日誌

那高トピックス

令和5(2023)年度 一日体験学習

 

8月3日(木)に、一日体験学習を実施しました。

 

熱中症対策のため、本校視聴覚室からZoom配信を行う形で全体会を実施しました。

全体会では、学校長からの挨拶、生徒会長からの挨拶、特色選抜についての説明、

そして生徒会役員生徒からの学校紹介とリゾート観光科生徒による成果発表がありました。

 

各体験授業の会場では、電子黒板に映し出された配信を見ながら、熱心に説明を聞く様子が見られました。

 

全体会の後は、体験授業です。

リゾート観光科希望の中学生は、商業の体験授業を受けました。

商業の体験授業 ~小切手の作成~

 

普通科希望の中学生は、国語・数学・英語の3教科に分かれて体験授業を受けました。

国語の体験授業 ~「友達と昇って、恋人と降りてきた」の意味は?~

 

数学の体験授業 ~数の世界を楽しもう!~

 

英語の体験授業 ~タブレットを使って楽しく英語の語彙力を高めよう~

 

各体験授業では、那須高校の魅力である、“丁寧な授業”“きめ細やかな指導”を体験できるよう、

工夫を凝らした授業が行われました。

体験授業終了後は、参加者が自由に部活動見学を行い、解散となりました。

 

一日体験学習に参加してくださった中学生の皆さん、保護者の皆様、誠にありがとうございました。

是非、高校選びの一つとして那須高校を宜しくお願いします!

また、アンケートのご協力もありがとうございました。

結果を分析し、今後の那須高校での授業や生徒の指導に活かしていきます!

0

オオハンゴンソウ駆除活動事前レクチャー【生徒会・有志】

7月14日(金)の放課後にオオハンゴンソウ駆除活動ボランティアの事前レクチャーを行いました。今回は環境省の善養寺様、椎名様、那須平成の森の丸子様お越しいただき、ご講話いただきました。

「オオハンゴンソウとはどんな植物なのか」や「在来種と外来種の違いとその影響」などのお話を聞き、実際に駆除活動を行う際に必要な知識を身につけることができました。

お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

0

防犯講話【3学年】

7月13日(木)5、6時間目に黒磯南高校と那須清峰高校と3校合同でオンライン講演会を行いました。SNSの使い方や、高校3年生が巻き込まれやすいトラブルの話をわかりやすくご講話いただきました。トラブルの未然防止や万が一トラブルに巻き込まれた時の対処法など今後に活かしていってほしいです。


 

0

横浜商科大学 出前講座(2学年リゾート観光科)

7月13日(木)5,6時間目に横浜商科大学の准教授である秋山先生による出前講義を行いました。観光マーケティングについてお話をいただいた後、那須町の地域資源についてグループワークを行いました。グループで話しそれぞれの意見を出し合うことができ、とても貴重な時間になりました。

 

0

野球応援【生徒会】

7月10日(月)に夏の高校野球栃木大会1回戦の応援に行ってきました。

今年度は宇都宮中央高校との合同チームでの参加となりました。

35℃を超える炎天下の中、選手へ大きな声援を送っていました。

3年間努力を積み重ねて来た選手の最後の試合を間近で見届けることができ、とても良い経験となりました。お疲れ様でした。

0