PTA活動

令和6(2024)年度の活動

おめでとうございます

8月30日に行われた第2回奉仕作業前に、前PTA会長の鈴木様の伝達表彰を行いました。鈴木様は栃木県高等学校PTA連合会の副会長としてご尽力されたということで、令和6年度関東地区高等学校PTA連合会会長表彰を受賞され、感謝状と記念品が贈られました。心からお祝い申し上げます。

第2回 PTA奉仕作業

 8月30日(金)にPTA奉仕作業が行われました。28名の参加をいただき、体育館の椅子の整理、食堂の窓拭きや机、椅子の汚れ取り、2棟の床掃除などを行いました。とてもきれいになり、児童生徒が2学期も快適に活動できる環境を作っていただきました。悪天候の中、ご協力ありがとうございました。

 

令和6年度 PTA研修会

7月11日(木)大山公民館にて、医療法人文光会渡辺歯科医院スペシャルニーズセンター 医院長兼センター長である菊地公治様を講師としてお招きし「知的障害をもつ児童生徒の歯科治療について(全身麻酔下での歯科治療について)」御講演いただきました。

歯科の基礎知識から治療の流れまでを丁寧に説明していただき、お子様の歯科治療に悩みをもつ保護者等様にとって、治療に一歩踏み出せる良い機会となりました。

第1回PTA奉仕作業

 6月22日(土)にPTA奉仕作業が行われました。69名の参加をいただき、窓のガラスや桟、廊下・階段の汚れ取り行いました。とてもきれいになり、児童生徒が快適に活動できる環境を作っていただきました。ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

WEBセミナーのお知らせ1

一般社団法人日本相続知財センター本部よりWEBセミナーのお知らせが届きました。ご興味のある方は「親心WEBセミナー申込」と検索していただき、お申し込みください。

「専門用語を使わない 障がいのある子の親なき後のお金の話」

〇講師 鹿内 幸四朗

〇内容 親なき後の対策

    お金のかからない準備

    成年後見について など

〇配信期間 5月21日(火)~7月22日(月)

〇申込期間 7月22日(月)10:00まで

〇参加費  無料