文字
背景
行間
那高トピックス
リゾート観光科3学年ゴルフ実習
今回は最後のゴルフ実習のため、実際のゴルフと同様に18ホールラウンドしてきました。
2年間練習してきた成果を発揮することができ、最後の実習にふさわしいゴルフをすることができました。
剣道部が記事を更新しました!
剣道部が記事を更新しました!
詳しくはこちらをクリック!
リゾート観光科2学年のゴルフ実習
午前中はパター、アプローチ、長い距離の打球練習を行い、午後は実際にコースに出て、練習場では味わえないゴルフの楽しさを体験することができました。
女子バスケットボール部が記事を更新しました!
第60回校内マラソン大会
11月12日(金)に第60回校内マラソン大会を実施しました。
天候にも恵まれ、マラソン大会日和でした。
男子は8キロ、女子は5,5キロのコースを、走りました。
全員時間内に完走することができ、練習の成果を発揮することができました。
なんと、今年は校長先生も生徒たちと一緒に走りました。(男子コース!)
〈結果〉
男子の部 優勝タイムは、30分03秒
女子の部 優勝タイムは、30分55秒
団体の部 優勝は2年1組でした。(昨年に続いての優勝、2連覇中!)
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
那須町歴史探訪館との連携授業
11月10日(木) 那須町歴史探訪館との連携授業 リゾート観光科 1年1組
本年度も、那須町生涯学習課と連携して、那須町歴史探訪館において地域学習を実施しました。
日程 10:20~ 安達家蔵座敷(丁子屋)見学
10:40~ 学芸員による説明
那須の歴史
特別展 自然災害と文化財レスキュー ~3.11から台風19号~
館内見学
12:00~ 楊源寺での座禅体験・昼食
12:50~ 班別学習(遊行会ボランティアによる案内説明および資料収集
(城跡巡り、神社巡り、寺巡り、天然記念物巡り、芦野氏について)
研究授業を行いました
グループでタブレットPCでグラフを描画し、問題を解く活動です。
グループでお互いに協力して問題解決に励む姿が見られました。
那須高校では授業力向上のために全教科で研究授業を行っています。
生徒会の活動
11月5日に行われた那須高祭も、生徒会が中心となって運営しました。
生徒は毎日遅くまで残り、どうやったら那須高祭が盛り上がるかなど様々な議論を行い、先生たちにも意見を聞いたりぶつけたりしました。
「準備や片付けは大変だったけど、文化祭が盛り上がって嬉しかった。自分たちも楽しめた。」といった意見があるなど、充実感があった様子でした。
この那須高祭で、3年生の生徒会役員は退任となり、1・2年生の生徒会役員が中心となります。
これからも生徒会が那須高校を盛り上げていってくれたらと思います。
那須高祭片付け後の生徒会の写真
ソフトテニス部が記事を更新しました!
那須高祭・芸術鑑賞会③
今年度は幸福の科学学園中学校・高等学校から吹奏楽部、チアダンス部のみなさんにお越し頂きました。
コロナ禍で一般公開が出来ない状況でしたが、那須高祭を大変盛り上げて頂きました。
生徒も手拍子やクイズなど積極的に参加し、非常に楽しんでいました。
また、同世代の生徒たちによる素晴らしい演奏、キレのあるダンスを目の当たりにして、「すごい!」「かっこいい!」と感動する声も挙がっていました。
会の終了後に、生徒会と幸福の科学学園のみなさんでエールを交換し合い、写真撮影をしました。
片付けまでご協力いただき、きびきびと行動できる力も大変勉強になりました。
吹奏楽部、チアダンス部のみなさん、今後も部活動での活躍をお祈りしております!
那須高祭②
出場者はそれぞれ気合いの入った衣装・コスプレを着こなし、会場を盛り上げてくれました。
教員からも仮装に参加して、いつもの真面目な姿とは違った一面も見ることができました。
観客の生徒たちは、有志の発表で使われたサイリウムを再利用し、鮮やかに振ってくれました。
那須高祭➀
今年度は、新型コロナウイルス感染症の流行により一般公開を行うことができず、校内のみでの発表になりました。
校内発表では、家庭クラブ・JRC部が合同で発表を行いました。
また、有志の生徒による演奏・ダンスや、教員陣による芸も行いました。
会場は大盛り上がりで、発表した生徒も観客の生徒もとても楽しそうな様子でした。
剣道部が記事を更新しました!
バレーボール部が記事を更新しました!
公仕さんの活躍③
県内でもここまで整備された学校は見たことがありません。
公仕さんが学校内の至る所に花を植えてくれています。
子どもたちの心に届いてくれることを祈ります。
女子バスケットボール部が記事を更新しました!
公仕さんの活躍②
11月5日(金)に行われる学校祭のステージを作ってくれています。
また、ゴルフ部の倉庫も作ってくれましたのでご紹介します。
本当にいつもありがとうございます。
2学年修学旅行 第4日
10月19日(火)〜22日(金) 2年生は東北・北海道方面に修学旅行です。
最終日となる第4日目 10月22日(金)は、大沼公園へ行きました。
大沼国定公園では、雄大な湖と紅く染まり始めた紅葉の中で生徒各々が北海道最後の時間を過ごしました。(写真 左)
3泊4日となる東北・北海道方面の2学年 修学旅行は全生徒が安全に帰ってくることができました。(写真 右)
2学年修学旅行 第3日
10月19日(火)〜22日(金) 2年生は東北・北海道方面に修学旅行です。
第3日目となる10月21日(木)は、地獄谷(登別)〜ルスツに来ました。
地獄谷では、硫黄の匂いを感じながら登別地獄谷の景色を堪能しました。(写真 上段左)
また、ルスツまでの道のりの中では「ウポポイ 民族共生象徴空間」で、アイヌ文化へ触れる学習を行いました。(写真 上段右)
ルスツでは、生徒がそれぞれに選択した北海道ならではのアクティビティ体験を行いました。(写真 下段)
2学年修学旅行 第2日
10月19日(火)〜22日(金) 2年生は東北・北海道方面に修学旅行です。
第2日目となる10月20日(水)は、函館〜登別に来ました。
函館では、函館朝市で朝食を食べてから五稜郭に移動し、五稜郭タワーから史跡・市街を一望してから班別で市内散策を行いました。(写真1枚目)
登別では、雨天・強風の影響で当初予定されていた「ロープウェイ乗車・有珠山散策」を変更し、「有珠山・火山科学センター」での研修を行いました。(写真2枚目)
『那須まち人物図鑑』はこちらをクリック!(PDFで開きます)
那須まち人物図鑑.pdf