那高トピックス
総合的な探究の時間〜グループで1つのことを決めようワークショップ②〜【1学年】
5月8日(水)6時間目の総合的な探究の時間で先週同様『グループで1つのことを決めようワークショップ』を行いました。
2回目の今回は先週の反省を生かしながら、各グループが意見を出し合い活動していました。模造紙への記録や発表などの各班さまざまな工夫が見られました。
少しずつグループ活動にもなれてきた様子で活動にも意欲的に取り組んでいました。
家庭クラブ~ランチミーティング~
本校の家庭クラブは、毎週月曜日にランチミーティングを実施しています。
委員生徒は昼食持参で家経室に集まり、お弁当を食べながらミーティングを行います。
校内での活動や地域から依頼のあったボランティア活動などの内容を確認・協議しつつ、
委員同士の親睦を深め家庭クラブの活性化を図る目的があります。
本日のランチミーティングでは、
〇那須どうぶつ王国の「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」ボランティアについて
〇特別養護老人ホーム「なすの苑」訪問について
を協議していました。
本校の特色である地域連携事業の数々を支える家庭クラブ委員。今後の活動に乞うご期待!
歩行会【3学年】
5月2日(木)に歩行会を行いました。3学年の歩行会はりんどう湖ファミリー牧場へ向かい、黒田原と那須高原を往復するルートでした。
天気も良好で、無事に行うことができました。りんどう湖ファミリー牧場でも昼食やアトラクションを楽しむ姿が見られました。
長距離の歩行にも関わらず、歩ききるたくましさや、熱心にゴミ拾いに励む奉仕の精神が身についていると感じました。3学年らしいよい歩行会となりました。
歩行会【1学年】
5月2日(木)に歩行会を行いました。1学年の歩行会は芦野方面へ向かい、遊行柳→歴史探訪館・御殿山→芦野温泉を巡るルートでした。
今日は天気も良く、体調不良者もでることなく無事に行うことができました。
初めての学外での行事となりましたが、全員が無事に完歩することができて、充実した歩行会となりました。
歩行会【2学年】
5月2日(木)歩行会を行いました。前日の雨の影響でぬかるんでいる場所もありましたが、爽やかな天候に恵まれ、無事に実施することができました。2学年は余笹川沿いを歩くルートでした。
那須水害について学んだり、ゴミ拾いをしたりしながら歩き、余笹川ふれあい公園で昼食を食べた後は思い思いに過ごしました。
2学年になって初めての校外行事はとても充実したものとなりました。