令和6(2024)年度 寄宿舎の様子
第2回宿泊自立学習(男子)を行いました!
2月12日(水)から2月13日(木)にかけて、本校生活訓練棟(なとくスクールハウス)にて、宿泊自立学習を行いました。
今回の宿泊自立学習では、11月に行った第1回宿泊自立学習のことを思い出しながら、1泊2日のスケジュールと献立を考え、当日に臨みました。
下校後、必要な荷物を生活訓練棟(なとくスクールハウス)へ移動し、買い物へ
今回、購入した品物の中には、こんにゃくやさつま揚げといった
今まで舎生があまり購入したことのないものもあり、舎生たちは
自分たちで一生懸命売り場を探しながら買い物しました。
買い物から戻り、少し休憩したら夕食の準備です!
今回、献立を考える上で課題としたのは
①レンジを使って簡単にできる工夫をしてみよう
②繰り返し自分で作れると思える調理法を考えよう
の2点でした。
寄宿舎給食(夕食と朝食)に、自分たちで調理した品を1~2品
足す方法で献立を考えました。
1品目は、レンジで調理する「ジャーマンポテト」
参加した舎生が、以前、学校の調理実習で作ったことがあり、その方法で調理しました。学校で学習したことが、しっかり糧になっていて素晴らしいですね!
参加した舎生たちにとって、こんにゃくを切る経験は初めてで
安全に切れるよう注意・工夫しながら調理しました。
こんにゃくやさつま揚げ、ちくわを切って、鍋で煮込んで
おでんの完成です!!
夕食は、寄宿舎給食に「ジャーマンポテト」(右上)をプラス1品して、いただきました。
夕食後は、学校卒業後の生活に向けての学習として、ネクタイを結ぶ練習をしました。3人それぞれ初めての経験で苦労していましたが、いろいろ試行錯誤して結ぶことができました!
洗濯物を干して、1日目は終了!!
2日目は、朝食にプラス2品!
ソーセージをレンジで手早く調理し、前日に作った「おでん」を温め、いただきました。
今回の宿泊自立学習では、第1回の宿泊自立学習や学校での調理実習など今まで学んできたことが総合的に生きている様子がうかがえました。
参加した3人の舎生は、まもなく卒業を迎えます。今回学んだことも卒業後の生活に生かしてくれたら嬉しいです。