※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
学校行事や授業風景、四季の移ろいなどを紹介します
一日体験学習
8月18日、中学生と保護者を対象に、一日体験学習が実施されました。
今年は約300名の中学生と約200名の保護者の皆様に来校して戴きました。
初めに、本校2年生が10名程度の中学生・保護者のグループごとに引率し校内を見学して戴きました。
教室の授業の様子や、理科・芸術などの特別教室、進路室や体育施設、記念館などを案内しました。
記念館の資料室にある本校の歴史と伝統を間近で感じる品々も見学して戴きました。
熱中症アラートが出されたなか、各中学・地域ごとに分かれて、エアコンのある教室で説明会を行いました。
校長・進路部長・生徒会長の挨拶、学校紹介の動画を見て戴きました。
さらに、同じ中学出身や地域の真高生が真岡高校での生活を紹介し、質疑応答も行いました。
説明会の後、部活動を見学する中学生の姿も見られました。今回の一日体験で、本校の雰囲気や魅力を少しでも感じてい戴いたでしょうか。半日スケジュールで、まだまだ紹介しきれていない部分もあります。質問や再見学等のご希望がありましたら、真岡高校までお問い合わせください。
中学生諸君の入学を心待ちにしております。ぜひ、真岡高校で熱い青春を過ごしましょう。
東北大学オープンキャンパス
7月27日(木)に東北大学オープンキャンパスに参加してきました。
今年度は 1年生:55名
2年生:38名
3年生: 4名 の 合計:97名 の参加でした。
1人1人が積極的に参加し、進路意識を高めることが出来ました。
壮行会・終業式
本日で1学期が終了しました。生徒たちは朝から大掃除をし、その後壮行会、終業式に臨みました。壮行会では全国大会に出場する陸上競技部と、関東大会に出場する文芸部にエールを送りました。
続く終業式では、校長から、満足できる1学期だったか、そして夏休み中も計画的に学習や部活に取り組み、充実した時間にしてほしいという講話をいただきました。
本日から夏休みに入ります。早速明日から夏期課外授業です。猛暑が続く日々、熱中症やコロナ対策など体調管理に気を付けながら頑張りましょう。
1年家庭科~タブレットケース製作~
現在1年生の家庭科ではタブレットケースを製作しています。このタブレットケースは、生徒に配布されているタブレットのサイズに合わせて業者に用意してもらったため、完成するとタブレットがピッタリ収納できるようになっています。このタブレットケースは去年までは製作しておらず、今年の1年生がはじめてとなります。
1学期のうちはまだケースの形がわかるところまでは進んでいませんが、2学期中には完成する予定とのことです。ちなみに完成するとこのようなケースができあがるそうです。
なお、現在配布されているタブレットは湿度の高い状態で保管・移動していると、画面の内側に水分が入り込んでしまう場合があるようです。現在製作中のタブレットケースは乾燥剤を入れる余裕もあるようなので、完成後は乾燥剤とともに収納するのがオススメとのことでした。授業でも使用する端末ですので、保管や取扱いにも十分注意するようにしましょう。
3年化学~銀鏡反応~
今週の3年生の化学で銀鏡反応の実験をしました。銀鏡反応は、ガラス面に銀を析出させ、鏡のように見える現象です。
硝酸銀水溶液の入った試験管にアンモニア水を少しずつ滴下し、褐色沈殿が消えたところでホルムアルデヒドを滴下すると銀鏡反応が起こりました。
それぞれの班で、試験管の内壁に綺麗に析出した銀を観察することができました。試験管が鏡のようになり、周囲が映り込んでいることを確認しました。