ブログ

かいだんののぼりおり、がんばっています(ホームワーク週間・家庭との連携⑤)

夏休み前にこんなプリントが配られた3年生の女の子の御家庭

 そして、夏休み明け、がんばりカレンダーが担任の先生に提出されました期待・ワクワク

 階段昇降に毎日取り組んだんですね期待・ワクワク了解キラキラ

花丸花丸花丸すごい花丸花丸花丸

おうちの方のコメントには、「これから 寒くなってきても一緒に取り組んでいこうね!」と、これからの前向きな決意が書かれています喜ぶ・デレハート

 

階段の昇り降りは、日常の中で頻繁に求められる動作ですにっこり

階段昇降運動を毎日積み重ねることで、下肢筋力、バランス感覚、持久力が育ち、歩行の安定や転倒予防にもつながります1ツ星

 

そして、一口に階段といっても、実に色々な階段がありますよねにっこり

角度の急なもの、緩やかなもの

段数の多いもの、少ないもの

1段の段差が大きいもの、小さいもの

手すりがあるもの、ないもの

幅の狭いもの、広いもの       など

 

学校の階段、おうちの階段、駅や歩道橋など、複数の階段を経験することで、どうすれば安全かを考える力が育ち筋力やバランス感覚も多面的に発達していきます2ツ星

また、「初めての場所でも自分で移動できる」という自信と適応力も育まれます3ツ星

 

おうちの方や先生のコメントにあるように、二学期も続けてがんばってねお知らせ

‎(o⚑ ᐛ )o⚑*゚フレーフレー!!