2024年9月の記事一覧
【小学部4年3・4・5組】学校に泊まろう!その④ 「性教育編」
校内宿泊学習に向けて、性教育を行いました。
小学部4年生の実態に合わせ、「プライベートゾーン」「男の子と女の子の違い」「パーソナルスペース」について学習をしました
「からだはたいせつ」
プールの授業を例に挙げて水着で隠れるところは、「他人に見せたり触らせたりしない」「人前で触らない」ことを子どもたちと確認しました。
プライベートゾーンの約束を確認し、お風呂やトイレについて話を広げていきます
「おんなのこ」「おとこのこ」どちらかを顔写真を貼って確認し・・・
トイレはどちらを使うのか、なとくスクールハウスのトイレで実際に確認しました
男の子は男子トイレ、女の子は女子トイレへ・・・
自分で判断して正しい方のトイレへ入ることができました
続いてパーソナルスペースについての学習です
パーソナルスペースを視覚化した教材を使って、他人との適切な距離感を学びます
「シートに入るのは」「シートの外は
」
お友達と適切な距離をとって握手することができました
校内宿泊学習に限らず、これからの生活にも必要なお話です
今日の授業を忘れず、正しい関わり方でお友達と仲良く過ごしていこうね
修学旅行小話②(修学旅行)
出発前、荷物をバスに積もうと運んでいると、中学部生が手伝ってくれました
本当にありがたかったです
「ありがとう!助かったよ!」と伝えると、
「はーい」と手伝ってくれた生徒達声をそろえてさわやかな返事
嬉しい出発となりました
本日の修学旅行に同行してくださった添乗員さん(関東ツアーサービス)と茨城まで連れて行ってくれた運転手さん(やしお観光バス株式会社)。
2日間一緒に過ごして添乗員さんのことが大好きになり「大好き」と伝えていたお友達がいました
運転手さんは、那須特別支援学校の矢板方面スクールバス(ピンクバス)の運転手さんでもあります
2人とも、駐車場を降りて渡るときに危なくないように誘導に立ってくれたり、荷物の上げ下ろしなど、たくさんたくさんお世話になりました
本当にありがとうございました
修学旅行小話①(修学旅行)
観光バスを上から見ることって、なかなかないですよね?
今回、バスの運転手さんも一緒に宿泊し、宿泊先のつるやアネックスさんの前に駐車していたのですが、2階の窓から見ると…
↑バスの上です
Yashioの文字と840(や・し・お)の文字が
これを見られたのもラッキーでした
道中トンネルをいくつか通ったのですが、トンネルの中に入って周りが暗くなると、バスの天井がオレンジ色に!!
「ほら、みて、きれいなオレンジだよ」
「すごいね~」
と、みんなのウキウキも伝わってきました
そんな楽しみもありました
そして、宿泊先のコースとインシャローム、つるやアネックスさんで各部屋に入ると…
テーブルの上にはおいしそうなさつまいもが!!
小腹を満たすのにちょうど良いサイズが一人1本
さすが茨城県
しっとり甘くておいしかったです
つるやアネックスさんをたつときにはお見送りしてくれました
様々な御配慮をいただき、子ども達と良い経験をすることができました本当にお世話になりました
ただいま~(修学旅行)
帰ってきました学校!!
保護者等の皆様、先生方、お出迎えありがとうございました!!
子ども達の表情がほっと緩む様子、私達も見ていて嬉しくなりました
教頭先生のお話を聞いて
「楽しかった人?」
「はーい」
「つかれた人?」
「はーい」
両方に手があがっていました
思いっきり楽しんだ証拠ですね
明日は土曜日
この後はおうちに帰って、ゆっくりやすんでね
いざ、学校へ!(修学旅行)
バスで学校へ向かっています
バスの中では、大好きなDVDをつけてもらっています
盛り上がって見ている子
うとうとしている子
景色を楽しんでいる子
それぞれの過ごし方で道中満喫しています
壬生PAでトイレ休憩の予定でしたが、
バスの駐車場が満車のため、一つ先の都賀西方でトイレ休憩をとりました
もう1箇所トイレ休憩を増やして
バスドライブを楽しみながら
計画通りの時刻に学校に到着する予定です
楽しかった修学旅行も、いよいよあと少しとなりました