日誌

学校行事や授業風景、四季の移ろいなどを紹介します

第3回・第4回落ち葉清掃

11月22日(金)と29日(金)の2週に渡り、それぞれ2学年と1学年で落ち葉清掃を実施しました。

今回は、学校外周の落ち葉清掃となるため、前回と比べかなりの量の落ち葉を集めることとなりました。また担当箇所だけでなく、近隣の公園や校内のグラウンドなどさまざまな場所の清掃を行いました。

今年度は生徒会とボランティアの生徒との活動を含めまして、計4回実施することができました。この落ち葉清掃を通して、真岡高校生の奉仕の精神を養うこととともに、生徒自身の新たな気づきや良い学びになればと思います。

 

この度協力いただきました近隣地域の皆様、大変ありがとうございました。

何かお気づきの点がありましたら、真岡高校までご連絡ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全体写真:2学年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全体写真:1学年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回落ち葉清掃

11月13日(水)に第2回落ち葉清掃を実施しました。

第1回目と同様に生徒会とボランティアの生徒等で校舎南側付近を清掃しました。

今回は清掃活動開始前に、佐藤 勉同窓会長がお越しくださり生徒に激励の言葉をかけていただきました。

中央:佐藤同窓会長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのあと生徒は、自分の持ち場を担当教員と確認し、道具を持って作業に向かいました。

ここ数日で気温がぐんと下がり、前回よりも欅の葉が枯葉となっていて落ち葉の量も増えてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落ち葉は民家や道路だけでなく、側溝にまで葉がたまってしまうので、こちらの落ち葉も取り除きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回と同様に約1時間程の活動でしたが、今回はリヤカーいっぱいに集めることができました。

最後に全体で集合写真を撮り、生徒会とボランティアの生徒等の活動が終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回の第3回落ち葉清掃は11月22日(金)で、2学年全体で行う予定となっています。

清掃区域の地域の皆様の中で、敷地内の清掃が必要な場合は、案内に記載されてる時刻に、付近にいる生徒に気兼ねなくお声がけください。

 

 

第1回落ち葉清掃

11月6日(水)に第1回落葉清掃を実施しました。

昼頃には雨が降っていましたが、清掃時には止み予定通り実施することができました。

 

今回は生徒会とボランティアの生徒、合わせて33名で校舎南側付近を清掃しました。

班ごとに分かれて竹箒や手箕を使って、生徒自ら積極的に清掃活動に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落ち葉清掃をするだけでなく、同時にごみ拾いをしている生徒も見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約1時間の作業を終え、学校に戻りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度はあと3回実施する予定となっています。清掃区域の地域の皆様には案内用紙を配布しています。敷地内の清掃が必要な場合は、案内に記載されてる時刻に、付近にいる生徒に気兼ねなくお声がけください。

不明な点がありましたら、お問い合わせくださいますようお願いいたします。

 

※第2回目は、11月13日(水)を予定しています。

 

 

 

マラソン大会

10月28日(月)にマラソン大会を井頭公園で実施しました。

 

生徒はこのマラソン大会に向けて、2学期の体育の授業時から練習を重ねてきました。

 

開会式では校長先生から、「最後までベストを尽くし、そしてペースを考えながら走るように。健闘を祈ります」とお言葉をいただき、生徒は気が引き締まった様子でした。

その後は準備運動やウォーミングアップを行い、定刻にピストル音と共に一斉に走り出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2週目に入るところには給水場があり、保護者の方々から次々と水を受け取っていきました。

飲んだあとはゴールに向けて再び疾走していきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

走っているさなか保護者の声援に耳を傾け笑顔を見せる生徒や、頷く様子の生徒も見られました。

 

大会終盤には雨が降りだし視界が悪くなっていきましたが、それでも生徒はゴールを目指し走り切りました。

最後まで走り切ったことで、生徒の体力向上や自分に対する自信につながったと思います。

 

 

当日会場までお越しくださった保護者の皆様、ご協力とご声援ありがとうございました。

 

 

 

秋の芸術鑑賞会

10月22日(火)に真岡市民会館にて芸術鑑賞会が行われました。

午前中3時間授業を受けた後、生徒は会場まで自転車と徒歩で移動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度は演劇イングによる「EDDIE エディ」を鑑賞しました。

ボクシングトレーナーとして世界チャンピオン井岡弘樹を育て、共に戦い生きたエディ・タウンゼントの半生を描いた作品となっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

俳優の方々の熱い演技に生徒は集中して鑑賞しており、クライマックスのシーンでは涙する生徒もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に生徒会から劇団に感謝の言葉と花束が贈られました。

 

 笑いあり、涙ありのあっという間の2時間でしたが、今回の演劇内容が少しでも生徒の成長のきっかけになればいいと思います。

 

 

劇団イングの皆さん、ありがとうございました。

 

 

壮行会

10月8日(火)の昼休みの時間を使い、吹奏楽部と陸上競技部の壮行会が行われました。

吹奏楽部は10月13日に茨城県で行われる東日本大会へ、陸上競技部は10月19日~20日に宇都宮市で行われる関東大会へそれぞれ出場します。

各部活動は、大会に向けて日々努力を重ねてきました。

大会当日は、これまでの成果を発揮し、良い結果を残せることを期待しています。

 

 

右:吹奏楽部

左:陸上競技部

 

 

修学旅行4日目(最終日)

いよいよ修学旅行も最終日となりました。
本日は午前中クラス別行動の後、午後栃木への帰路となります。

朝一で大きな荷物をトラックに搬入。


その後ホテルでの最後の朝食。

 

 午前中は各クラスに分かれて

・保津川下り

・トロッコ列車

・比叡山

のそれぞれのコースに向かいます。

天候が心配されましたが予定通りのコースを周る事が出来ました。
保津川下りは普段より水位が高い状態だったそうで、迫力がありました。 

 舟漕ぎの体験もさせてもらいました。

 


短い時間でしたが嵐山散策も。

  そして全クラス合流後京都駅で解団式を行いました。

解団式での生徒代表挨拶。

 

京都駅での最後の自由時間。

帰りの新幹線では、疲れた様子の生徒もいましたが、無事宇都宮駅、真岡高校へと到着する事が出来ました。

 今回の修学旅行を通して、生徒たちは歴史や文化に触れるだけでなく、仲間との絆もさらに強めることができました。雨の日の班別行動や、最終日のクラス別行動など、思い出に残る体験がたくさん詰まった3泊4日でした。

 これからもこの経験を糧に、学校生活や勉強に励んでいってほしいと思います。

 それではお疲れさまでした!ありがとうございました!

修学旅行3日目

本日は京都を中心とした班別行動の日です。

 


ホテルでの朝食。

 


朝からあいにくの雨模様でしたが、生徒たちは元気に出発していきました。

 

 

 

雨のため急遽予定を変更した班もありましたが、午前中は伏見稲荷大社や清水寺を訪れた班が多かったようです。

 

 

 非常に混雑していましたが、男子高校生の集団は珍しいので真岡高校生は遠くからでもすぐ分かります。

 

 

午後は京都駅周辺やホテル近くの京都水族館を訪れた班も多くいました。

 

 

 

 


イルカショー最前列の真岡高校生。

 

 

 

 


雨の京都という普段とは違う幻想的な雰囲気も十分楽しめたようです。

 

 

 

本日の夕食はホテルでの京料理ビュッフェです。

 


最後の班長会議。

 


明日はいよいよ最終日です。

午前中はクラス別行動、午後移動となります。引き続き体調と安全に気をつけながら、最終日にのぞみたいと思います。

修学旅行2日目

修学旅行の2日目は班別行動となります。

 

ホテル朝食での腹ごしらえ。

 

 

生徒がホテルに残したメモ。

 


本日は神戸の宿を出発し、各々神戸大阪京都を巡って各自で夕食、最終的に本日の京都の宿へ向かうルートになっています。

 
USJに行った班や、大阪散策後京都で夕食、といった班が多かったようです。

 
各班の写真は生徒が撮った写真も含めて卒業アルバムに掲載予定ですのでお楽しみに!

 


一部の班のものを紹介します!


ハーブ園と男子高校生。

 


神戸の街並みを撮影する生徒。

 


有馬温泉を訪れた唯一の班。

 


各班それぞれが選んだ行き先で神戸や大阪、それぞれの街が持つ個性豊かな魅力を、各班が存分に味わうことができた充実した一日でした。異国文化や歴史、現代的なエンターテインメントまで多様な体験を通して、修学旅行の醍醐味を味わうことができました。

 


明日は京都での班別行動となります!