ブログ
2024年10月の記事一覧
「バケツ稲」の学習をしています<稲刈り>
種もみから蒔いたお米が立派に成長し、いよいよ稲刈りです!
立派に成長した稲は固かったです!
しっかり力を入れてはさみを動かし、収穫しました。
稲干しも体験しました。
今後は脱穀、もみすり、精米を体験していきます。(中2組)
音楽!
余暇活動で音楽について学習しました。
みんなで、いろいろな楽器を使って演奏をしました。
上手に演奏できました(^^)!
音楽の授業では、フルーティストである福田先生に演奏していただきました。あまりにも綺麗な音色で、みんな聞き入っていました。
ありがとうございました。
どんまいどんまい!
中学部1年生です!
先日、生活単元学習で人権教育の授業がありました。
中1では「あったかことば」と「チクチクことば」をあらためて勉強するべく...
『あったか・チクチク ボトルキャップつみゲーム』を開催しました!!!
( ↑タイトルながい。。。)
【まずは先生陣による実演!】
演目は、相手がキャップを崩してしまうシーンで
①「あったかことば」をかける
②「チクチクことば」をかける
の2パターン。
かけたことばの違いや、
ことばをかけられた先生の表情の違いに注目しました。
【そしていよいよみんなの番です!】
プレイヤーがキャップつみに成功したら「ナイス!」
失敗しても「どんまい!」
教室はともだちを思いやるあったかことばでいっぱいでした。
外部講師授業 生活単元学習 「昔の暮らし」
10月2日水曜日
那須野が原博物館 館長 松本裕之様をお迎えして、「昔の暮らし」についての授業を行いました。昭和40年頃の日本の生活について、当時使われていた電話や家電などを実際に使用したり、触ったりしました。
初めて使うダイヤル式電話には皆釘付けでした。