文字
背景
行間
栃木県学校農業クラブ連盟「各種発表会」最優秀賞を取りました。
祝 栃木県学校農業クラブ連盟「プロジェクト発表 分野Ⅲ類」で最優秀賞 受賞
6月19日(金)に栃木県教育会館にて栃木県学校農業クラブ連盟「各種発表会」が開催されました。各種発表会とはプロジェクト発表と意見発表の2種類がありその中でも3つの分野に分けられます。
プロジェクト発表とは日頃のプロジェクト活動で実践したことやその成果をまとめてグループで発表し、研究した内容などについて客観的な意見や評価を受け、審査されます。
意見発表とは日頃の農業学習を通して学んだり考えたりしている身近な問題や将来の問題について抱負や意見をまとめ、聴衆の前でも陣で発表し、その内容や発表の仕方について審査されます。分野とは
分野Ⅰ類:生産・流通・経営
・農業生物の育成や生産性向上に関すること
・農業生産物の流通や消費に関すること
・農業の経営や経済活動に関すること
分野Ⅱ類:開発・保全・創造
・生産物の加工着十つや商品に関すること
・国土や地球環境の保全・想像に関すること
分野Ⅲ類:ヒューマンサービス
・動植物や地域資源の活用に関すること
・地域の食文化や伝統文化の継承に関すること。
【最優秀賞】
● プロジェクト発表 分野Ⅲ類
一期一会 ~苺で広げる地域の輪~ 食品科学科 3年 山下 伶梨 他5名
【優秀賞】
● プロジェクト発表 分野Ⅰ類
「北陵いちご豚」のさらなる改良を ~進化・深化・真価を追い求めて~ 生物生産科 3年 篠崎 結菜 他5名
● プロジェクト発表 分野Ⅱ類
「耕作放棄地からの宝物」~竹を利用した商品開発~ 農業機械科 稲川 歩武 他6名
● 意見発表 分野Ⅱ類
煌めく竹粉 食品科学科 2年 沖杉 采香
● 意見発表 分野Ⅲ類
居場所を作りたい ~ゼラニウムと共に~ 生物生産科 3年 田崎 碧葉
【優良賞】
● 意見発表 分野Ⅰ類
命をいただいているということ 生物生産科 2年 桑原 美空
最優秀賞は8/23に行われる関東大会(神奈川)に出場します!
下記の時間につきましては、自動応答装置による対応となります。
〇平日:16時50分から翌日8時20分
〇学校休業日等:終日
(土日祝日、年末年始休業日、代休日、学校閉庁日)
※生徒の生命や安全に関わる重大事態の場合は、警察又は救急等へ連絡をお願いします。
※令和7年度の学校閉庁日
〇夏季休業中:8月14日(木)、15日(金)
〇冬季休業中:12月26日(金)
2024全国高校生フラワーアレンジメントコンテスト銅賞
全日本ホルスタイン共進会
栃木県代表・全国出場
2025高校生溶接コンクール
農業機械科2年 第1位
農業機械科2年 第3位
農業機械科1年 第5位