※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
学校行事や授業風景、四季の移ろいなどを紹介します
体育[1年]~プール
今週は毎日梅雨空が続いていて本日も雨が降ったりやんだりの天気となっています。そんな中、2時間目の1年生の体育ではプールの授業がおこなわれていました。ちょうどこの時は雨が上がっていたタイミングで、タイムの計測をしていました。
タイム計測後は、各自泳ぎの練習をしたり水球で体を動かしたりしていました。
真岡高校の四季~セミの抜け殻~
栃木県でも連日のように猛暑が続くようになりました。夏休みまでもう少しですが、気温は既に夏本番といった感じです。外では一日中セミの鳴き声が聞こえるようになりました。校舎前にあるトチノキの下には小さな穴があちこちにあいていて、木の株元にはセミの抜け殻がついています。
この抜け殻、よく見ると、少し小ぶりで、表面にやたら土がついています。セミの抜け殻というと、透き通った明るい茶色のイメージがありましたが、それとは少し雰囲気の違う抜け殻です。気になったので調べてみると、これはニイニイゼミの抜け殻のようです。アブラゼミやツクツクボウシやミンミンゼミといった他のセミは抜け殻の表面がこのような土で覆われることはなく、この特徴はニイニイゼミの抜け殻にだけ見られる特徴とのこと。ニイニイゼミの幼虫の体表には小さな毛がたくさん生えていて、湿った土を好むため、地中で生活している際に体が泥で覆われてこのような抜け殻になるのだそうです。また一つ勉強になりました。
家庭科[1年]~タブレットケース製作
1学期も終盤となりましたが、1年生の家庭科ではタブレットケース作りがはじまりました。
このケースは、生徒用のタブレット端末が導入されてから、その端末を収納できるようにと家庭科で製作するようになったものです。ケース本体と蓋の部分、そして糸の色を事前に選んでいるため、それぞれオリジナルのカラーとなっています。
製作実習1回目の今回は、蓋の部分を縫う作業をおこないました。
ケースは9月末に完成予定となっています。
STEAM教育特別講座のお知らせ[1年]
本日は7月18日に1年生を対象に予定されているSTEAM教育の特別講座の予告になります。
今回STEAM教育推進事業により1年生を対象にAIプログラミング体験特別講座を実施することになりました。講師は大阪産業大学の藤本雄紀氏、講座のタイトルは高齢者の孤独を防げ!‐AIを活用した解決策を“カタチ”に!‐です。
日頃の授業とはまた違った学びが得られると思います。是非お楽しみに。
物理[3年]~回路演習
今週の3年生の物理では回路について学んでいます。黒板に豆電球3個を繋いだベースとなる演示用の直列回路を作り、その回路の各所に銅線を繋いだら豆電球の明るさはどうなるかを確認しました。
生徒たちは、銅線を追加する前に豆電球の明るさがどうなるかを予想し、それから実際の結果を確認していました。予想と結果が違った生徒もいましたが、その後の解説を聞いて回路の各箇所の電位について理解しているようでした。
年間行事予定を最新版に更新しました
校内合唱コンクール演奏順の抽選
本日昼休みに合唱コンクール実行委員会が開かれました。練習日程、キーボードの説明、当日の演奏順の抽選をおこないました。
演奏順はあみだくじ!
全演奏順は資料でお知らせします。
昼休みのグランド
いつもは授業中の様子を行事を紹介することが多く、休み時間の様子はあまり紹介したことがなかったので、本日は昼休みの様子を少し紹介したいと思います。今回は昼休みのグランドを撮ってきました。
今日は曇りで日差しがないため、暑さも幾分抑えられています。グランドではキャッチボールをしている生徒が多くみられました。人工芝なので、あまり汚れる心配もなく、のびのびと息抜きをすることができます。砂のグランドも人工芝グランドもそれぞれ良い所がありますが、汚れる心配が少ない点や滑り込んでも痛くないというメリットは非常に大きいです。毎日昼休みは多くの生徒が外に出てリフレッシュしています。
体育[3年]~卓球
期末テストも終わり、本日から通常の日課に戻りました。午前中はあいにくの雨ですが、体育の授業ではプールと選択授業がおこなわれていました。選択の授業では、本来はテニス選択の生徒たちが雨のため体育館で卓球をしていました。今回はその卓球の様子を紹介します。
いつものテニスコートとは違い狭いコートでの卓球ですが、生徒たちは楽しみながらラリーをおこなっていました。
令和6年度白布ケ丘だより6月号
白布ケ丘だより6月号を生徒に配布しました。6月号は校内体育大会、生徒送迎時のお願い等の紹介となっています。上メニュー[在校生・保護者の方へ]のからご覧頂けます。在校生や保護者の方以外の方もご覧頂けますので、是非ご覧ください。