文字
背景
行間
活動報告(野球部)
野球部 第106回選手権栃木県大会結果報告
2年連続のベスト16進出!
7月12日(金)より開幕した第106回全国高等学校野球選手権栃木大会に出場しました。
開会式、入場行進!
開会式は小雨が降る中でしたが、堂々と入場行進を行いました。入場行進ではマネージャーの木下さんがチームのプラカードを持ち、選手と ともに入場しました。本校野球部の新たな歴史となる1ページを刻みました。
【入場行進の様子】
1回戦 宇都宮白楊高校戦
春季大会の雪辱晴らす!
7月13日(土)に宇都宮清原球場で宇都宮白楊高校さんと対戦しました。春季大会と同じ顔合わせとなりました。
序盤に選手たちは緊張からくる堅さが出てしまい、初回の攻撃は3安打を集めるものの、走塁ミスも絡み無得点、2回には相手に先制点を許してしまいました。しかし、4回にタイムリーヒットで追いつき流れを引き戻すと、6回にはチャンスをつくり、好走塁と相手のミスにつけ込み2点を勝ち越しました。9回に連打で1点を追加し、4―1で勝つことができました。3年生のエース橋本が159球を投げきる粘りの投球をし、2年連続の初戦突破につながりました。
2回戦 矢板高校戦
猛打爆発20得点を挙げ快勝!
雨で1日ほど日程が延期しましたが、7月17日(水)にエイジェックスタジアムで矢板高校さんと対戦しました。
プレーボールのサイレンが鳴り響くなか、先頭打者の3年青木が初球から三塁打を打ち、チームに勢いをつけました。その後連打が続き初回に6得点を挙げました。
その後も勢いが衰えることなく加点していき、20-1で勝つことができました。
チーム全体で19安打を放ち、打撃練習の成果が十分に発揮され、自信となりました。
3回戦 文星芸大附属高校戦
私立の壁打ち破れず、無念の敗退
7月20日(土)にエイジェックスタジアムでシードの文星芸大附属高校さんと対戦しました。
140キロを超えるボールを投げる投手からも、粘り強い攻撃をし、初回からチャンスを作ることができましたが、一本出すことができませんでした。
守備はバッテリーを中心に粘り強く守りましたが、複数のミスが出てしまい守り切ることができず0-7で敗戦となりました。
~大会期間中の練習の様子~
「準備」を大切にすることを心がけて、練習に取り組んでいました。
打者は1スイングを大切にし、投手はフォームを入念に確認して試合に向けてよい準備ができました。
【大会を通じて好調を維持した打撃陣】
【好投につながる入念な投球準備】
~大会を終えて~
公式戦を3試合行い、2勝を挙げることができ、ここまで取り組んできた練習の成果を出すことができました。1試合ごとに選手たちが成長していく姿が頼もしく見えました。
しかし、強豪校相手に勝利をするためには練習の質や取り組み方をもっと高める必要があることも学びました。これから始まる新チームで課題にしていきます。
暑い中、応援に駆けつけてくださった皆様、様々なところから応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!
今後も真岡工業高校野球部をどうぞよろしくお願いします!
選手権大会に向けて
こんにちは!真岡工業高校野球部です。
明日7月12日(金)からいよいよ夏の選手権大会が開幕します。
3年生にとっては高校野球の集大成となる大会です。
春季大会後から、多くの対外試合を通じてチーム力の向上に努めてきました。試合をしてくださった各校の皆さんありがとうございました。
【
【より活気が出てきた、試合中のベンチの様子】
【下級生も上級生に負けないような強いスイングができるようになってきました!】
【守備範囲もさらに広くなりました。】
【必勝祈願】に行ってきました。
良い準備をして、13日(土)の1回戦を迎えたいと思います。
真岡工業高校野球部の応援をよろしくお願いします!
第106回選手権大会 対戦校決定!
こんにちは!真岡工業高校野球部です。
6月19日(水)に第106回全国高等学校野球選手権大会栃木大会の組み合わせ抽選会が行われました。
本校は7月13日(土)に宇都宮清原球場で宇都宮白楊高校と対戦になります。
宇都宮白楊高校さんとは春季大会2回戦でも対戦させていただき、逆転負けをして悔しい思いをしました。
前回の悔しさを晴らせるように、今まで以上にチーム一丸になって頑張りたいと思います!
応援よろしくお願いします。
春季大会結果報告
こんにちは!真岡工業高校野球部です。4月7日(日)に宇都宮清原球場で行われた、第77回春季栃木県高等学校野球大会2回戦で宇都宮白楊高校と対戦しました。
【試合前整列】
序盤に1点を先制されましたが、3回裏に粘り強く追いつき、5回裏に2点、7回裏に1点と追加点をとり、よい展開で試合を進めることができました。しかし、9回表に四死球も絡み、相手打線の集中打を浴び、5点を失いました。なんとか、逆転しようと9回裏の攻撃にランナーを出し粘りを見せましたが、あと一歩及びませんでした。
【一冬超えて力を付けた打撃陣】
【力投する投手、投手を必死に支える守備陣】
選手たちは秋季大会の悔しさを晴らすために、冬季の練習に全力で取り組みました。その成果は試合中の随所に発揮されました。しかし、秋季大会に続き、9回の守りが課題となりました。この悔しさをバネにして、夏の選手権大会では1つでも多くの試合に勝てるように、選手、指導者ともに精進して参ります。
球場まで応援にきてくださった皆様、選手に温かい声援や励ましの声をかけてくださった皆様ありがとうございました。
引き続き、真岡工業高校野球部をよろしくお願いします。
野球部活動日誌2
こんにちは!真岡工業高校野球部です。学年末テストも終わり、練習も再開しました。3月から練習試合も再開し、春の大会、夏の大会へ向けてのシーズンがいよいよやってきました。試合が近づいてきて選手たちの表情もより引き締まっています。試合に向けての練習となりグラウ ンドはより活気が出てきています。
【室内練習場での練習の様子】
※左側では守備練習、右側では打撃練習をしています。
雨天時にもボールを使って練習できます。
【監督からのミーティングの様子】
選手たちは監督が話していることに真剣に耳を傾け、どのようにすれば「カイゼン」できるのかを考えています。
【グラウンドでの実践練習の様子】
外野手がノックを受けています。上達するために、意見交換している様子も見られます。
紅白戦を行いました。実践のなかでも技術向上に努めています。
今後も、真岡工業高校野球部を応援よろしくお願いします。
野球部3年生を送る会
2月29日(木)に野球部3年生を送る会を行いました。今年度は15名の3年生が野球部から巣立っていきました。
これから、就職して社会人となる者もいれば、大学や専門学校等に進学して学びを深めていく者もいます。嬉しかったことも辛かったこともたくさんあった3年間だったと思いますが、高校野球を通じて得たことを生かして、今後の人生を歩んでもらいたいと思います。
【3年生集合写真】
明るくて、頼りになる3年生でした!
卒業おめでとうございます!
3年生の今後の活躍を期待しています。またいつでもグラウンドに足を運んでください。
野球部活動日誌1
こんにちは!真岡工業高校野球部です。
現在は部員19名で日々の練習や活動に取り組んでいます。
3年生が引退してから迎えた秋季大会では9回に5点を失い、敗戦となりました。
その悔しさを忘れないために、グランド後方にあるスコアボードに「5」という数字を残し、冬の練習に取り組んでいます。
寒くて厳しい時期ではありますが、選手たちは夕方暗くなっても公式戦での勝利を目指して、努力を重ねています。
↓夕方暗くなってからのグラウンドでの練習の様子
↓雨天時の室内練習場での練習の様子
本校での充実した環境で野球ができることに感謝し、公式戦で結果が残せるように指導者、選手一丸となり頑張っていきたいと思います。今後も応援よろしくお願いします。
令和5年度野球部活動報告
こんにちは。真岡工業高校野球部です。
令和5年度の大会結果を報告させていただきます。
【第76回春季栃木県高等学校野球大会】
・2回戦 対 宇都宮東高校 6-3 勝ち
・3回戦 対 鹿沼高校 4-15 負け
【第105回全国高等学校野球選手権栃木大会】
・1回戦 対 真岡北稜高校 6-2 勝ち
・2回戦 対 足利南高校 5-4 勝ち
・3回戦 対 佐野日大高校 1-11 負け
【第76回秋季栃木県高等学校野球大会】
・1回戦 対 栃木商業高校 2-7 負け
【第14回 1年生大会】
中部地区予選 対 上三川高校 1-11 負け
第105回選手権大会では2勝をあげて、ベスト16まで進出することができました。
今後も継続して良い結果を残すことができるように日々、練習を重ねていきたいと思います。
野球部保護者より贈り物!
7月3日(日)に野球部保護者より千羽鶴の贈呈式が行われました。チームの士気も一段と上がり、部員一人ひとりが保護者への感謝の気持ちを胸に第104回全国高校野球選手権栃木大会に向け、活動に励んでいきます。
野球部必勝祈願!
7月2日(土) 日光二荒山神社にて野球部員全員で必勝祈願にいきました。7月8日(金)から行われる第104回全国高校野球選手権栃木大会に向け、部員一丸になり頑張っていきたいと思います。
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。