ブログ
職員研修「各種検査について」
8月20日と21日の2日間、各種検査についての職員研修を行いました。
今回は、
・KIDS乳幼児発達スケール
・S-M社会生活能力検査
・PVT-R絵画語い発達検査
・太田ステージ
・認知・言語促進プログラム(NCプログラム)
の5種類の検査について、各検査に精通した本校職員が講師となり、研修をしました。
研修では、「心理検査とは?」といった基本的なところから、実際に検査の一部を体験することなども行いました。
検査をとるときは、「できたね!」などの言葉掛けは避け、ある程度淡々と話し検査を進めていくことが大切というところで、普段の授業等での子供たちへの指導との違いを実感しました。
また、私たちは教員として「検査結果を指導に生かす」という観点が重要だということを参加者で共有することができました。
今日も学びの深まった夏の二日間となりました。