日誌

学校行事や授業風景、四季の移ろいなどを紹介します

3年化学~鉄イオンの実験~

今週3年生の化学で、鉄イオンの実験を実施しました。

鉄(Ⅱ)イオンと鉄(Ⅲ)イオンが入った試験管を7本ずつ用意し、水酸化ナトリウムやアンモニア水、過酸化水素水などの試薬を滴下して、色の変化や沈殿の有無を調べました。

 

今回はたくさんの試験管を利用し、さまざまな確認をしました。

廃液の処理などに注意し、時間内に終えることができました。

3年フードデザイン~中華~

3年生フードデザインの調理実習にお邪魔してきました。

 

✽本日のメニュー✽

・麻婆豆腐

・とり団子汁

・春雨サラダ

 

まず下ごしらえをします。

豆腐を下茹でし、調味料を計量します。

 

挽肉を炒め、調味料で味を調えます。

 

スープにとり団子を入れます。

 

およそ1時間で3品が完成しました。

 

みんなで美味しく頂きました。

今回は5・6時間目の実習でお昼はすんでいましたが、全員完食しました。

プール清掃

6月に入り、1年各組がローテーションでプール清掃をしています。

 

水が抜かれたばかりのプールはプールの底が1シーズン分の汚れで一杯でした。40人がかりで1時間しっかり清掃をしたおかげで、清掃後はすっかり綺麗になりました。さらに残りの4クラスが1時間ずつ隅々まで清掃をおこないます。あらためて水を入れ、水質のチェックを受けた後、プールの授業が始まります。

交通街頭指導

現在春の交通安全県民総ぐるみ運動の期間中です。本校でも交通委員の生徒と交通委員担当教員で朝の登校時に北門など学校周辺の見通しの悪い交差点や危険箇所で交通マナーの遵守を呼び掛けました。

 

最近は自家用車の送迎が増えています。本校駐輪場・駐車場の周辺は通路が狭く、正門・北門付近など構内でも特に危険な箇所があります。朝の登校時間帯は基本的に送迎車両と自転車・徒歩通学の生徒が交錯し、雨の日は送迎車両がさらに増加しています。自動車送迎の際、構内では徐行運転の上、生徒の動きにご注意戴けますよう一層のご協力をお願いいたします。また、放課後の迎車につきましては、公道・構内通路の駐車をさけ、駐車場で「アイドリングストップ」をしてお待ちいただければ幸いです。

奉仕活動(3年)

本日の6時限目LHRで3年生の奉仕活動を実施しました。行事計画の関係で、実施箇所を減らし、6限目のみとなりました。手慣れた3年生は、1時間でしっかり綺麗に作業ができました。

 

トイレ清掃。新しいトイレを大切に整備しました。

 

玄関清掃。床にこびりついた汚れを磨き取っています。

 

廊下清掃。普段のモップ掛け以上に磨き上げました。

 

3年生は奉仕活動3回目です。集合・準備も手早く、要領よく整備ができました。

普段から綺麗に利用するよう心がけていきましょう。

3年生物~眼球の観察~

3年生物では、豚の眼球の観察実験を実施しました。

はじめに眼球周囲の筋肉を切除し、眼球のサイズを計測しました。

 

全体を観察した後、眼球を半切し、内部構造を確認しました。

次に水晶体を取り出し、紙に印刷された文字などでレンズ機能を確認しました。

 硝子レンズと同じく、生物の水晶体でも同様の機能を確認することができました。

身体計測

4月の下旬から身体計測を行ってがいます。コロナ禍以前は始業式に前項一斉に、全項目実施していましたが、現在は2週間ほどかけて毎日少しずつ身長体重や視力などを計測しています。今日の午後は3年生が視力検査を実施していました。

 

今週いっぱいで全ての計測終了です。

2年化学~硫黄の同素体~

先週から今週にかけて、2年生の化学の授業では硫黄の同素体の実験がおこなわれました。教科書には同素体として3種類の硫黄(斜方硫黄・単斜硫黄・ゴム状硫黄)が載っていて、今回の実験では斜方硫黄の粉末から単斜硫黄とゴム状硫黄を作成しました。

 

本校では通常この実験ではあまり使われない高純度の硫黄を使用しているため、教科書の写真と同じような黄色のゴム状硫黄を観察することができます。一般的な純度の硫黄では黒褐色になってしまうので、見た目が全然違います。単斜硫黄はできたものを観察し、ゴム状硫黄は手に取ってその感触を確かめたりして性質を確認しました。

自転車安全点検

水曜日雨天のため延期された自転車安全点検が翌日昼休みに実施されていました。

 

自転車通学生徒の自転車を、学期ごとに自転車安全点検を実施して、ライト・ブレーキ・カッパの準備・保険・登録のステッカーなどを確認しています。安全運転に必要な点検は各自常に実施する習慣をつけましょう。点検項目にはありませんが、タイヤの空気圧が不足するとペダルも重く、パンクしやすくなります。適正な空気圧で快適・安全な通学になるよう、チェックしましょう。

PTA総会

昨日PTA総会が実施されました。総会では、昨年度の事業報告や決算報告、今年度の事業計画などの議案が審議され、承認されました。

総会後は各支部会が設定され、顔合わせなどが行われました。

引き続きクラス委員選出・学年正副部会長選出、学年・学級懇談を行いました。

参加できなかったご家庭には、ご子息を通して資料をお渡しします。ご確認等よろしくお願いいたします。