ブログ

2025年6月の記事一覧

課程1 2年校内実習

課程1 2年生は、校内実習で喫茶サービスの学習をしています。

6/9~6/13の1週目は、グループごとに接客の練習を行いました。最初は、手順を覚えることに精一杯でしたが練習を重ねるごとに相手の目を見られるようになったり、接客用語をスムーズに言えるようになってきました。また、喫茶経験のある外部講師の先生にも実演や助言をしていただき、生徒たちも意欲的に実践しようと頑張っていました!

 

6/16~6/20の2週目は、いよいよお客さんを呼んで「なとくカフェ」をオープンします♫学んできたことを生かして元気に接客をしていきたいと思います!

校外学習(資生堂那須工場)に行ってきました

 5月28日(水)、高等部2年(課程2)で資生堂那須工場へ校外学習に行ってきました。

 シアタールームでは資生堂の歴史について学び、また、工場見学では、商品の製造から発送準備までの工程を見学することができました。

 見学の最後には全員がガチャガチャを引いて、様々なお土産をいただきました。

 2学期から産業現場等における実習に出る生徒たちにとって大変貴重な体験となりました。お忙しい中、丁寧に御説明いただき本当にありがとうございました。

校内実習スタート

本日より1、2年生の校内実習が始まりました。

1年生は高等部に入学してから初めての実習、2年生は今回は最後の校内実習ということで、みんな緊張と不安が入り混じった表情を浮かべていました。

校内実習は課程ごとに作業班が編成されています。「清掃サービス班」「喫茶サービス班」「受注班」「SJT班」「クラフト班」の5つの班があります。

2週間という長い期間の実習なので、体調が悪くなったり、疲れてしまうこともあると思いますが、そういうことも含めて学ぶべきことがたくさんあると思います。

2週間後生徒一人ひとりの成長を見守っていきたいと思います。クラフト班

清掃サービス班喫茶サービス班受注班SJT班

 

 

1学期実習激励会

 6月3日(火)に1学期の産業現場等における実習・校内実習に向けて激励会が行われました。

 1年生は初めての校内実習、2年生は2学期の現場実習を見据えた校内実習、3年生は卒業後の進路に向けた現場実習となります。

1年生は休まず、長時間働く環境に慣れること

2年生は報告・連絡・相談をしっかりすること

3年生は職場のルールを意識すること

校長先生や高等部主事からそれぞれの頑張るべきポイントをお話していただきましたキラキラ

個人の目標と頑張るポイントを意識して、2週間頑張ってほしいです花丸

 

委員会活動、大活躍!

今年度2回目の委員会活動が行われました。

高等部では、「生活委員会」、「保健委員会」、「体育委員会」、「美化委員会」、「図書委員会」に分かれて、それぞれの活動を行います。

学年や課程をこえて、皆が助け合い、協力しながら、一人一人ができることで学校のために役立つことをがんばっています。

廊下ですれ違う先生たちにお礼を言われたり、作ったポスターに見入っている他学部の児童生徒の姿を見たりすることで、嬉しい気持ちになり、学校生活の原動力につながっています。

<生活委員会> 

今月の生活目標を作っています。この後、全校の各学級に貼りに行きます。

生活委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<保健委員会> 

各棟のトイレに、ペーパーを補充しています。

保健委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<体育委員会> 

体育館の床にモップを掛けたり、グランド整備を行ったりしています。

体育委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<美化委員会> 

校内のごみを集めています。

美化委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<図書委員会> 

お薦めの本のポスターを作っています。

図書委員会