ブログ

夏休みプチ研修「ペアレントトレーニング」

 7/30(水)、「ペアレントトレーニング~困ったちゃんに怒らない関わり方~」の研修が行われました。  

「ペアレントトレーニング」とは・・・??

(資料より)

 

 ペアレント=親ですが、 ここでは教職員が養育者として、子どもとより良い信頼関係を築いて指導に生かすためのアプローチを学びました。 

 実際によくある場面を例に、適切な「褒め方のコツ」や「指示の出し方」を確認してから、周囲の教員同士でロールプレイングをして理解を深めました。 

 特に、褒めるタイミングがとても大事だということに改めて気づかされました!!

 ポイントは、完全(100%)ではなくても「25%できたら褒める」ということだそうです。

  好ましい行動をし始めたり、行動をしているときに、 

「〇〇食べるの?すご~い!」

「テーブル拭いてくれてるんだね。ここがとてもきれいに拭けてるね。」

 などと声をかけると、効果的だそうです。 

 大人でも、過程を褒めてもらえたり、やろうとしているところを認めてもらえたりするととても嬉しくなりますね。 

 2学期以降、児童生徒の皆さんの良いところをこれまで以上にたくさん見つけて、やる気を引き出していきたいと思います!