となりましたが、本日も猛暑日の予報が出ています。朝の登校時間でも既に30度を超えている状況ですので、朝からしっかりと熱中症対策をするようにしてください。

駅舎清掃

本日は先週の終業式の午後におこなわれた駅舎清掃の様子を紹介します。駅舎清掃は通学で真岡鐡道を利用する1年生が毎年1学期の終業式の日の午後におこなっていて、今年は真岡駅と久下田駅の2ヶ所を綺麗にしてきました。生徒たちは終業式が終わった後、歩いて真岡駅に向かいました。

久下田駅清掃のグループは真岡駅から気動車に乗車し久下田駅へと向かいました。

駅舎清掃では駅構内とその周辺を清掃しました。今回は駅舎内のゴミ拾いとホームの除草作業を中心に清掃を実施しました。

1時間ほど清掃し、集めたゴミや草を回収してきました。学校に到着後、ゴミを分別し解散となりました。