令和6(2024)年度 寄宿舎の様子
5月舎生クラブ(ドッヂボール大会)
5月8日水曜日に体育館にて舎生クラブが行われました。今回はドッヂボールを行いました。
ボールを投げたり、避けたりとみんな楽しく活動することができました。
高等部の先輩たちは自らキャッチし、後輩にボールを譲ったり、当たってしまった友達にみんなで声を掛けたりと、自分だけが楽しむのではなく、みんなと楽しく活動をする様子が見られました。
舎生クラブを通して、舎生の成長も感じられる活動になりました。
5号室で外出学習へ行きました。
寄宿舎を元気よく出発して、一列になって歩いていきます。
信号をよく見てわたりました。
みんなで決めた外出先のびっくりドンキーに到着してそれぞれに自分で食べたいメニューの注文をしました。
ご飯を食べた後は、スーパーへ行き日用品の買い物をしました。
セルフレジでの支払いも頑張りました!!
寄宿舎の中だけではできない経験がたくさんできました。
地震・火災の避難訓練を行いました
地震発生後に火災が起きる想定の避難訓練を行いました。
今年度、実際に避難をする初回の訓練で、事前に時間や想定をホワイトボードに書き、
〇地震が起きたときはどうしますか?
〇食堂からの火災の場合、どうしますか?
と問いかけ、訓練に挑みました。
新年度が始まってすぐに、伝えてあった避難態勢「だんごむしポーズ」や「おかしも」などをしっかりと守り、避難することができました。
誕生会を行いました!(3号室舎室活動)
4月24日(水)、3号室の誕生会を行いました。誕生者の舎生からリクエストのあったチーズケーキとオレンジジュースで会食しながら、誕生者をお祝いしました。
会食の後は、ボールをスライドさせたバットで打って高得点を狙う「スライドバッティングゲーム」で対決して盛り上がりました。
会食やゲームを通して、舎生・寄宿舎指導員の親睦が一層深まりました。
4月舎生クラブ!
今年度の1回目の舎生クラブが体育館で行われました。今回は新聞紙ジャンケンとジャンケン列車を行いました。
新聞紙ジャンケンでは職員がステージに立ち、舎生全員とジャンケンをしました。職員にあいこか負けの場合は自分が乗っている新聞紙を半分に折り畳みます。10回行って新聞紙の上に立ち続けられた舎生は、自分の好きな食べ物を発表するというルールで行いました。小さく折りたたまれていく新聞紙に頑張ってバランスをとって楽しんでいました。
ジャンケン列車では舎生同士でジャンケンをし、負けた人が勝った人の後ろで肩をつかんで進んでいくゲームです。ジャンケンの瞬間がとても盛り上がり、徐々に長くなっていく列車を見て、さらに盛り上がっていました。
どちらのゲームもとても盛り上がり、親睦を深めることができました。
令和6年度 寄宿舎入舎式について
4月9日(火)に体育館にて令和6年度寄宿舎入舎式が行われました。
今年度は26名の生徒が入舎となります。校長先生から一人ずつ入舎許可証が手渡され、26名全員無事に受け取ることができました。また、寄宿舎での抱負をみんなの前で発表しましたが、寄宿舎生の照れながらも自信に満ちた表情はとても印象的でした。
今年度も安心安全を第一に、楽しく賑やかな寄宿舎にしていきたいと思います。一年間よろしくお願いいたします。