令和7(2025)年度の活動
第2回PTA奉仕作業が行われました。
8月29日(金)に、2回目の奉仕作業が行われました。
図書室、会議室、体育館、プールの4か所に分かれてそれぞれ作業をしていただきました。
【図書室】
新着図書の受け入れ作業です。
判を押して、番号を記入します。
既存の図書のシールの貼り替えや、
図書カードの整理もしていただきました。
【会議室】
ベルマークの仕分け作業です。
企業番号ごとに分けていきます。細かい作業でしたが、今あるベルマーク全てを分けていただきました。
点数分けの作業がまだ残っていますので、冬休み前に「ご協力お願いメール」をさせていただく予定です。ご協力のほど、よろしくお願いいたします
【体育館】
パイプ椅子の仕分けと、清掃作業です。
仕分けた椅子の片付けも、していただきました。
【プール】
プールサイドの清掃と、器具庫の整理です。器具庫から出たごみや落ち葉を集めたり、
用具の整理、個数のチェックなどもしていただきました。
今年度の奉仕作業はこれで終わりとなります。
多くの保護者等のみなさまにご協力いただき、本当にありがとうございました。
第1回PTA奉仕作業が行われました。
6月28日(土)、第1回PTA奉仕作業が行われました。
窓の桟の清掃、窓拭き、床の汚れ取りなどを行っていただきました。
また、よく落ちる洗剤や、高窓をきれいにするためのワイパー、スクイジーなど、ご家庭で使われている色々なアイテムをお持ちいただきました。
こちらは、ハンディ高圧洗浄機。
ハンディなのに、かなりの威力でびっくりしました!
ご協力、本当にありがとうございました。
次回は8月29日(金)を予定しております。
令和7年度 PTA総会について
令和7年5月2日(金)本校体育館にて令和7年度PTA総会を開催しました。
旧役員の皆様、これまで本当にお世話になりました。そして新役員の皆様、今年度どうぞよろしくお願いいたします。
総会では令和6年度の事業報告や令和7年度の事業計画の他に、今年度はPTAの組織改革についての話し合いもされました。また本校校長より、学校の経営方針や保護者の皆様に御協力・ご理解をいただくことについて話がありました。出席いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今年度も役員の皆様と連携を図りつつ、チーム一丸となってPTA活動ができるように、教職員一同力を合わせて取り組んでまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
令和6(2024)年度の活動
研修会のお知らせ2
栃木県手をつなぐ育成会より
「令和6年度 権利擁護委員会研修会」のご案内が届きました。
演題:「障害者差別解消法改正について」
講師:大村 美保 氏 (筑波大学人間系 助教)
日時:令和7年1月17日(金)10:00~12:00
場所:とちぎ福祉プラザ第1研修会
※参加形態:対面及びオンラインのハイブリッド方式
参加希望される方は、学校へご連絡ください。(締め切り1月8日)
大成功!!
11月16日、なとくフェス最終日PTAバザー、同窓生と親の会バザーが4年ぶりに開催されました。久しぶりの開催ということもあり、不安な面もありましたが、バザーが始まると、たくさんの方が来場され、前日の不安が嘘のような光景でした。これも、前日の準備、当日の販売、片付けとたくさんの方々の協力があってのことだと思います。ありがとうございました。
令和6年度 PTA矢板支部 秋季レクリエーション
10月9日(水)に秋季レクリエーションが行われ、10名にご参加いただきました。
「多機能型事業所さらさ」さんを見学後、カフェ「Suisai Square」でランチ会を行いました。おいしい昼食を食べながら会話も弾み、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
情報交換もたくさん出来、参加者全員が『笑顔』になれた1日でした。
【お知らせ】「親なきあとの子どもの暮らしかた」と意見交換会について
令和6年度 PTA研修旅行
10月10日(木)にPTA研修旅行が行われ、17名にご参加いただきました。急遽行先が1か所に変更となってしまいましたが、hikari no cafe蜂巣小珈琲店様にご協力いただき、大変実りのある研修旅行となりました。
全体説明後、就労継続支援B型の見学をさせていただきました。実際に利用者の方が働いている様子を見て、参加者からも多くの質問が寄せられました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
おめでとうございます
8月30日に行われた第2回奉仕作業前に、前PTA会長の鈴木様の伝達表彰を行いました。鈴木様は栃木県高等学校PTA連合会の副会長としてご尽力されたということで、令和6年度関東地区高等学校PTA連合会会長表彰を受賞され、感謝状と記念品が贈られました。心からお祝い申し上げます。
第2回 PTA奉仕作業
8月30日(金)にPTA奉仕作業が行われました。28名の参加をいただき、体育館の椅子の整理、食堂の窓拭きや机、椅子の汚れ取り、2棟の床掃除などを行いました。とてもきれいになり、児童生徒が2学期も快適に活動できる環境を作っていただきました。悪天候の中、ご協力ありがとうございました。
令和6年度 PTA研修会
7月11日(木)大山公民館にて、医療法人文光会渡辺歯科医院スペシャルニーズセンター 医院長兼センター長である菊地公治様を講師としてお招きし「知的障害をもつ児童生徒の歯科治療について(全身麻酔下での歯科治療について)」御講演いただきました。
歯科の基礎知識から治療の流れまでを丁寧に説明していただき、お子様の歯科治療に悩みをもつ保護者等様にとって、治療に一歩踏み出せる良い機会となりました。
第1回PTA奉仕作業
6月22日(土)にPTA奉仕作業が行われました。69名の参加をいただき、窓のガラスや桟、廊下・階段の汚れ取り行いました。とてもきれいになり、児童生徒が快適に活動できる環境を作っていただきました。ご協力ありがとうございました。
WEBセミナーのお知らせ1
一般社団法人日本相続知財センター本部よりWEBセミナーのお知らせが届きました。ご興味のある方は「親心WEBセミナー申込」と検索していただき、お申し込みください。
「専門用語を使わない 障がいのある子の親なき後のお金の話」
〇講師 鹿内 幸四朗
〇内容 親なき後の対策
お金のかからない準備
成年後見について など
〇配信期間 5月21日(火)~7月22日(月)
〇申込期間 7月22日(月)10:00まで
〇参加費 無料