※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:今日の出来事
壮行会と1学期終業式
入学式からはじまり、始業式、体育大会、バレー部やサッカー部、野球部に空手道部、水泳部や陸上部の快進撃など色々なことがあった1学期が今日で終わりました。この後、吹奏楽部が東関東大会への出場を視野に7月31日に県コンクールに臨みます。
1学期最終日の今日は、朝のSHR終了後、大掃除をしてから生徒は講堂で壮行会と終業式。サッカー部、陸上部、水泳部の活躍を願い、応援團と生徒全員で激励しました。


↑いつも通り安定の「日本一熱い男子校」の様子。
終業式では校長から「血と汗と涙」という話がありました。中で社会的な自立や自己実現ということにも触れ、普段の授業や生活態度、明日からの夏休みにおける主体的な行動力への期待で講話は締めくくられました。私HP係も自己実現に向けて頑張らなくては・・・。
なお、終業式の校長講話の詳しい内容につきましては下記のファイルにてご参照ください↓
7.20 第1学期終業式.jtd
1学期最終日の今日は、朝のSHR終了後、大掃除をしてから生徒は講堂で壮行会と終業式。サッカー部、陸上部、水泳部の活躍を願い、応援團と生徒全員で激励しました。
↑いつも通り安定の「日本一熱い男子校」の様子。
終業式では校長から「血と汗と涙」という話がありました。中で社会的な自立や自己実現ということにも触れ、普段の授業や生活態度、明日からの夏休みにおける主体的な行動力への期待で講話は締めくくられました。私HP係も自己実現に向けて頑張らなくては・・・。
なお、終業式の校長講話の詳しい内容につきましては下記のファイルにてご参照ください↓
7.20 第1学期終業式.jtd
心肺蘇生法を学びました
午前中の全校応援の後、午後は通常日課、放課後に心肺蘇生法実技講習会が開かれました。

最初に胸骨圧迫などの実技を学び、その後実際にAEDを用いて使い方を教わりました。AEDは最近様々な場所に設置されていて、誰にでも使えるよう設計されているため、音声案内に従い生徒たちもすんなり使いこなしていました。

使う機会が無いに越したことはありませんが、いざという時は今日の講習を思い出しましょう。
最初に胸骨圧迫などの実技を学び、その後実際にAEDを用いて使い方を教わりました。AEDは最近様々な場所に設置されていて、誰にでも使えるよう設計されているため、音声案内に従い生徒たちもすんなり使いこなしていました。
使う機会が無いに越したことはありませんが、いざという時は今日の講習を思い出しましょう。
生徒総会と性に関する講演会
今日は6・7時限目に生徒総会と性に関する講演会がおこなわれました。

白布祭まであと1ヶ月ちょっとということで、白布祭に関しての動画なども流されました。
生徒総会の後、1・2年生は講堂に残り、性に関する講演会を聞きました。

今回の演題は「命のつながりにいる私たち」でした。
性に関する講演会は年に1回毎年おこなわれていますが、ネット上などで多様な情報が流れている昨今、専門の先生を招いて正しい知識と情報を得られる貴重な講演です。今年も暑い講堂の中ではありましたが、生徒たちは静かに話に耳を傾けていました。「外国に比べ日本の性教育は・・・」と悲観的な情報もネットやテレビなどでも散見しますが、大切なのは、いかに正しい情報を得るかです。今日講演していただいた話は、今後の人生設計において役に立つ時が来ると思いますので、しっかりと頭に入れておきましょう。
白布祭まであと1ヶ月ちょっとということで、白布祭に関しての動画なども流されました。
生徒総会の後、1・2年生は講堂に残り、性に関する講演会を聞きました。
今回の演題は「命のつながりにいる私たち」でした。
性に関する講演会は年に1回毎年おこなわれていますが、ネット上などで多様な情報が流れている昨今、専門の先生を招いて正しい知識と情報を得られる貴重な講演です。今年も暑い講堂の中ではありましたが、生徒たちは静かに話に耳を傾けていました。「外国に比べ日本の性教育は・・・」と悲観的な情報もネットやテレビなどでも散見しますが、大切なのは、いかに正しい情報を得るかです。今日講演していただいた話は、今後の人生設計において役に立つ時が来ると思いますので、しっかりと頭に入れておきましょう。
プール開き
昨日の夜から不快な蒸し暑さが続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。本日7月3日は一般の日本人が初めてソフトクリームを食べた日ということで、「ソフトクリームの日」と定められておりますが、冷たいものが食べたくなる陽気ですね。
そして今日は語呂合わせ「7月(な)3日(み)」で「波の日」にもなっています。本校のプールもそれにあわせて波しぶきが今日から立ち始めました。

敷地内の桜の木ではアブラゼミの声も今年初めて耳にしました。7月に入り一気に夏になった感じがしました。
そして今日は語呂合わせ「7月(な)3日(み)」で「波の日」にもなっています。本校のプールもそれにあわせて波しぶきが今日から立ち始めました。
敷地内の桜の木ではアブラゼミの声も今年初めて耳にしました。7月に入り一気に夏になった感じがしました。
速報サッカー部インターハイ出場決定
<速報>インターハイ予選栃木大会優勝

24日準決勝 対矢板中央戦
25日 決勝 対栃木高校戦
に勝利し、7月28日から宮城県で行われるインターハイ出場が決定しました。
これまで多くの皆様の応援ありがとうございました。
一層の応援をよろしくお願いいたします。
☆☆☆感動☆☆☆
決勝 真岡高校・栃木高校戦のハーフタイム、両校合同応援実現
「一緒にやりませんか・・・」の一言で、栃木県の男子校同士、
真岡高校(旧制3中)と栃木高校(旧制2中)が、スタンドで肩を組みました。

栃木県代表として、頑張ってきます!!
24日準決勝 対矢板中央戦
25日 決勝 対栃木高校戦
に勝利し、7月28日から宮城県で行われるインターハイ出場が決定しました。
これまで多くの皆様の応援ありがとうございました。
一層の応援をよろしくお願いいたします。
☆☆☆感動☆☆☆
決勝 真岡高校・栃木高校戦のハーフタイム、両校合同応援実現
「一緒にやりませんか・・・」の一言で、栃木県の男子校同士、
真岡高校(旧制3中)と栃木高校(旧制2中)が、スタンドで肩を組みました。
栃木県代表として、頑張ってきます!!