ブログ

電子機械科 キャリア形成支援事業

キャリア形成支援事業 電子機械科
 電子機械科3年生を対象に「キャリア形成支援事業」を実施しました。11月8日(火)、栃木日東工器()の佐藤様を講師にお迎えし、制御の理論、最近の制御動向について講義をしていただきました。エレベータ、自動ドアの異常の対策、自動加工機開発等を取り上げていただき、実践的な制御について理解することができました。

教科・科目:工業・電子機械実習・PLC実習(3年生)
講義内容 :テーマ『制御の実際について』
<講義>
 1制御一般論
 2最近の制御動向
<演習>
 1制御装置開発の事例
 2異常の考え方 
 3異常の対策
  課題:自動ドアについて以下の項目について考えてみよう
     (1)  考えられる異常   
         ① ドアの構造や制御によるもの   
         ② 外部の要因によるのも
    ③ 老朽化によるもの
            ④ 使う人によるもの
     (2)  その異常の対策
<講義風景>