ブログ

2学期校内実習 受注班スタートしました。

 作業内容は1学期と同じで、外部企業からの受注作業(ペレットの袋詰め)です。前回は頼りになる2年生のサポートがありましたが、今回は1年生のみ。1学期よりも作業の流れに見通しがもてていますが、1年生が主体になって動かないと作業が滞ってしまうので、一人一人がやや緊張気味。しかし、先輩がいない不安な気持ちを抱えつつも前回の校内実習で学んだことを思いだしながら、自分の役割や一つ一つの工程をきちんと果たそうと懸命に取り組む姿が見られています。1回目の時とは大きく違っています。

             

 ペレット詰めと計量①→計量②→シーラー→成形と穴開け→検品→運搬→納品の流れで動きます。担当になった仕事は責任をもって取り組みつつ、周囲の様子を見ながら別の仕事にもまわることもあるので全ての工程を経験しながら覚えていきます。工程によっては、かなり難しい内容もありますが、「自分たちが先輩たちから教えてもらったように、後輩に教えたい!」と作業に取り組む姿勢が真剣です。

 友達と協力し、自信をもって取り組めば大丈夫。2週間の実習期間をのりきった後には、さらなる学びが待っています。がんばれ!!総合コース1年生。