ブログ
絵や文字から音声がでる!?(音声ペン研修会より)
みなさん、音声ペン(G-speak)(グリッドマーク社)ってご存じですか?
これです
こちらはドットコードシール(マジカルシート)
音声ペンとセットで使うことで、シールに好きな音声が録音できます
こちらは、本校の先生が作った教材
音声ペンをシールにタッチすると
あらかじめ録音しておいた
「おふろ に はいる」
といった音声を聞くことができます
子ども達は文字を読んで、
対応するイラストと合わせ
音声を聞いて合っているか確認
といった学習に活用できます
夏休みの午後、中学部の富山主事を講師に迎え、
先生達で音声ペンの研修会を行いました
「録音再生がペンとシールだけでできる」
とても使いやすい音声ペンですが、
今回はさらに便利な使い方ということで、
以下の2つについて学びました
「GM オーサリングツール」
というソフトウェアを使って
音声ペンでタッチ可能な範囲が
(シール部分だけでなく)広がるという方法
(イラストの背景が薄いグレーになっているのが分かりますか?これがタッチすると音声再生可能な範囲です)
「Sound Linker(サウンドリンカー)」
というソフトウェアを使って
1枚のシールに複数の音声を録音する方法
(先生達が息を合わせ、大きく聞き取りやすい音声を録音しているところです)
情報部長が先生達のタブレットに
2つのソフトウェアを入れてくれました m(_ _)m
この2つの方法を学び、
先生達は
”こんな風に使えるかも”
と、アイディアが広がっていました
【参考文献】
今すぐ使える!特別支援教育 音声ペン活用教材40
教科学習・自立活動で子ども達の読む・聞く・話すをサポート
編著者:生田茂、根本文雄、富山仁子(今回の研修講師です)、山口京子、石飛了一
発行者:坂上美樹
発行所:合同出版株式会社