日誌

那高トピックス

りんちゃん

本校のスクールマスコットは、

「りんちゃん」です。

 

 

 

 

 

 

 

本校の校章にも使われているリンドウの花をモチーフに、

黒田原地区ゆかりの馬を擬人化し誕生しました。

長年、本校のPR活動に尽力してくれましたが、

さらに広く広報活動を担ってもらうために、

二代目を誕生させるため、

先日の文化祭にて地域を巻き込んでの総選挙を行いました。

エントリーは3体!

  

 

 

 

 

 

 

 

総選挙には、多くの方に投票いただきありがとうございました!

これから、在校生・教職員が投票し、

二代目りんちゃんを決定する予定です。

結果は後ほどお知らせしますので、

お楽しみに!!

0

三森工務店~体育館の物干しスペース~

本校体育科の要望で、

第2体育館の教官室入口横に物干しスペースが出来上がりました!

 

 

 

 

 

 

以前より授業や部活動で使用したビブスをこの場所で干していましたが、

突然の雨に濡れてしまうこともしばしば…。

それを本校の公使さん(三森さん、田代さん)に相談したところ、

次の日には、もう作業に取り掛かっていました。

時間にしておおよそ3日ほど。

通常業務の合間を縫って、あれよあれよという間に、

こんなに立派な物干しスペースを作ってくださいました!

 

 

 

 

 

 

体育館の壁にしっかりとビスを打ち込んで、安全性もばっちり。

なんと!設計図は頭の中にあるそうです。

    

 

 

 

 

 

物干し竿を支えるのは、鉄製のリング。

南国の鳥が止まっている以外に、初めてこの使い道を知りました…。

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても、三森工務店の技術は凄いです!

 

 

 

 

 

0

県大会3位!

県大会で3位になりました!

といっても教職員の話です。

23日(土)に、

第14回高教組スポーツ大会バレーボール中央大会に、

本校職員チームが参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

お菓子の缶とマグネットを使って、

念入りな作戦タイム。

 

 

 

 

 

 

 

1回戦をフルセットの末勝利し準決勝に進みましたが、

優勝チームにストレート負けを喫し、

昨年に続き今年度も3位となりました。

 

 

 

 

 

 

 

元気の良さととチームワークの良さは、

優勝でした!

 

 

 

 

 

 

 

会場を提供してくださった那須拓陽高校さん、

ありがとうございました!

0

「保育基礎」選択者保育園実習~3年リゾート観光科~

21日(木)午前に、

3年生のリゾート観光科「保育基礎」選択者が、

保育園実習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

実習先は、黒田原第一保育園です。

二回目の実習ということもあり、

参加生徒も慣れたものです。

 

 

 

 

 

 

今回は、自分たちで考えた遊びやおもちゃを準備し、

実際に園児たちに披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

喜んで遊んでくれる園児の様子に、

大きな充実感を得ることができた実習でした。

0

黒田原小学校かけ算九九ボランティア事前説明会【生徒会・家庭クラブ・有志】

 那須高校では一昨年から黒田原小学校かけ算九九ボランティアを行なっています。

3回目となる今年度も12月10日から実施する予定となっています。

 本日はボランティアの内容を説明していただき、その後小学生に向けた紹介動画の撮影を行いました。今日撮った動画は小学校のお昼の時間に流していただきます。

来月から黒田原小学校にお邪魔してかけ算を勉強します。小学生に勉強を楽しく教えてもらえればと思います。

0

総合的な探究の時間〜 人物図鑑4 インタビュー1回目〜【1学年】

 本日は人物図鑑4のインタビュー本番でした。

 今年度は地域連携コーディネーターの川瀬さん、佐藤さんに考えてもらい様々なワークショップを行いました。また、地域の方や大学生などさまざまな方に来ていただきインタビューにむけた実践練習も多くやってきました。

 本日は20名の講師に来ていただき、講師案内から司会進行、次回のアポどりまで生徒主体に行いました。NHKなどメディアの取材も入り、緊張している様子もありました。始めは沈黙が続いてしまうグループもありましたが、後半には笑顔も見え楽しい雰囲気で実施することができました。

 次回は12月11日(水)に実際に職場にお伺いしてインタビューをする予定です。

 本日はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。

0

「Nasu Fam」大根おでんパーティー

家庭クラブより招待状が届きました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭に作った家庭クラブの畑「Nasu Fam」でとれた、

白菜や大根を使って、

おでんパーティーを企画したそうです!

 

 

 

 

 

 

 

特に寒かった今日。

ぐつぐつ煮込んだ大根は、

格別の味でした!

 

 

 

 

 

 

ごちそうさまでした!

 

0

ゴルフ部活動報告

ゴルフ部の活動報告です!

16日(土)に伊王野カントリークラブ北コース、

9ホールを回りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

実際のコースでは、

風の状況や芝の状態もあり、

やはり難しい…。

 

 

 

 

 

 

 

それでも、

それぞれの得意なショットが出る場面も多くあり、

練習の成果が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

次のコース実践に向けて、

また練習あるのみ!

0

NASUKOMA映像

現在、本校の玄関にあるデジタルサイネージには、

映像会社「NASUKOMA」さん製作の映像が流れています。

 

 

 

 

 

 

NASUKOMAは、

映像を通して那須地域の魅力を発信し、

地元の魅力に気付いてもらいたい、

という理念のもと、

映像制作をおこなっている立ち上がったばかりの新しい会社です。

文化祭の準備から一般公開までの生徒たちの様子を、

ドローンなどを使って撮影してくださいました。

これからも、

本校の行事を撮影していただく予定です。

0

進路説明会【1学年】

 11月14日(木)5・6時間目に進路説明会を行いました。

 前半はグループで『働き方&収入仮想体験ワーク』を行いました。

正社員とフリーターであなたの人生設計はどう変わるかを人生ゲーム形式で行ました。

各グループかなり盛り上がりながらワークショップに取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 後半は生徒が希望した分野に関する職業別分科会を行いました。

専門学校の先生方にお越しいただき、生徒の興味のある職業に関するお話をしていただきました。 

 

 

 

 

 

 

 1学年としては初めての進路行事で自分の進路を考えながら真剣に話を聞くことができました。今回のお話も参考にして、進路を考えるきっかけにしてほしいと思います。

 ご講話をいただきました皆様、大変貴重な機会をありがとうございました。

0

総合的な探究の時間〜 人物図鑑4 インタビュー1回目事前準備〜【1学年】

 いよいよ来週の本番に向けて、各グループで話し合いを行いました。

1学期から行ってきたことを振り返りながら役割分担を決め、次に講師の方をタブレットを利用して調べながら質問項目を調べました。

 来週の本番では今までやってきたことを活かして有意義な時間にしてほしいと思います。

講師の方々よろしくお願いします!

0

ゴルフ実習~2年1組スポーツⅡ~

今日は、伊王野カントリークラブにて、

2年1組のゴルフ実習が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

開校式の後、

2グループ・午前午後に分かれて、

コースでの実践とパターやアプローチ練習の2つを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

晴天、かつ風もなし。

絶好のコンディションです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コースを経験した生徒からは、

「楽しかった!」「コースにまた挑戦したい!」

などの言葉が聞かれました。

 

 

 

 

 

 

 

お昼には、カレーをいただきました。

 

 

 

 

 

 

中には、par3のショートコースをパーで回った生徒もいて、

授業での練習の成果が出たようです!

 

今日の課題を、

これからの授業で克服していきましょう!

 

0

英語コミュニケーションⅢ~ICT機器の活用~

本日の2限目、

3年3組の英語コミュニケーションⅢの授業において、

英語科の研究授業が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

本時のSmall Talkは、

「what day it is today?」

お分かりですか?

11月11日ですので、「ポッキーの日」

 

 

 

 

 

という話題から始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本時の展開部分では、

AIを活用した英語学習ツール「Transable」や、

授業支援クラウドの「ロイロノート」など、

ICT機器をフルに活用しての授業となりました。

 

 

 

 

 

 

3年生ともなれば、

タブレットでの操作も慣れたものです。

参観している筆者の方が、

生徒に使い方を教わり、

大変勉強になりました。

 

0

SSHポスター発表会に参加しました!

11月6日(水)に、

大田原高校で行われたSSHポスター発表会に参加してきました。

 

 

 

 

 

 

本校は、

「那須高校は『SRH先進校』だ!」と題し、

地域とともにある本校の取り組みについて発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの生徒さんに聞いていただけたことを嬉しく思うと同時に、

他校の総合的な探究の時間での取り組み例を知ることができ、

多くの収穫がありました。

 

 

 

 

 

 

今年度は、

広報活動に力を入れいています。

機会があれば、多くの場所に出向き、

本校の取り組みをPRします!!

0

大成功!那須高祭!

先日行われた那須高祭は、

天候にこそ恵まれませんでしたが、

多くの方にご参加いただき大成功に終わりました!

 

 

 

 

 

 

                                           

 

 

 

 

今年は、初の試みとして、

文化祭地域開き「飛び出す!人物図鑑」と題し、

地域との協働で文化祭を実施しました。

 

 

 

 

 

 

RAKUDA(パン)さん、菓子工房くるみの森さん、PALKI(コーヒー)さん、

インフルエンサーのこんどうあゆさんは、タロット占いや廃棄野菜のジュースを提供してくれました。

また、那須どうぶつ王国によるワークショップや、

黒田原リヤカー屋台振興組合による温かい食べ物の販売も大好評でした。

 

 

 

 

 

 

この他にも、本校の購買を担当してくれている方によるカレーの販売や、

元PTA会長さんによる焼き鳥、フライドポテトの販売などもあり、

雨のふる寒い一日ではありましたが、

お腹は満足の一日となりました。

ご協力いただきました方々に、

改めて感謝申し上げます。

 

 

 

 

0

総合的な探究の時間〜 宇都宮大学生の人生の変わった瞬間〜【1学年】

 先週末の文化祭も無事終わり、本日の午後から授業が再開になりました。

1学年では総合的な探究を5・6時間目を使って行いました。本日は宇都宮大学の学生4名に来ていただきました。今回は“人生が変わった瞬間”をテーマに話してもらい、その後インタビューを行いました。4班に分かれてローテーションをしながら4人の大学生全員に1人1つの質問を目標に行いました。年齢が近いこともあって、和やかな雰囲気で行うことが出来ました。

 

0

これは何でしょう?

いよいよ明日は文化祭!

 

 

 

 

 

 

 

 

これは何でしょうか?

明日、文化祭会場で探してみてください!

全校生徒でお待ちしております!

 

 

0

那須高祭リハーサルとNASUKOMA

文化祭目前です!

リハーサルも本格化しています。

今日は、東山道三蔵・旗の舞のリハーサルの様子を、

NASUKOMAさんが撮影してくれました。

 

 

 

 

 

 

ドローンを使っての映像は、

出来上がりが楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

 

0

ぐんぐん育ってます!~家庭クラブ活動~

校庭に突如として現れた、

家庭クラブ畑。

 

 

 

 

 

 

スペシャリストの公使さんご指導の下、

ぐんぐん育ってます!

 

 

 

 

 

 

まもなく収穫して、

文化祭の販売のための準備に入ります。

 

 

 

 

 

 

文化祭が楽しみです♪

0