ブログ
2025年5月の記事一覧
縫製班の作業ってどんなことをするの?
高等部縫製班ではこんなことをやっています。
☆型紙やものさしを使ってチャコペンシルなどで印をつけます。
*布の方向(縦と横)に注意して型紙を配置すること、縫い止まりの長さを正確に測ることなどが大切。
☆裁ちばさみを使って布を裁断します。
*布を切るのはとても難しい。布を台に置いて平らな状態で切るのが綺麗に切るポイント!!
☆ロックミシンで裁断した部分の布がほつれないようにします。
*コントローラーを踏む力加減が難しい。速すぎても遅すぎてもだめなんです。またロックミシンにはカッターがついているので上手にカッターを使って縫えると完成度がアップ!!
☆アイロンで布の形や折り目を整えます。
*しっかりアイロンがけをするとミシンで縫うとき縫いやすくなったり出来上がりが綺麗になります。
☆布がずれないようにまち針でとめます。
*まち針のとめ方しだいで出来上がりに違いがでてくるから不思議です。
☆ミシンを使って縫っていきます。
*巾着の口縫いや端ミシンの部分がめちゃくちゃ難しいです。
☆巾着袋などでは、ひもとおしを使ってひもをとおします。
*ひもをとおすだけでなく綺麗にひもを結ぶのもポイント。
☆残念ながら失敗してしまったときは、リッパーを使って縫った部分をほどいたりもします(T-T)。
これらの作業を手順に沿って製作していくと、こんな素敵な製品が完成!!(写真は4月から製作し完成した製品です。)
♡なとくフェステバルで販売する予定です。お楽しみに(*^▽^*)