ブログ

やさいを食べる、がんばっています(ホームワーク週間・家庭との連携③)

夏休み前にこんなプリントが配られた5年生の女の子の御家庭

そして、夏休み明け 、がんばりカレンダーが担任の先生に提出されました期待・ワクワク

 やさいを食べることに挑戦したこの女の子給食・食事

4年生のときにも同じ目標を立てて取り組んでおり

(昨年度の記事に掲載されていますので、検索ボックスで「ホームワーク週間 やさい」と検索虫眼鏡してみてくださいね)

そのときと比べるとさらにステップアップしたのがよく分かります驚く・ビックリ了解

 

 ちなみにこちらが、4年生のときのがんばりカレンダーですにっこり

 おうちの方のコメントを読むと

5年生になって、

野菜を食べることをいつも意識していたり、

利用している施設で野菜を食べたときにおうちの方に自分から報告したり、

お家で食べることに挑戦する野菜の種類が広がってきていたりすることがわかります興奮・ヤッター!キラキラキラキラ

 

利用施設・家庭でやさいを食べることに挑戦し、そのことをお家の方もコメントとして書いてきてくれていますが

いつでもどこでもだれとでもそのことができるようにしていくことは、

今後、身に付けたことを生活場面でいかせるようになっていくために、とっても大切なことですキラキラキラキラ喜ぶ・デレ

 

先生のコメントには

「ママはとってもよろこぶよ(^^)」

「もちろん先生もねハート」とあります興奮・ヤッター!

 

身近な大人がよろこんでくれると期待・ワクワクハート

こども達もうれしくって興奮・ヤッター!ピース

モチベーションアップにつながりますよね喜ぶ・デレキラキラ

 

また、目標を自分で書く欄を見比べても

4年生のときは「やさい たべる」だったのが

5年生になって「やさいを食べる」と書けるようになっていることも

成長を感じますよねお祝い興奮・ヤッター!キラキラ

 

学習を続けて確実にステップアップ王冠

花丸花丸花丸すごいです花丸花丸花丸