日誌

学校行事や授業風景、四季の移ろいなどを紹介します

2年奉仕活動

12月13日、2年生奉仕活動がおこなわれました。各学年が各学期ごとにおこなっていて、1学期が3年生、2学期が2年生、3学期が1年生です。教室やトイレ、廊下などの校内と、校外の清掃活動を行いました。今年は落ち葉の季節が12月までずれこみました。今回は、学校周辺の落ち葉さらいもしっかりおこないました。





今年も大詰めです。本日から年度末の大掃除として教室や廊下のクモの巣除去や窓清掃もおこなっています。終業式後には部室の大掃除も実施します。新年をすがすがしく迎えられるよう、2学期残りの清掃に取り組みます。

創立120周年駅伝大会

11月17日に実施された駅伝大会のご報告です。朝から見事な秋晴れで、走るのにちょうど良い気温でした。午前9時、校長のピストルで第1走者がスタートしていきました。

真岡市内を西へと走り、久下田、益子町と大内と大回りする全長48㎞のコースです。20か所の中継所を繋いで21人で走りました。走者以外の生徒も中継所や交通整理、荷物運搬や集計などの係を担い、駅伝大会に携わりました。

保護者の方々にも豚汁作成をはじめ、中継所等で駅伝大会の運営をバックアップしていただきました。豚汁作成は早くから事前準備をしていただき、大会前日は仕込み、当日の調理までお世話になりました。豚汁は毎年生徒たちから好評で、ゴール後の楽しみになっています。
今年の優勝は2年5組でした。準優勝2年4組、3位3年2組です。21区間の区間賞は11区間で2年生が獲得し、優勝と合わせて2年生の活躍が目立つ大会となりました。

豚汁のあと、講堂で表彰式がおこなわれました。講評ではPTA会長の活気溢れる挨拶をいただき、最後の最後まで充実した駅伝大会となりました。
今年も保護者の皆様や関係各位のご協力のお陰で、無事駅伝大会を終了することができました。120周年を冠した行事はこの駅伝大会で最後です。今年配布された駅伝大会の手ぬぐいに染め込まれた「白布永劫」を胸に、次の10年、その先の10年と歴史を重ねるため、これからも生徒、職員ともに邁進します。

第56回校内駅伝大会を実施いたします

真岡高校創立120周年記念 第56回校内駅伝大会 実施要項

☆☆本日実施します。コース沿線等交通においてご迷惑をおかけします。☆☆
   実施時間は9:00スタート 12:00ゴールの予定です。



1.期日 令和元年11月17日(日曜日) 9:00スタート
2.コース 真岡高駅伝コース(クリックして下さい)
3.中継所 各中継所地図(クリックして下さい)
4.選手一覧 事前登録メンバー 選手一覧(クリックして下さい)
  ※選手については状況によって変更の可能性があります。